ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
北海道 全972件のランキング
2025年4月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
春宮寺
北海道上川郡東神楽町東1線12-5
御朱印あり
2.2K
9
【春宮寺】北海道三十三観音霊場 第15番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️
【春宮寺】上川郡東神楽町にある「春宮寺」さまへお参りに来ました🙇
【春宮寺】本堂ではなく、寺務所の入口に入ってすぐの所に安置されている弘法大師さま✨こちらで...
602
法涌寺
北海道千歳市富丘1丁目14番3号
法涌寺(ほうゆうじ)は、北海道千歳市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は千歳山(ちとせざん)。札幌市・日正寺第4代秋山海学(日誉)の建立寄進。
3.1K
0
603
法幢寺
北海道松前郡松前町松城307
2.6K
4
2022年10月 本殿です。
2022年10月 大変きれいな庭でした
2022年10月 山門 両側の仏像も見どころです
604
本別稲荷神社
北海道茅部郡鹿部町字本別210番地
御朱印あり
2.2K
8
本別稲荷神社の御朱印になります
本別稲荷神社の左手の狛犬さんになります
本別稲荷神社の右手の狛犬さんになります
605
紅葉山神社
北海道夕張市紅葉山500-1
明治37年に建立されたとされ大神宮を奉祀初め高台(現在稲荷社祠のあるところ)に建立されたが昭和五年ごろ現在地に奉遷されました。
1.5K
15
【紅葉山神社】夕張市の「道の駅 夕張メロード」の隣に鎮座する「紅葉山神社」さまへお参りしま...
【紅葉山神社】拝殿になります✨お参りさせて いただきました🙇
【紅葉山神社】アゴ引き狛犬さん✨初めて見ました😳
606
光善寺
北海道松前郡松前町松城303
御朱印あり
2.7K
3
普段は書置き対応だそうですが行った時はなくなっており直書きしていただきました。法要直前にも...
2022年10時9日 本殿です。
2022年10月9日 入口の山門です
607
日泰寺
北海道札幌市中央区南6条西10丁目1017
御朱印あり
2.3K
7
『御首題』とお願いしましたら とても褒められました(*^ω^*)北海道の印もcuteでお気...
豪雪バリアが張られています。北海道の小学生は冬はスキーウェアで登下校します(^ω^)学校の...
シックな御本堂です☆元々は朱色だった箇所を黒色に塗り替えたとの事です(^ω^)
608
孝恩寺
北海道夕張郡栗山町字大井分269
御朱印あり
当山の裏山に「新四国八十八ヶ所」と称して、八十八体の石仏を泰安しています。春秋二期にそのお山の山開きと山閉いを行う法要を開催していますので、ご来山の折にぜひ1度 お山のご参拝をして頂きたいと存じます。(北海道八十八ヶ所霊場会 HPより)
2.2K
8
2024.4.28参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第八十三番札所幟が沢山立...
【孝恩寺】夕張郡栗山町の「孝恩寺」さまへお参りさせて 頂きました🙇
【孝恩寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
609
潜龍寺
北海道函館市亀田中野町136
御朱印あり
明治二十五年旧六月二十四日、高龍寺第十八代住職雲林大法大和尚が当時亀田村大字赤川村長根と呼んでいた小高い丘に、高龍寺の説教所を設け、村民に仏の道を布教していたのが始まりです
2.6K
4
2022年9月にいただいたものです。直書きですが住職が忙しく御朱印帳を預け1週間待ちました...
2022年9月 本殿正面です。
2022年9月 本殿です。きれいに手入れされています。
610
寶泉寺
北海道川上郡弟子屈町美里2丁目9番17号
御朱印あり
昭和10年に杉本宥憲師によって街の中央に説教所として開教された。昭和23年、寺号公称を受ける。時代とともに寺は衰退するも平成14年第2世深谷淳良師により美里の地に移転新築される。納骨堂2階の鐘つき堂からは摩周岳をはじめとする山々の雄大...
1.0K
29
今年から霊場巡りのため、初重ね印いただきました。
シフォンは、檀家さんお手製(確か4〜5種類あったかと)でわたしはかぼちゃ🎃、ふんやりで美味...
