ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22576位~22600位)
全国 25,375件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22576
西光寺
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪105
御朱印あり
621
1
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
22577
慈徳院
愛知県西春日井郡豊山町豊場西之町97
418
3
1月訪問。慈徳院山門
1月訪問。慈徳院本堂
1月訪問。慈徳院参道
22578
萬福寺
静岡県袋井市湊40-1
416
3
萬福寺の本堂です。カーテンがされていてお参りできません。
湊西の秋葉山常夜灯です。萬福寺入口付近にある。「湊西安全」
萬福寺のお堂です。何が祀られているのでしょうか。
22579
慈光山 萬福寺
埼玉県行田市なかざと567
322
4
参拝記録保存の為 萬福寺 寺号石
参拝記録保存の為 萬福寺 手水舎
参拝記録保存の為 萬福寺 本堂前にて
22580
大智院
三重県度会郡南伊勢町大方竈57番地
当山は永正年間に創建されるが、6〜70年の時を経て本寺田丸廣泰寺三世仲谷周細大和尚を開山として現在に至る。
717
0
22581
無量山 般若寺
神奈川県横浜市港南区下永谷1-32-11
717
0
22582
小松島不動尊
宮城県仙台市青葉区小松島4丁目22-7
由緒縁起など不詳
416
3
仙台市青葉区 小松島不動尊 鳥居越しに境内の様子です。本尊(御神体)不動尊(南光沢不動尊)
仙台市青葉区 小松島不動尊 不動尊の覆屋と手前に石碑(山神)です。由緒など委細分かりません...
仙台市青葉区 小松島不動尊 不動尊(御神体)の筈なのですが、微妙な感感です。※車のナビにも...
22583
紫雲閣
兵庫県姫路市坊主町108
715
0
22584
林光寺
埼玉県さいたま市西区植田谷本504
214
5
5月訪問。林光寺本堂
5月訪問。林光寺不動堂
5月訪問。林光寺薬師三尊像
22585
妙法寺
大阪府大阪市東成区大今里4-16-50
御朱印あり
314
4
妙法寺さんの御朱印を頂きました
妙法寺さんの山門でございます
お不動さまをお祀りされているお堂でございます
22586
佛乗院
千葉県匝瑳市松山1049
匝瑳市松山にある真言宗智山派の寺院。無住寺で、代務寺院は成田山新勝寺(成田市成田)。
714
0
22587
安養寺
兵庫県神戸市中央区楠町7-1-10
西暦950年(天暦年)に、恵心僧都の妹(母の説もある)にあたる安養尼が建立したと伝えられている。その後、尼崎の如来院の末寺として700年以上経過した。時はすぎ江戸時代になり、当時の尼崎藩主青山幸利候が亡くなると、遺言により現在の場所に...
715
0
22588
性善房 (学法坊跡)
新潟県佐渡市小木97-3
515
2
性善房 (学法坊跡) 佐渡市小木の矢島、経島にあります。
性善房 (学法坊跡) 佐渡市小木の矢島、経島にあります。
22589
龍泉寺
熊本県人吉市南泉田町298-8
龍泉寺には本堂と道場(境内)があります。本堂には大日如来様が祀られており、道場(境内)には不動明王様が祀られております。
714
0
22590
妙法教会
滋賀県蒲生郡竜王町山中1004−1
御朱印あり
615
1
御首題を頂きました。御首題拝受900ヶ寺目。
22591
瑞雲院
静岡県浜松市天竜区春野町堀之内992
216
5
瑞雲院の本堂です。「御朱印はやっていない」とのことでした。
瑞雲院の山門です。市指定有形文化財に指定されています。
瑞雲院の東司(お手洗い)です。最近建てたのか、凄く綺麗です。
22592
養瑞寺
岐阜県加茂郡川辺町中川辺1510
中川辺(なかかわべ)にある真宗大谷派の寺院。
613
1
ガラス張りのモダンな雰囲気の建築でした。
22593
本覚寺
島根県出雲市天神町363
御朱印あり
615
1
御首題を頂きました。御首題拝受979ヶ寺目。
22594
洞泉庵
岡山県玉野市木目
614
1
玉野市の洞泉庵の茶堂と本堂です
22595
薬師寺
千葉県成田市船形219-1
成田市船形にある真言宗豊山派の寺院。本寺及び代務寺院は宗吾霊堂の名で知られる鳴鐘山医王院東勝寺(成田市宗吾)。
713
0
22596
滝ノ宮堂
香川県小豆郡土庄町滝宮甲1011
御朱印あり
317
4
滝ノ宮 小豆島八十八霊場 71番
滝ノ宮 小豆島八十八霊場 71番
滝ノ宮 小豆島八十八霊場 71番
22597
長江庵
静岡県袋井市湊42
412
3
長江庵の本堂です。無住のお寺のようです。扉が開いていなかったのでお賽銭をあげずにお参りしました。
長江庵のお堂です。何が祀られているのでしょうか。
長江庵の参道です。本堂が見えているので分かりやすい。
22598
慈恩寺 (津山市桑下)
岡山県津山市桑下
創建年代は不明ですが石頭山親道寺として創建され、平安時代の貞観2年に慈覚大師によって神實山密嚴院慈恩寺として再興されたそうです室町時代の永禄10年に真言宗に改宗し、その後兵火により焼失しましたが、22世快紹法印によって再建され、その後...
612
1
津山市の慈恩寺の本堂です
22599
東光寺
静岡県浜松市天竜区只来907
御朱印あり
313
4
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。とても感じの良い若いご住職様が丁寧に綺麗な...
東光寺様のご本堂になります。
山間地に位置するために御立派な石積みの上に、ご本堂が建っていました。
22600
上宮寺 (前一色)
岐阜県岐阜市前一色3-2-7
前一色(まえいっしき)にある真宗大谷派の寺院。
413
3
上宮寺の概観です。岐阜市には上宮寺が三カ所ありますが、名前が同じ(聖徳太子のゆかり?)でも...
珍しく立札がありました。厳しめのお寺なのか?と思いましたが、規制ばかりでない内容からみて丁...
休みを取って家族の用事に付き合ったので、ついでに上宮寺へ寄ってもらいました。これで岐阜市に...
…
901
902
903
904
905
906
907
…
904/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。