ログイン
登録する
佐世保市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
佐世保市 全130件のランキング
2025年10月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
宮地嶽神社
長崎県佐世保市針尾北町
762
13
石祠を護られている狛犬様です😊何となく人みたいな、お顔の狛犬様でした☺️
石祠を護られている鬼瓦です✨
鬼瓦の前にある手水鉢になります。
102
薬師寺
長崎県佐世保市黒髪町又676番地
昭和25年開山、戦後当地にあった祠を現在の薬師寺という寺名で開山したのが、始まりだそうで有ります。
1.8K
2
ありがとうございました。
ありがとうございました。
103
洪徳寺
長崎県佐世保市相浦町2117
洪徳寺(こうとくじ)は、長崎県佐世保市にある仏教寺院(曹洞宗)。山号は飯盛山。
2.0K
0
104
豊玉姫神社
長崎県佐世保市針尾西町2227
995
10
豊玉姫神社さんの狛犬様です😊小振りですが味のある狛犬様でした✨
豊玉姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
105
七郎神社
長崎県佐世保市針尾東町2444-イ
769
12
七郎神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
拝殿蟇股の彫刻になります。
106
正一位稲荷神社
長崎県佐世保市柚木町1569
1.0K
9
正一位稲荷神社さんの狛狐様です😊
社殿に掲げてある扁額になります。
正一位稲荷神社さん、社殿になります。
107
稲荷神社 (世知原町栗迎)
長崎県佐世保市世知原町栗迎278
1.0K
9
狛犬様の、お顔になります😊
稲荷神社さんの狛犬様✨大正拾年三月生まれの狛犬様です😊
稲荷神社さん、本殿覆屋になります。
108
地之神神社
長崎県佐世保市浦川内町901
1.0K
8
狛犬様の、お顔になります😄
地之神神社さんの狛犬様✨平成五年九月一日生まれの、狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
109
風神神社
長崎県佐世保市吉岡町815-1
1.1K
6
拝殿内に掲げてある扁額になります。
拝殿内の様子になります。
風神神社さん、拝殿になります。
110
楠神社
長崎県佐世保市上柚木町3312
1.0K
7
石灯籠の乗っかり狛犬様です☺️
楠神社さんの石灯籠です。狛犬様が乗っています☺️
楠神社さんの石祠になります。中には古い手鏡が祀られてました。
111
天満神社 (木原町)
長崎県佐世保市木原町1537
970
8
狛犬様の、お顔になります☺️劣化が激しく残念ながら、お顔が崩れてました。
天満神社さんの狛犬様✨大正五年五月廿五日生まれの狛犬様です😊
阿形の狛犬様の足元にはチビ狛さんが戯れてました😊
112
教法寺
長崎県佐世保市
教法寺(きょうほうじ)は長崎県佐世保市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は大智山。
1.7K
0
113
松浦鉄道橋梁群
長崎県佐世保市吉井町立石473
御朱印あり
軍港佐世保と商港伊万里を結び物資の輸送を円滑にするために計画された。昭和3年(1928)に着工され、昭和20年(1945)4月に全通した。コンクリートを多用した橋梁群やトンネル群が特徴。炭鉱全盛期は石炭の輸送に活躍した。
31
17
福井洞窟ミュージアムにて、松浦鉄道橋梁群の護守印をいただきました。
福井洞窟ミュージアム展望テラスから見た、福井川橋梁です。吉田橋梁は見つかりませんでした。😅
福井洞窟ミュージアム近くの吉井川橋梁です。
114
妙現宮
長崎県佐世保市船越町1654
778
9
妙現宮さんの狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
拝殿蟇股の彫刻になります。
115
鎌倉神社 (口ノ里)
長崎県佐世保市鹿町町口ノ里984
551
11
鎌倉神社さんの狛犬様です😊
鎌倉神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
116
カトリック三浦町教会
長崎県佐世保市三浦町4−25
1.1K
4
こちらは裏手になります。
こちらは案内板になります。
少し高台に有るので、結構目立ちます。
117
和田津美神社
長崎県佐世保市川下町
1.3K
2
2022.8.14 地元の方の良い散歩コースになっていました✨
2022.8.14 過去の参拝、スポットの新規登録です。長崎県立大学佐世保校の隣に流れる相...
118
春日神社
長崎県佐世保市吉井町春明45
212
12
春日神社さん、拝殿になります。山の中にある神社さん、普段は猪の遊び場みたいでした😅
拝殿の木鼻になります。
拝殿蟇股の彫刻になります。
119
針尾送信所
長崎県佐世保市針尾中町382
御朱印あり
西海橋の近くにそそり立つ、鉄筋コンクリート製の三本の塔。針尾無線塔は大正11(1922)年、旧日本海軍の手によって4年の歳月と155万円(現在の価値で250億円相当!)の巨額の費用を投じて建設されました。いづれも高さ約136m、周囲3...
20
14
案内所にて、針尾送信所の護守印をいただきました。
電信室の地上部分は外観のみです。
電信室についての説明書きです。
120
龍王寺
長崎県佐世保市江迎町田ノ元655番地2
809
6
潜竜ヶ滝&龍王寺への参道潜竜ヶ滝へは松浦鉄道🚃に駅もあり、看板もある。この赤い橋からちょっ...
龍王寺潜竜ヶ滝に行く途中にあり、自由にOmairi出来る。脚の悪い人のために、無料の休憩室...
神の茶(こんのちゃ)の寺龍王寺で有名な薬用茶。厚生労働省に医薬品として認められた薬草「日本...
121
山祇神社 (白仁田町)
長崎県佐世保市白仁田町841
179
10
山祇神社さん、本殿になります。
拝殿正面の鬼瓦✨龍の彫刻が施されてます✨
拝殿の木鼻になります。
122
鎌倉神社 (根引)
長崎県佐世保市江迎町根引475
167
9
鎌倉神社さん、本殿になります。
本殿に立てかけられていた鬼瓦です✨
拝殿内に掲げてある扁額になります。
123
妙蓮寺
長崎県佐世保市宇久町平3057
872
1
124
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館
長崎県佐世保市平瀬町2
御朱印あり
1923年5月、凱旋記念館は、佐世保鎮守府管下の12県(九州・四国・沖縄)から、建設予算約8万6000円(現在の価値で約11億円)の寄付によって建設されました。建物は、レンガと鉄筋コンクリート造りの2階建てで、切妻を正面にみせた左右対...
89
8
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館の受け付けにて、護守印をいただきました。
凱旋記念館の2階は展示スペースになっています。
佐世保鎮守府凱旋記念館についての説明書きです。
125
玉龍堂結社
長崎県佐世保市日宇町480
755
0
…
2
3
4
5
6
5/6
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。