ビーフとキーマのあいかけ。住職のお手製。美味しく頂きました。
611
報徳二宮神社
北海道中川郡豊頃町二宮962番地
明治30年移住民により、現在地に遥拝所を建立したのが創祀である。大正9年8月10日に下野国上都賀郡今市の県社報徳二宮神社より、分霊を受け社殿を造営、大正9年10月9日付内務大臣より創立許可。同年無格社、昭和10年村社に列格。昭和21年...
1.3K
17
社殿右手横に、二宮尊親翁命とあります。
報徳二宮神社の扁額になります。
報徳二宮神社の拝殿になります。以前から気になっていた神社で祭神は二宮尊徳命ですが、尊徳翁の...
612
弘仙寺
北海道三笠市幾春別錦町2丁目239-1
御朱印あり
明治初期から 幌内炭鉱、幾春別炭鉱などいくつかの炭鉱が開鉱された活況を呈するなか、明治32年 福井県から移住した山内家12代目により、弘法大師像(元福井県 大安寺蔵)を幾春別錦町に泰安したのが寺の濫觴。開基は13代目 山内善七(北海道...
2.2K
8
【弘仙寺】北海道八十八ヶ所霊場 第79番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【弘仙寺】三笠市にある「弘仙寺」さまへ細い道を車🚗で慎重に上がって来ました少し小高い山です😆
【弘仙寺】建物には鍵がかかっていて普段は無人の様です😆こちらの香炉の前で お参りさせて頂き...
613
遠浅神社
北海道勇払郡安平町早来遠浅693番地
明治35年遠浅停車場の開業とともに入地する人が増加したが、明治37,8年 日露戦争の戦勝記念標が1本建てられているのみであった。当時この地方は林業が極めて盛況にあり、市街地に造材業、製炭業者も多く吉村要三郎をはじめ林業関係者らが相謀っ...
1.8K
12
遠浅神社の拝殿内なります。
遠浅神社の社額になります。
遠浅神社の拝殿になります。
614
麓郷神社
北海道富良野市麓郷市街地
大正10年9月20日、長さ八尺角の柱に天照皇大神と書き、東大演習林作業所西方に建立したのが始まり大正12年、本殿建立大正15年、本殿建替大正41年、拝殿建替と共に鳥居も新たにする
2.1K
8
『北の国から』富良野の神社⛩️
『北の国から』富良野の神社⛩️
【麓郷神社】拝殿お参りさせて頂きました🙇こちらもロケ地です☝️【北の国からSP ’83~’...
615
龍雲院
北海道松前郡松前町松城305
華遊山龍雲院は、寛永2年(1625)7世公廣の正室桂子の発願により、松前家の菩提寺法幢寺の僧良天を開山として、法幢寺の南側に接して創建された。惣門は伽藍正面の南面にあり、惣門を入ると正面奥に本堂がある。本堂東に庫裏(くり)、西に海上航...
2.5K
4
2022年10月 本殿横ですがこちらも彫刻がすばらしいです。
2022年10月 本殿です。
2022年10月 蝦夷霞桜と言って有名な桜の木です。
616
永専寺
北海道網走市
永専寺(えいせんじ)は、北海道網走市にある仏教寺院。網走市街地の国道244号沿いに建つ。長らく網走監獄の教誨師を務めた僧侶寺永法専が住職であった寺で、その縁から1924年(大正13年)に旧網走監獄正門が当山の門として払い下げられた。現...
2.9K
0
617
明王寺
北海道札幌市西区平和264番地
御朱印あり
2.3K
6
【明王寺】北海道八十八ヶ所霊場 第66番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【明王寺】札幌市西区平和の小高い丘にある「明王寺」さまへ寺院 御本尊は 不動明王🔥お参り...
【明王寺】小豆島八十八ヶ所霊場の観音様が道路に面して 並んでいます✨
618
支安平神社
北海道勇払郡安平町早来瑞穂1210番地
明治26年単身シアビラの地に入って水田をひらき本町における最初の水稲試作に成功した布広杢太郎は鳥取県より北海道へ移住の際、郷里の氏神を仰ぎたく御分霊を請り受けて奉持し、明治28年この地に小祠を建ててこの分霊を祀り、鳥取移住民の鎮守の神...
