ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22201位~22225位)
全国 24,918件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22201
八祖大師堂
徳島県阿波市市場町切幡字観音129
御朱印あり
332
3
四国霊場第十番札所切幡寺奥の院・八祖大師堂の納経です。切幡寺の境内奥の石段を登って行き、切...
四国霊場第十番札所切幡寺奥の院・八祖大師堂の御影です。
八祖大師堂 四国霊場切幡寺奥の院。御朱印は切幡寺でいただきました。
22202
佛光寺本廟
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町14
433
2
東山区仏光寺本廟の山門
東山区仏光寺本廟の本堂
22203
普門寺
岐阜県美濃加茂市山之上町2069−1
335
3
10月訪問。普門寺本堂
10月訪問。普門寺山門
10月訪問。普門寺参道
22204
誓願寺
石川県小松市向本折町坤2
元は大慈庵と称えました。小松城主前田公の側室定光院を開基、金沢天徳院第11世素有和尚が法燈を継ぎ居住されていたが病没後は法燈が絶え廃寺同様でした。天徳院の持分であり宝歴12年(1762)天徳院大年秀有和尚が大慈庵を誓願寺と改称。明和8...
631
0
22205
宝寿寺
群馬県邑楽郡明和町上江黒929
530
1
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
22206
満願寺
栃木県下都賀郡野木町野木2029
530
1
満願寺をお参りしてきました。
22207
長福寺
愛知県知多郡南知多町豊丘字向海戸1
御朱印あり
豊丘(とよおか)にある曹洞宗の寺院。
530
1
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
22208
蔵眼山 観音寺
神奈川県相模原市緑区中野1200
観音寺は延徳元(1489)年、用律碩桂禅師を開山にお迎えし、根小屋「雲居寺」の末寺として開創されている。境内の高所に建つ北向き観音堂は、開創に遅れること十年程、明応9(1500)年創建、一山一寺なみに「圓由山 詠月寺」と称されている。...
629
0
22209
久蔵寺
広島県安芸郡府中町茂陰1丁目13-21
原爆投下により、藤川製鋼所の社員など120名が建物疎開作業中に犠牲となり、追悼のため製鋼所代表・藤川長市が昭和21年(1946)年に、供養塔と寺院を建立したのがはじまり。その後、浄土真宗本願寺派大龍寺第十一世住職・釋了雲師の子・釋眞澄...
629
0
22210
一如庵
広島県福山市東深津町
528
1
今は本堂だけになっています
22211
医王山 光照寺
埼玉県熊谷市箱田7丁目1−5
528
1
医王山 光照寺をお参りしてきました。
22212
永井大師堂
岡山県玉野市永井
528
1
玉野市の永井大師堂にお参りしました
22213
西方寺
三重県桑名市西方1106
527
1
4月訪問。西方寺参道
22214
地蔵院
三重県度会郡南伊勢町神前浦41番地
永正元年(1504年)岡崎市龍海院開山模外惟俊和尚の弟子一庵和尚が諸国行脚中、神前浦にて偶然地蔵尊が漁夫の網に掛かり引き上げられたことから、元神前の地に一宇を建立し『地蔵院』を建立した。その後、志摩一帯は九鬼水軍の麾下にあった関係から...
627
0
22215
福照寺
兵庫県丹波市春日町国領1739−2
327
3
境内の親鸞聖人像です。
福照寺の本堂の写真です。
福照寺の山門の写真です。
22216
善宗寺
大阪府松原市田井城5丁目13−29
627
0
22217
福林寺
兵庫県姫路市豊富町御蔭1831
福林寺は山号を松陽山と言って曹洞宗で創建は元亨3年(西暦1323年)4月となっております。姫路城主赤松則村の家臣、向山城主後藤左馬守が当時の殺伐戦乱による無常と悲哀を痛感し、隠棲の土地を寺院として専心仏道に修したと言われています。旧寺...
626
0
22218
興龍寺
愛知県瀬戸市仲郷町76
426
2
9月訪問。興龍寺本堂
9月訪問。興龍寺手水処
22219
本法寺
石川県金沢市山の上町1−34
626
0
22220
宗福寺
大阪府阪南市箱作1052
526
1
阪南市箱作 宗福寺我が家の本家(そしてご先祖様)の菩提寺です。
22221
横沼薬師堂
埼玉県坂戸市横沼452
626
0
22222
大師寺 (河内長野市)
大阪府河内長野市三日市町148
429
2
本堂の裏には祠もありました。他にも年代もののお墓なども。かつては田園の中にお堂があったそう...
大師寺の本堂です。住宅の隅に押し込められらような形で本堂が建っています。窮屈な印象ですが管...
22223
成就院
大阪府豊能郡豊能町吉川277−1
626
0
22224
福寿寺
岡山県玉野市八浜町大崎
江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になった福寿院、福性坊の仏像を祀るため、正徳2年に仏堂建立の願書を岡山藩に出して許可を受け福寿庵として創建された昭和17年に杉山法覚尼によって寺に昇格して福...
526
1
玉野市の福寿寺の本堂です今は無住だそうです
22225
福王寺
静岡県磐田市森本95
326
3
曹洞宗慈眼山福王寺の本堂です。
曹洞宗慈眼山福王寺の石碑です。
曹洞宗慈眼山福王寺の山門です。
…
886
887
888
889
890
891
892
…
889/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。