ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22351位~22375位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22351
雲海寺跡
静岡県磐田市西貝塚2560
411
2
北向き地蔵と北向き地蔵の由来です。
雲海寺跡と書かれた石碑。
22352
永泉寺
岐阜県多治見市池田町7丁目3
410
2
8月訪問。永泉寺山門
8月訪問。永泉寺拝殿
22353
清光山 浄明寺
栃木県下都賀郡野木町野木2044
509
1
浄明寺をお参りしてきました。
22354
暢徳結社
大阪府羽曳野市恵我之荘6丁目9−3
609
0
22355
蓮台寺
千葉県山武市松ケ谷イ4219
山武市松ケ谷イにある真言宗智山派の寺院。土気城主酒井定隆による法華宗日什門流への改宗令「上総七里法華」から逃れるために数度寺地を移転した。最終的には寺の境遇に同情した河野大学という郷士が、自らの土地と家屋を寄進し、寺を移転、土地の名を...
608
0
22356
浄満寺
福岡県福岡市中央区地行2丁目3−3
御朱印あり
浄満寺は、浄土真宗本願寺派に属し、寛永12年(1635)那珂郡春吉村(現在の福岡市博多区)で開基され、承応三年(1654)福岡大工町に移転、さらに寛文11年(1671)現在地に移ったといわれている。山門は、一間一戸、切妻造、本瓦葺の四...
509
1
浄満寺は浄土真宗なので御朱印はございません。代わりに法語印をいただきました。とても丁寧に対...
22357
不動堂
山梨県山梨市牧丘町北原1274
509
1
不動堂におまいりしました。
22358
大護寺
香川県高松市亀岡町1-6
亀岡町にあった高野山真言宗の寺院。他の寺院に併合されて廃寺となった。跡地に建てられた高松幼稚園に標柱や仏壇、石碑などが残されており見ることができる。延宝3年(1675年)、木村四郎左衛門が沙門圓光を招いて一宇を建立し、蔵六庵とした。そ...
607
0
22359
一乗院
愛知県名古屋市千種区城山町1丁目19
611
0
22360
妙泉寺
山梨県南巨摩郡身延町矢細工789
507
1
妙泉寺におまいりしました。
22361
長源寺
岐阜県関市西田原631-1
臨済宗妙心寺派の寺。本尊は釈迦如来。
513
1
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は釈迦如来。お庭も立派で風情がありました。お茶もセルフで頂けるみ...
22362
上妙楽寺
広島県神石郡神石高原町笹尾193
607
0
22363
廣照寺
山梨県南アルプス市下高砂184
304
3
廣照寺におまいりしました。
廣照寺におまいりしました。
廣照寺におまいりしました。
22364
弘法堂 (高雄字南屋敷)
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字南屋敷82
607
0
22365
薬善寺
山口県下関市豊田町大字手洗455
610
0
22366
出世地蔵尊
大阪府大阪市中央区道頓堀2-1
307
3
心斎橋 出世地蔵尊に参拝
心斎橋 出世地蔵尊に参拝
心斎橋 出世地蔵尊に参拝
22367
光善寺
東京都港区元麻布1-7-4
天正11年(1583年)、本願寺11代門主顕如上人のご教導により僧、明藝(みょうげい)、武蔵国世田ヶ谷上宿に一宇を建立し、松本山光善寺と号す。後、藩主の命により芝に寺域を移すが、寛文年間、第六世宗善が麻布山善福寺、第十七世永海上人の長...
308
3
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院門柱
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
22368
津梁院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町津々崎219
御朱印あり
213
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。とても良い対応でした。
白龍山 津梁院の本堂です。
白龍山 津梁院の石碑でした。
22369
三佛寺
埼玉県川口市戸塚南4丁目19−33
御朱印あり
浄土宗、下総國小金東漸寺の末、菩提山月寳院と號す、本尊三尊の弥陀を安ぜり。開山安譽虎角文禄二年二月四日寂す、寺領三十石の御朱印は天正十九年に賜れり、其故を尋るに天正十九年までは、纔の菴室なりしが、東照宮御放高鷹の時ここに御腰を掛させら...
103
5
〘三佛寺〙御本尊阿弥陀如来の御朱印直書きでいただきました。突然の訪問でしたが親切に対応して...
〘三佛寺〙川口市の三佛寺をお参りしてきました。同市本行寺の住職さんから歩いて参拝出来るお寺...
〘三佛寺〙境内の石碑🪦になります。境内には休憩スペースも有りました。
22370
妙仙寺
島根県出雲市大津町2624
御朱印あり
505
1
御首題を頂きました。御首題拝受983ヶ寺目。
22371
臨江寺
東京都台東区谷中1-4-13
御朱印あり
寛永7年(1630)、上野 不忍池南岸に「臨江庵」と號し創建。延宝9年(1681)、現在地に移転し「臨江寺」と改称。
304
3
台東区谷中、臨済宗大徳寺派 臨江寺の参拝記録です。
台東区谷中、臨江寺山門です。
台東区谷中、臨江寺の本堂です。
22372
朝顔堂
静岡県島田市河原1丁目15-10
朝顔の松公園内にある。
309
3
朝顔堂です。公園の中にお堂があるので、分かりやすい。
朝顔の松公園の入口看板。
朝顔の松の由来板です。
22373
川流山 観音寺
栃木県足利市山川町5−23
304
3
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 観音寺 本堂前にて
観音寺をお参りしてきました。
22374
歓喜寺
香川県小豆郡土庄町見目甲397
御朱印あり
106
5
歓喜寺 小豆島八十八霊場 78番
歓喜社 小豆島八十八霊場 77番
歓喜社 小豆島八十八霊場 77番
22375
妙善寺
北海道旭川市永山4条20-3-22
御朱印あり
日蓮宗真淳山
412
2
御首題を直書きにて頂きました。
真淳山妙善寺の本堂です。
…
892
893
894
895
896
897
898
…
895/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。