ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22201位~22225位)
全国 25,396件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22201
冷泉寺
静岡県静岡市清水区草薙175-1
629
2
📍静岡県静岡市清水区草薙【冷泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 42 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市清水区草薙【冷泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 42 番〗 🔶山門 ...
22202
満願寺
栃木県下都賀郡野木町野木2029
729
1
満願寺をお参りしてきました。
22203
龍泉寺
長野県長野市松代町松代 御安町1151
731
1
龍泉寺をお参りしてきました。
22204
深照寺
千葉県長生郡長生村一松戊571
長生村一松戊にある法華宗本門流の寺院。
828
0
22205
長泉院
東京都青梅市二俣尾4-1066
長泉院は、海禅寺第3世雪庵寿欽(大永3年1523年寂)が開山したといいます。
326
5
長泉院の本堂です。御朱印はこちらに連絡をと電話番号が書いてあったんですが御朱印帳に記載では...
長泉院のもう一つの祠です。
長泉院の祠です。右側は如意輪観音で左側は弘法大師像かな?
22206
子育て地蔵尊
三重県伊勢市倭町18
この地蔵尊は、町の古老の話に依ると明治の始め頃、神落萱神社に子授け祈願の参詣にきた夫婦が、帰るとき廃寺となった常明寺の瓦礫の中に埋もれている一体の地蔵尊を見つけ、丁寧に洗い清めて神落萱神社の裏手の木の元に安置した。 この夫婦は、以前に...
426
4
参道には、幟がたち信仰が厚いようです。
廃寺となった常明寺の瓦礫のなかから出てきた地蔵尊です。
地蔵尊の祠です。しっかりした造りです。
22207
長玄寺
東京都港区元麻布3-5-16
浄土真宗本願寺派寺院の長玄寺は、市谷山と号します。長玄寺は、京都本願寺第12世准如上人の弟子釋観利(山本勘助の孫喜助、承応3年1654年卒)が開基となり、寛永5年(1628)市ヶ谷に創建、享保3年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
527
3
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
長玄寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近です
22208
正法寺
滋賀県守山市水保町2126
今宿町本像寺の40世・唱詮院日量により、水保地区の講中が本像寺参詣する際の休憩所として創建された。明治20年頃に寺号を公称して寺となった。
625
2
22209
妙覚寺
兵庫県神戸市長田区花山町1丁目1−15
御朱印あり
726
1
御首題を頂きました。御首題拝受834ヶ寺目。
22210
明正寺
滋賀県長浜市余呉町小谷178
余呉町小谷(よごちょうおおたに)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。余呉町今市の明源寺によって管理されている。
726
1
北陸自動車道から見える明正寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
22211
境妙寺
東京都中野区上高田4-9-3
天台宗寺院の境妙寺は、高耀山惠雄院と号します。境妙寺は、日蓮宗寂光寺と称して麹町地獄谷(今の三宅坂附近)に元和年間(1615-1624)創建、寛永6年(1629)千駄ヶ谷へ移転したといいます。日蓮宗不受不施派への弾圧により、元禄12年...
626
2
東京都中野区上高田にある境妙寺天台宗寺院本堂です御朱印は住職不在でいただけませんでした
東京都中野区上高田にある境妙寺天台宗寺院山門です
22212
大通寺
静岡県沼津市一本松62
826
0
22213
本蓮寺
石川県小松市細工町28
細工町(さいくちょう)にある真宗大谷派の寺院。
726
1
西側からみた本蓮寺のようすです。旅行で日本自動車博物館など行ったあと宿近くで通りすがりまし...
22214
妙養寺
広島県東広島市福富町久芳5196
824
0
22215
興龍寺
愛知県瀬戸市仲郷町76
624
2
9月訪問。興龍寺本堂
9月訪問。興龍寺手水処
22216
阿弥陀寺
滋賀県栗東市東坂506
御朱印あり
624
2
びわ湖108霊場第96番の御朱印。本堂前にあらかじご用意されているものを頂きました。
滋賀県栗東市、阿弥陀寺本堂。湖南27名刹第16番、びわ湖108霊場第96番札所。
22217
慈圓寺
滋賀県米原市梓河内619
梓河内(あずさかわち)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第13組に所属している。
726
1
国道21号線近くにある慈圓寺のようすです。車内から撮影しました。
22218
最勝院
岡山県倉敷市生坂
御朱印あり
年代は不詳ですが青江に創建され、その後衰退して東雲院に併置されました
723
1
東雲院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
22219
吉祥寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町大谷311
御朱印あり
425
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
吉祥寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内に印が置かれていました。(書き置き無し)
22220
本成山妙照寺
北海道網走郡津別町高台62
御朱印あり
323
5
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
22221
光円寺
東京都港区虎ノ門3丁目23−10
523
3
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。
22222
南北地蔵菩薩
大阪府大阪市中央区道修町3丁目2-10
722
1
大阪市の「南北地蔵菩薩」にお参りしました。
22223
雨寶山 東光寺
神奈川県伊勢原市石田766
724
1
神奈川県伊勢原市石田 曹洞宗 東光寺です。
22224
用沢寺
静岡県駿東郡小山町用沢912-1
青龍寺6世が、1626年(寛永3年)に設立、青龍寺の隠居寺でした天保年間に火災で焼失、再建されたが、関東大震災によって全壊、修復されて現在に至る。
822
0
22225
願行寺
愛知県一宮市千秋町浮野屋敷237
624
2
7月訪問。願行寺本堂
7月訪問。願行寺山門
…
886
887
888
889
890
891
892
…
889/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。