ログイン
登録する
和歌山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
和歌山県 全572件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
善能寺
和歌山県和歌山市道場町25
1.1K
1
善能寺をお参りしました👏😃⤴️
502
野崎八幡神社
和歌山県和歌山市野崎257
御朱印あり
創建は貞享2(1685)年11月。明治時代、境内内に牛神社、稲荷社を併祀していた。『十五ヶ村誌』に、「八幡、所在村にあり、牛神社南北破瀬折にあり」と記載されている。社殿には御神霊(御幣次銅5段 神鈴12個 御丈10㎝)及び御神躰(千々...
1.1K
1
和歌山市の野崎八幡神社さん。御朱印は多賀神社さんでいただけます。
503
寶壽院
和歌山県伊都郡高野町高野山223番地
894
3
寶壽院さんのお堂でございます
寶壽院さんのお堂でございます
omairi初の寶壽院さんの山門でございます
504
恵比寿神社
和歌山県東牟婁郡太地町太地
992
2
和歌山県東牟婁郡太地町にあります恵比寿神社を参拝しました。こちらには鯨骨鳥居が立っています。
505
八坂神社
和歌山県田辺市中屋敷町2
884
3
弁慶が子供の頃に腰を掛けてへこんだと伝わる弁慶の腰掛石があります
手水舎ですこんな感じのははじめてみたかも
田辺第一小学校の裏手にある小さな神社にある八坂神社に行ってきました
506
能満寺
和歌山県田辺市天神崎19-1
881
3
塔には梵字みたいなのがかかれています
能満寺にある十三(とみえ)の塔です
田辺市天神崎にある能満寺に行ってきました
507
妙見寺
和歌山県橋本市橋本345-3
御朱印あり
972
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙見寺、本堂になります。
508
山祇神社
和歌山県田辺市新庄町3486
966
2
山祇神社二の鳥居です。上がっていく階段が結構急でした
山祇神社一の鳥居です。神社は内之浦干潟親水公園の西隣にあります
509
蓮華寺
和歌山県海草郡紀美野町下佐々622
御朱印あり
948
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
蓮華寺、本堂になります。
510
梶取住吉神社
和歌山県和歌山市梶取231
御朱印あり
1.0K
1
和歌山市の梶取住吉神社さん。住宅街にあります。御朱印は多賀神社さんでいただけます。
511
大黒神社
和歌山県田辺市上屋敷3丁目5-21
929
2
とても小さな神社ですが地元の人たちによって綺麗に整備されています
田辺市上屋敷の新地にある大黒神社です場所は新地の寿司屋さんの裏手にあります
512
貴志川八幡宮
和歌山県紀の川市貴志川町岸宮1124−1
以下、和歌山県神社庁該当HPから引用当宮は、八幡三座を主祭神とし、古の貴志の荘一帯の産土の総社である。康平6(1063)年に創建された、海波の峯、今の鳩羽山頂に、巨巖5.5mの、原始信仰の形態あり(奥の宮)と言う。25年経て(中の宮)...
1.1K
0
513
地蔵寺
和歌山県田辺市上の山二丁目10-14
御朱印あり
地蔵寺は、壇ノ浦合戦で源氏を勝利に導いた熊野水軍の伝説が伝えられる闘鶏神社の中にあったお寺で、神仏分離令により現在の田辺市上の山に移った。また、紀州藩の力士で現在の千田川部屋の元になった大関 千田川吉蔵親方(江戸時代の最高位は大関)が...
611
5
和歌山県田辺市 地蔵寺の御朱印です。東海近畿地蔵霊場第三十一番と書かれています。住職様が不...
境内にはお地蔵様がおられます。
本堂の扁額です。控えめに見える文字が、素敵です。
514
中山王子神社
和歌山県日高郡印南町島田2917
802
3
足ノ宮とも呼ばれている神社だそうです。最近捻挫したので、早く治るようお祈りしてきました。
最近建立されたものらしく、隣の灯籠との年代差が
鳥居の前約2mまで山が迫っていて、正面から撮影できませんでした
515
西生院
和歌山県伊都郡高野町大字野山618
御朱印あり
503
6
高野山 西生院 高野山七福神
西生院 高野山七福神。
西生院 高野山七福神。
516
宝神社
和歌山県御坊市湯川町大字財部865番地
893
2
可愛い狛犬さんがありました(*≧ω≦)
町の中の神社、神社前に保健所がありました。
517
珠簾神社
和歌山県田辺市上三栖46
779
3
紀伊半島豪雨災害の碑です
珠簾神社にある手水舎です
珠簾神社に行ってきました
518
忍徳寺
和歌山県紀の川市貴志川町北910-1
御朱印あり
880
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
忍徳寺、本堂になります。
519
浦安神社
和歌山県田辺市磯間29-14
771
3
大漁と書いてある手水舎です
浦安神社二の鳥居です
田辺市磯間にある浦安神社に行ってきました場所は三壺崎海岸の近くにあります
520
周参見王子神社
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見2326
848
2
お祭りの時期なら、御朱印をいただけるかもしれません。
初めて参拝しました。神社の隣に町営の歴史民俗資料館がありました。
521
潮崎本之宮神社
和歌山県東牟婁郡串本町串本1517
当社は、『延喜式』に記される牟婁郡内の海神三神を祀る古社で、古代より海上交通の守護神として崇敬されていた。社伝には「神功皇后三韓を伐ちて御凱神の帰途、都で忍熊王の謀反をおこしていると知り、皇后は武内大臣に皇子(応神天皇)を守護し紀伊に...
941
1
境内が広く、立派な社務所もあったのですが、御朱印の書き置きもなかったです(泣)
522
大応寺
和歌山県田辺市龍神村東513
大応寺の開基は不明だが、天正13年(1585)、秀吉軍の南征により消失し、以後廃寺となったがその60年後、村人の寄進で再興した。
737
3
可愛らしい木彫りのお地蔵様がありました。
駐車場からお寺の階段までに、このように、書かれています。おそらく、季節ごとや天気ごとに変え...
大応寺の本殿です。御朱印は書かれていなということでした。
523
八立稲神社
和歌山県田辺市古尾17-5
812
2
この辺で白い鳥居は珍しいかも
和歌山県田辺市古尾にある八立稲神社の鳥居です
524
稲荷神社
和歌山県田辺市紺屋町
805
2
小さな神社でとても静かなところです
田辺市紺屋町にある稲荷神社に行ってきました
525
恵美須神社
和歌山県田辺市片町
678
3
河口に近く潮の香りがしました。
拝殿も普段は閉じているようでした。
海の近くの神社です( `・∀・´)ノ ヨロシクー雨で本宮大社行きを中止したので、前から気に...
…
18
19
20
21
22
23
21/23
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。