善慧寺

ぜんねじ

岐阜県加茂郡八百津町八百津3163-1

寺社人気ランキング   岐阜県 588位  |  全国 27323位
1.6K アクセス  |  5 件

貞応2年(1223年)、関東へ向かう途中の西山善慧によって創建される。その後に宇津宮城主であった実信房蓮生法印が法灯を受け、文明年間に円海上人(美濃加納城主俗弟)が3世となる。この3代の間には、第1..

もっと見る

基本情報

八百津(やおつ)にある西山浄土宗の寺院。善恵寺とも表記されることがある。また、一時期臼がよく寄進されたので臼寺とも。

山号

解脱山(げだつざん)

宗旨

浄土宗

宗派

西山浄土宗

創建

貞応2年(1223年)

本尊

阿弥陀如来

開山

西山善慧国師

正式名

解脱山善慧寺

別名

善恵寺(ぜんねじ)
臼寺

札所等

西山国師遺跡霊場第5番札所

文化財

阿弥陀来迎図(岐阜県指定文化財)
円海上人綸旨(八百津町指定文化財)
斎藤妙椿書状(八百津町指定文化財)
涅槃図(八百津町指定文化財)
虎(八百津町指定文化財)
綸旨(八百津町指定文化財)
一条兼良書跡(八百津町指定文化財)

行事

修正会
涅槃会
降誕会
彼岸会(2回)
7月1日~16日 盂蘭盆会 
10月 開山忌

拝観料

無料
(戒壇めぐり、山門楼上拝観は大人200円、小人100円)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 2021/07/23 20:19