七社神社

ひちしゃじんじゃ

愛知県常滑市西阿野半月263

寺社人気ランキング   愛知県 1132位  |  全国 25193位
2.3K アクセス  |  2 件

創建は明らかでない。 口伝によれば古代人家七戸の時、一戸一社宛の神々を崇敬したのがはじまりという。尾張志には七社明神ノ社とある。明治五 年、村社に列格し、同四十年十月二十六日、指定社となる。

基本情報

往古七所明神と称していましたが、文政7年(1824)七社明神に昇格し、明治維新の際七社神社に決定しました。
明治5年9月村社に列挌、同40年12月神饌幣帛供進神社に指定されました。

祭神

天照大神(天照皇大神宮)
廣国押建金日命(藏王權現)
菅原道真公(天満宮)
伊邪那美命(熊野權現)
天児屋根命(春日大神)
譽田和氣気命(岩清水八幡宮)
菊理姫命(白山神社)

社格

旧指定村社
10等級

本殿

本殿 流造1.5坪
拝殿 7.5坪
社務所 11.25坪

例祭

祈年祭・2月25日
例祭・4月15日
新嘗祭・11月25日

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 金の太鼓 2020/07/02 07:29