ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1176位~1200位)
岡山県 全1,220件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1176
上諏訪神社
岡山県真庭市佐引151
平安時代の天長8年に信州上諏訪社から勧請して創建され、月田荘、別所荘、佐引荘の総氏神でしたが、明治元年に月田荘が1社を創建したので別所荘、佐引荘2荘の氏神となり、明治3年に村社に列し、大正4年に4社を合祀して郷社に昇格した
403
1
本殿は無く、代わりに建御名方命を祀る御柱がありました
1177
福寿寺
岡山県玉野市八浜町大崎
江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になった福寿院、福性坊の仏像を祀るため、正徳2年に仏堂建立の願書を岡山藩に出して許可を受け福寿庵として創建された昭和17年に杉山法覚尼によって寺に昇格して福...
400
1
玉野市の福寿寺の本堂です今は無住だそうです
1178
魔法宮 火雷神社
岡山県加賀郡吉備中央町上田西158
当神社は加茂川町三納谷に鎮座の三所神社の境外末社であって、円融天皇の頃上田西村に火災や悪病が流行したので、人々が話し合いの結果、火雷神を祭神として、三所権現の末社として黒杭魔法松に鎮め奉った。ところが忽ち霊験があらわれ、それが各地に伝...
500
0
1179
蓮祐寺
岡山県真庭市草加部1181
御朱印あり
291
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
蓮祐寺、本堂になります。
1180
金剛庵
岡山県玉野市渋川
387
1
玉野市の金剛庵の茶堂と本堂です
1181
琴龍庵
岡山県玉野市小島地
385
1
玉野市の琴龍庵の茶堂と本堂です
1182
慈恩寺 (津山市桑下)
岡山県津山市桑下
創建年代は不明ですが石頭山親道寺として創建され、平安時代の貞観2年に慈覚大師によって神實山密嚴院慈恩寺として再興されたそうです室町時代の永禄10年に真言宗に改宗し、その後兵火により焼失しましたが、22世快紹法印によって再建され、その後...
382
1
津山市の慈恩寺の本堂です
1183
洞泉庵
岡山県玉野市木目
377
1
玉野市の洞泉庵の茶堂と本堂です
1184
妙應寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町田原上1265
当山の創建は慶長8年(1603)、時の領主宇喜田土佐ノ守秀正公によるものであります。 その子秀景が身延山第二十一世寂照院日乾聖人に帰して出家し、實性院日秀と号し、妙應寺開山となる。 以後約百数年、法運大いに栄えていたが、正徳5年8月1...
474
0
1185
壽遠寺
岡山県倉敷市福田町2471−3
御朱印あり
277
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
壽遠寺、本堂になります。
1186
妙栄寺
岡山県岡山市北区御舟入町1−5 妙栄寺
471
0
1187
青津八幡宮
岡山県岡山市東区沼
373
1
青津八幡宮を参拝しました。参道の上に新幹線が通ってます。
1188
慈性庵
岡山県岡山市南区北浦
364
1
真言宗の慈性庵の本堂です
1189
總神社
岡山県倉敷市水江876-1
362
1
總神社(村社・惣堂さん)参拝
1190
清水庵
岡山県玉野市後閑
354
1
玉野市の清水庵の本堂と地蔵堂です
1191
春日神社
岡山県岡山市東区瀬戸町宿奥
356
1
春日神社を参拝しました。境内には桜が何本か植えられていました。
1192
善養寺観音院
岡山県和気郡和気町大中山1985
448
0
1193
圓立寺
岡山県岡山市北区御津芳谷541
447
0
1194
松尾神社
岡山県岡山市北区富原1057
340
1
松尾神社(村社)参拝
1195
上部神社
岡山県津山市草加部1243
飛鳥期欽明天皇三十二年上部山に社殿を創建し、天照大御神を祀リ、産土神として社号を上部大神宮と称した。後に平安前期の清和天皇の貞観二年九月に社号を上部八幡大神宮と改称、綾部郷の二宮と云った。明治六年二月九日に村社上部神社と改称した。 禍...
332
1
岡山県津山市草加部の上部神社に参拝しました。こちらは拝殿の様子です。
1196
小川八幡宮
岡山県倉敷市児島小川2-2-28
御朱印あり
御祭神応神天皇,仲哀天皇,神功皇后創建は応永年間(1394年~1410年)と伝えている。当時、村人の鴨井某が八幡の神を尊崇していた為に、旱天、洪水、地震等の難を免かれた。この為、村人が挙って八幡宮を崇敬した。そこで神社を建て氏神として...
127
3
押し花の特別御朱印です。夏祭り・秋祭り・正月3が日のみ頒布されます。押し花はすべて手作りで...
南側の参道に「金間良大権現」が画像の物がお祀りされてます。
倉敷市児島の小川八幡宮です。境内からは児島の町並みが一望できます。瀬戸大橋線も上から見れます。
1197
福岡神社
岡山県岡山市東区浅川519.西祖218
備前国古社128社の1社。旧郷社。長和5年(1016年)67代三条院の御宇に創建せらる。霊験殊の外あらたかにして正1位春日大明神と称され 武神を祀る宮ゆえ平重盛の尊信篤かったと記される。明治43年矢井八幡宮を合祀し福岡神社と改称し今日...
424
0
1198
妙泉寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町川口654
418
0
1199
松林寺 (御津)
岡山県岡山市北区御津紙工2083
415
0
1200
春日神社 (赤磐市)
岡山県赤磐市馬屋812
412
0
…
45
46
47
48
49
48/49
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。