ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22001位~22025位)
全国 25,346件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22001
薬師堂 (草加市旭町)
埼玉県草加市旭町1-4-41
153
7
草加市旭町 薬師堂お堂です
草加市旭町 薬師堂お堂の内部です
草加市旭町 薬師堂六地蔵です
22002
玉林寺
静岡県賀茂郡松崎町大澤182
寺は、大沢の中央那賀川沿いにある。登り口正面に、「かさ地蔵」と呼ばれる端正な地蔵尊が立ち来訪者を迎えてくれる。境内庭に大きなモクセイが一本。寺は近年まであった庫裏は取り壊されて、間口4間、奥行き4間の本堂のみである。間創は文明13年孤...
851
0
22003
長安山 三観寺
神奈川県伊勢原市上平間143
開創天和2年(1682)〜元禄5年(1692)の間とされ、2代成山道起は三観寺創建には開山独湛に代わって力をつくしたと思われ、独湛の示寂2年前の宝永元年(1704)1月15日嗣法し、創立より首座として40年間弘法接衆に励まれた。4代中...
651
2
神奈川県伊勢原市 黄檗宗 三観寺の本堂です。
神奈川県伊勢原市 黄檗宗 三観寺の扁額です。
22004
徳寿寺
岡山県岡山市北区一宮924
御朱印あり
154
7
御朱印は本堂前の賽銭箱横に、用意されています。(*^^*)
本堂の天井画です。12種類の花が描かれています。d(^_^o)
沙羅の花祭りに合わせて、涅槃図もかけられていて、檀家さんからお話をうかがいました。(^。^)
22005
明学院
埼玉県草加市稲荷4-14-20
451
4
「草加宿七福神めぐり」の帰り道で参拝させていただきました。
「草加宿七福神めぐり」の帰り道で参拝させていただきました。
「草加宿七福神めぐり」の帰り道で参拝させていただきました。こちらが本堂です。
22006
円通庵
岡山県玉野市八浜町波知
650
2
玉野市の円福庵の地蔵堂です
玉野市の円福庵の本堂です
22007
慈眼山 寶勝禅寺
埼玉県鴻巣市小谷1543
350
5
寶勝禅寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 宝勝寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 宝勝寺 石仏
22008
白水山龍光寺
大阪府東大阪市山手町2028
650
2
白水山龍光寺 生駒山山頂遊園地そば
白水山龍光寺 生駒山山頂遊園地そば
22009
妙法結社
熊本県阿蘇郡西原村河原961
御朱印あり
749
1
御首題を頂きました。御首題拝受916ヶ寺目。
22010
自性寺
茨城県行方市内宿1634
内宿(うちじゅく)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2022年4月26日14時59分ごろから火災に遭い、本堂・客殿が全焼し、庫裏の一部が焼けた。
849
0
22011
天祥寺
北海道札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目2-15
御朱印あり
749
1
2024.6.3参拝 曹洞宗のお寺。突然の訪問に対し、たまたまご住職様がいらっしゃったので...
22012
日月堂
宮城県岩沼市寺島字高原
天平宝字6年(762)接(あん)察使兼守府将軍恵美朝が、阿武隈川沿岸の勝正に日月堂を創建し日神月神を祀って、日月の錦旗二流鞍二懸、天照大神の旗一流などを納め東奥の鎮護を念じたとある。現在岩沼市寺島地区に鎮座の「日月堂」がそれにあたり日...
249
6
岩沼市 日月堂 参道入口に建つ鳥居から参道の様子です。本尊・日光尊、月光尊
岩沼市 日月堂 鳥居を潜ると左右に石碑が並び建ちます。
岩沼市 日月堂 参道沿いに建つ彰孝碑です。
22013
薬王山 東前寺
神奈川県伊勢原市東大竹994
649
2
神奈川県伊勢原市東大竹 曹洞宗 東前寺です。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 東前寺本堂の扁額です。黒龍の彫刻が見事でした。
22014
妙法結社
福岡県みやま市瀬高町小川1701
847
0
22015
妙満寺
千葉県勝浦市芳賀202
548
3
本堂に向かって右手一面に彼岸花が広がってます奥の方はだいぶんピークは過ぎてましたが、全体的...
無住のお寺ですが、境内は彼岸花でいっぱいです♪♪
千葉県勝浦市芳賀の妙満寺さまです日蓮宗のお寺です
22016
寳光一心教会
神奈川県横浜市中区簑沢112
日本初の西洋式競馬場である根岸競馬場(横浜競馬場)の装蹄師であった杉浦誠と、その妻で宝光天子信仰の篤信家であった杉浦是妙が、大正年間に自宅に宝光天子を勧請したのがその濫觴である。昭和9年(1934年)3月、本明院日光(木田顯修)が師で...
848
2
当教会の寺号額です。
当教会の全景です。決して大きくはありませんが、先代住職が丹精込めて建立した大切な堂宇。これ...
22017
通誓寺
岐阜県大垣市貝曽根町510
貝曽根町(かいぞねちょう)にある真宗大谷派の寺院。
747
1
国道21号線から見える通誓寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
22018
釜渕教会
山形県最上郡真室川町大字釜渕371
御朱印あり
当教会は平成十年に再興を果たしたばかりの教会である。そもそも昭和四十五年、初代・荒木妙清法尼 が信者と相談し、岡山県の最上稲荷に従って一寺の 建立を企図したのがその端緒だが、その後約二十年 もの間、手つかずのままの状態であった。平成十...
748
1
日蓮宗釜渕教会の御首題になります。山形県五十一カ寺巡り御首題帳の御首題になります。真室川町...
22019
感應山 本立寺
神奈川県横浜市旭区今宿西町574
除地、四畝二歩、村の北にあり、日蓮宗、荏原郡池上本門寺末、感應山と號す、本堂七間に七間南向なり、本尊三寶を安す、當寺は昔荏原郡峰村にあり、此地へ引移せし由来は、もとの地頭白井平右衛門と云もの罪あるにより、正徳四年其家禄没収せられしとき...
747
1
神奈川県横浜市旭区 日蓮宗本立寺の本堂です。
22020
至徳寺
京都府舞鶴市浜85
267
6
掲示板の言葉です。「不安は いのちそのものが 確かなものを 求めている うめき」
本堂前に置かれていた「鬼瓦」です。昭和10年に造られたもので、78年間本堂を守ってきたものです。
本堂に掛けられた扁額です。
22021
妙見寺 (箕面市)
大阪府箕面市小野原西4丁目12−6
846
0
22022
延立寺
東京都八王子市犬目町681
847
0
22023
深谷地蔵
三重県多気郡多気町相鹿瀬
熊野古道の通行人の安全を祈り、多気町相鹿瀬の逵氏が、地蔵を安置した。その後、新たに道路が作られ、現在の場所に移された。今も逵氏が、地蔵の世話を行っている。地蔵には、三界万霊と刻まれている。
348
5
県道からちょっと逸れた森の小径にあります。
熊野古道の通行人の安全を祈り、多気町相鹿瀬の逵氏が、地蔵を安置した。その後、新たに道路が作...
県道の標識です。ここからすぐです。
22024
如台山 阿弥陀院 西福寺
埼玉県鴻巣市袋97
647
2
参拝記録保存の為 西福寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西福寺 本堂前にて
22025
寳林寺
滋賀県高島市今津町深清水882
今津町深清水(いまづちょうふかしみず)にある曹洞宗の寺院。
746
1
国道303号線から見える寳林寺です。車内から撮影しました。集落の端にあることがわかります。
…
878
879
880
881
882
883
884
…
881/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。