1.6K
13
支安平神社の拝殿になります。動物達の足跡だけの様子です。
支安平神社の拝殿になります。お参り終えての帰り道になります。私1人だけの足跡になります。
支安平神社の境内になります。雪でまだお参り無理かなと思いましたがぬかりながらもたどり着きました。
619
目黒稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町目黒214番地3
御朱印あり
当神社は安政6年(1859)亀田郡函館の杉浦嘉七が創立。明治9年神社社格改正により村社と公称する。(北海道神社庁ホームページから)
1.4K
15
2022/04/03
目黒稲荷神社の境内からは遠くに太平洋が見えます。
目黒稲荷神社の社額になります。
620
円昌寺
北海道日高郡新ひだか町三石本桐131
御朱印あり
2.1K
8
【円昌寺】北海道三十三観音霊場 第31番札所の御朱印を頂きました❣️ご住職❓書き手さんが不...
【円昌寺】日高郡新ひだか町にある「円昌寺」さまへお参りに伺いました🙇少し小高い坂の上に ...
【円昌寺】御影を頂きました❣️
621
玉泉寺
北海道石狩郡当別町太美町1480
御朱印あり
玉泉寺は高野山 真言宗の寺院明治26年に玉江上人が 石狩町生振村に 説教所を創設して 明治40年に寺号を公称し 昭和22年に現在地に移転
2.2K
7
2023.4.23参拝 高野山真言宗のお寺です。北海道十三仏霊場第十三番札所本堂に行くには...
【玉泉寺】石狩郡当別町にある「玉泉寺」に初めてのお参り卍です🙇
622
善道寺
北海道札幌市豊平区豊平4条11丁目5−14
御朱印あり
当山の前身は「豊平共同墓地管理所」として昭和62年まで札幌市の「豊平墓地」(現在の 北海きたえーる)の管理業務を行っていました。現在では管理所も閉鎖し、浄土宗の寺院としてお檀家の皆さんの協力のもと寺院伽藍を護持しています。
2.4K
5
【善道寺】浄土宗 開宗 850年を記念して✨頒布された切り絵の御朱印です✨なくなり次第 終...
【善道寺】寺務所、本堂はこちらが入口です入口に入って、すぐに切り絵の御朱印が用意されていました✨
【善道寺】外ですが、こちらでお参りさせていただきました🙇
623
金剛寺
北海道帯広市東6条南15丁目2-4
御朱印あり
大正11年に祈祷所を設立したのに始まる。大正14年、開基住職瀬尾得修は本山より帰郷し、夫人の「マス」と協力し、布教所を移転開設した。昭和21年10月23日に寺号公称し、昭和40年に現在地に移転。現在の住職は二代目である。本尊不動明王は...
1.7K
12
北海道三十六不動尊霊場巡りを始めて専用納経帳に御朱印をいただいた6月以降も、何度か参拝に伺...
奥様から帰り際に戴きました。感謝🥲です。家庭菜園の野菜を届ける約束して帰路につきました。
水子供養地蔵尊建立の会による建立のお願い版がまだそのまま掲示されてました。
624
白神神社
北海道松前郡福島町松浦
御朱印あり
2.3K
6
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
津軽海峡を一望できます!
外観は荒れていましたが中は整備されていていました
625
豊受神社
北海道厚岸郡厚岸町字太田村字太田村1番地甲43号
御朱印あり
明治23年6月屯田兵2個中隊440戸(2300余人)が移住したが、新開地のため崇敬すべき神社もなく、当時の中隊長門田見陳秀・岩渕繁隆の両名及び村内有志らが発起人となり、明治24年7月遥拝所を建設し、太田屯田兵村民の氏神として豊受大神を...
1.8K
11
豊受神社の直書き御朱印になります。こちらは、厚岸真龍神社にていただけます。少し字体が変わっ...
手前土俵と社殿横からの様子です。
豊受神社の拝殿内の様子です。
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/39
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。