ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (676位~700位)
山梨県 全1,255件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
西凉寺
山梨県都留市中央4-4-1
御朱印あり
1.9K
4
西凉寺でいただいた御朱印です。
西凉寺におまいりしました。
都留市 西凉寺さんにお参り✨
677
泉能寺
山梨県南アルプス市藤田410
御朱印あり
1.7K
6
泉能寺の御首題です。南アルプス市 法泉寺でいただきました。
南アルプス市 泉能寺さんにお参り🙏
南アルプス市 泉能寺さんにお参り🙏三十番神堂✨
678
涌泉寺
山梨県甲州市塩山赤尾745
永正九年(1512年)に、初祖・菊隠瑞潭大和尚(本寺永昌院二世)が赤尾兵衛守俊公の旧址に開創した。500年の間に2回の火災に遭い、現存する建物は宝永元年(1704年)に建立されたものです。涌泉寺が管理する甲州市塩山赤尾の仲泉寺のお堂に...
1.4K
9
こちらにもついています。小さくて可愛らしい。
本堂と山門(梵鐘のある入り口の門)の間にある門にも、同じ武田花菱の家紋。三つ巴紋はよく見ら...
小さくて見えにくいですが、現在の本堂の屋根にも武田花菱の家紋が付いてます。
679
本妙寺
山梨県南巨摩郡身延町門野1079
御朱印あり
1.6K
6
身延町 本妙寺ご住職はお留守でしたが書き置きの御首題をいただきました😊
身延町 本妙寺さんにお参り✨
身延町 本妙寺さんにお参り✨
680
高尾神社
山梨県南都留郡西桂町小沼1493
「甲斐国志」(1814)神社部に「阿勢明神 除地畝歩、祭礼ハ十一月朔日・・・」とある。空胎上人の『甲斐神鈴峯之図』(1835頃)には「高尾宮」と記されており、明治七年(1874)『都留郡第四区神社規模』には「阿勢大神社」とあり、現在は...
2.0K
2
こちらは、覆殿内のご本殿の様子です。
富士急行、三つ峠駅ほぼ駅前の高尾神社に参拝しました。
681
菖蒲池 (忍野八海八番霊場 祭神:優鉢羅竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草444−2 菖蒲池
あやめ草 名におふ池ハ くもりなきさつきの鏡 みるここちせり
1.8K
4
忍野八海八番霊場菖蒲池です。
令和三年10月に巡礼。忍野八海八番霊場 菖蒲池。
令和三年10月に巡礼。忍野八海八番霊場 菖蒲池。
682
法善寺
山梨県南アルプス市落合2099
御朱印あり
1.6K
6
法善寺でいただいた御朱印です。
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
683
蓮生寺
山梨県甲斐市玉川116
御朱印あり
1.4K
8
蓮生寺でいただいた御首題です。
蓮生寺におまいりしました。
蓮生寺におまいりしました。
684
石尊神社
山梨県北杜市白州町島原3107
創建は応永5年(1398年)に勧請されたのが始まりと伝えられています。中世は領主である武田家に崇敬庇護され、武田信虎や家臣である馬場信房が社殿を修営し文禄3年(1594年)には社殿が再建されています。
1.7K
5
参道の横には赤松が生えており、北杜市の天然記念物に指定されています。
狛犬に加え、たくさんの石仏がありました。見にくいですが、奥に一際大きい不動明王?の石仏があ...
階段を登った先にある本殿です。彫刻は立川流のようです。
685
霞森神社
山梨県山梨市市川689
天照皇大神、豊受大神御相殿鎮座、應永年中甲斐国主武田安芸守信満代伊勢渡會神宮久保倉但馬大夫、東山梨郡当時八幡村の内、市川組外七十五ヶ村氏子の為、守護神伊勢内外両宮を奉遷す。(神社庁ホームページより)
1.9K
3
山梨市 霞森神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
霞森神社におまいりしました。
霞森神社の拝殿です。
686
徳岩院
山梨県甲州市勝沼町上岩崎1231
御朱印あり
1.7K
5
徳岩院でいただいた御朱印です。
徳岩院におまいりしました。
徳岩院におまいりしました。
687
常楽寺
山梨県南アルプス市飯野1065
御朱印あり
1.4K
8
常楽寺でいただいた御朱印です。
常楽寺におまいりしました。
常楽寺におまいりしました。
688
南部城跡
山梨県南巨摩郡南部町南部
御朱印あり
1.9K
3
道の駅なんぶでいただきました。
689
善正寺
山梨県甲州市塩山下塩後323
2.1K
1
善正寺、山門からの一枚。真宗大谷派のため、御朱印は有りませんでした。
690
妙久寺
山梨県南巨摩郡身延町相又1617
御朱印あり
1.7K
5
身延町 妙久寺御首題をいただきました😊本堂内には七面大明神様や大黒天、役行者など色々お祀り...
身延町 妙久寺さんにお参り✨
身延町 妙久寺さんにお参り✨
691
蓮宗寺
山梨県南巨摩郡身延町宮木1358
御朱印あり
1.6K
6
蓮宗寺の御首題です。身延町飯富 本成寺にていただきました。
蓮宗寺におまいりしました。
蓮宗寺におまいりしました。
692
法玉稲荷
山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
2.1K
1
身延町を散策していて見つけました。由来などは調べましたが見つからず。鮮やかな鳥居が目を引きます。
693
妙沢寺
山梨県南巨摩郡身延町寺沢2384
御朱印あり
1.7K
5
妙沢寺でいただいた御首題です。
妙沢寺におまいりしました。
身延町 妙沢寺さんにお参り🙏天神社のようです😊
694
幸栖寺
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條768
御朱印あり
1.6K
6
幸栖寺でいただいた御首題です。御首題帳をお預けし、後日郵送していただきました🙏
幸栖寺におまいりしました。
幸栖寺におまいりしました。
695
報恩寺
山梨県南巨摩郡身延町相又1727
御朱印あり
1.6K
6
身延町 報恩寺御首題をいただきました😊お近くの妙久寺さんで書いていただけました🙏
身延町 報恩寺さんにお参り🙏
報恩寺におまいりしました。
696
東禅寺
山梨県甲府市桜井町953
御朱印あり
1.6K
6
東禅寺でいただいた御朱印です。
東禅寺におまいりしました。
東禅寺におまいりしました。
697
甲府市藤村記念館 (中部土偶札所巡り三十ニ番)
山梨県甲府市北口2-2-1
御朱印あり
2.0K
2
中部土偶札所巡り三十二番。人面装飾付深鉢形土器の御朱印。御朱印帳がない場合は、書き置き¥1...
甲府駅北口にある甲府市藤村記念館。続100名城の要害山城のスタンプ設置場所。及び中部土偶札...
698
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
1.3K
9
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
699
八幡神社 (本郷6775)
山梨県南巨摩郡南部町本郷6775
1.8K
4
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775入り口になります。参拝記録です...
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775参道..周囲の竹林が綺麗でいい...
八幡神社(本郷6775)..山梨県南巨摩郡南部町本郷6775社殿..ガラス窓で中が良くみえます。
700
黄金の七福神 恵比寿天
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204−21204-2
御朱印あり
1.9K
3
黄金の七福神 恵比寿天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 恵比寿天におまいりしました。
黄金の七福神 恵比寿天におまいりしました。
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/51
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。