十文字天満神社 (山形市十文字)

じゅうもんじてんまんじんじゃ

山形県山形市十文字2504−1

寺社人気ランキング   山形県 151位  |  全国 8259位
9.7K アクセス  |  284 件

十文字天満神社 御神体「板天神」
 天満神社の御神体である板天神は、比叡山延暦寺の座主阿闍梨(あじゃり)が、天皇に乞い願い賜った京都北野天神本社の逗子板(ずしいた)に、自ら北野天神尊像(束帯天神(..

もっと見る

基本情報

023-687-2708
御朱印: 有り おみくじ自動授与機あり
祭神

菅原道真公

神体

板天神【正身天神・束帯天神】 ※令和四年、三百年ぶりに修復。例祭で複製を公開。

社格

七級社 県社
旧村社

本殿

本 殿 文政八年(一八二五)改築 (銅板葺、総欅造り)
幣 殿 文政九年(一八二六)再建
拝 殿 天保七年(一八三六)再建
石鳥居 高畠石。初代は延享三年(一七四六)建立、事故により倒壊し、昭和四十三年(一九六八)再建
鐘 楼 神仏習合の名残り、初代梵鐘は弘化二年(一八四五)奉納、昭和十七年(一九四二)大東亜戦争で金属供出され、昭和四十五年(一九七〇)再鋳造し奉納

例祭

十月十日前後

神事

一月一日    元旦祭
二月三日    節分祭
三月春分の日  祈年祭(春季皇霊祭)
四月二十五日  梅花祭(菅原道真公月命日)
八月四日    創建祭
十月十日前後  例祭
十月例祭翌日  綱巻天神祭典
十一月二十三日 新嘗祭(明治節、天長節)
十二月大晦日  除夜祭

交通アクセス

楯山駅出口から徒歩約16分
漆山(山形県)駅出口から徒歩約31分
高瀬(山形県)駅出口から徒歩約36分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 氏子総代
初編集者 出羽散々な日々 2020/12/10 18:43