ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21951位~21975位)
全国 25,024件のランキング
2025年5月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21951
最照山 光源寺
神奈川県横浜市西区伊勢町3-123
光源寺の由来は実は新潟の地になります。遡ること寛永10(1633)年、新潟県東頸城郡(現在の上越市)に玄西法師によって開基された「西玄寺」というお寺が光源寺初代住職の生家となります。光源寺の仏像もその西玄寺に安置されていたものを譲り...
716
0
21952
専明寺
三重県桑名市東方2034
518
2
4月訪問。専明寺本堂
4月訪問。専明寺山門
21953
東栄寺
千葉県匝瑳市八日市場イ2333
616
1
東栄寺をお参りしてきました。
21954
福善寺
山梨県南都留郡西桂町小沼1990
216
5
福善寺におまいりしました。
福善寺におまいりしました。
福善寺におまいりしました。
21955
医王山 観音院 自昌寺
埼玉県鴻巣市鎌塚1169
御朱印あり
315
4
参拝記録保存の為 自昌寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 自昌寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 自昌寺 本堂前にて
21956
小田寺
岡山県小田郡矢掛町小田
室町時代後期の天文16年に横谷の洞松寺の梁山全柱和尚によって創建されたそうです天正2年に2世乾厳雷峰和尚が裏山の中腹に観音堂を建立し、行基作の千手観世音菩薩立像を安置したそうです
617
1
矢掛町の小田寺の本堂です
21957
千走寺
北海道島牧郡島牧村元町305-1
御朱印あり
615
1
2024.7.31参拝 曹洞宗のお寺 御朱印中央の印は聖観音様や龍頭観音様をモチーフに漫画...
21958
善光寺
愛知県丹羽郡扶桑町柏森字前屋敷114-1
柏森(かしわもり)にある浄土宗の寺院。
715
0
21959
浄光寺
大阪府吹田市西の庄町8-8
515
2
吹田市の浄光寺です。浄土真宗本願寺派の寺院です。泉殿宮の東側鳥居のすぐそばに位置しています...
浄土真宗本願寺派 常光寺泉殿宮さんの近くにあったので。
21960
慈眼寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町駒場243-2
御朱印あり
215
5
5度目の訪問で漸くいただくことができました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場を満願しました。
慈眼寺の本堂です。なかなか御朱印がいただけない…
慈眼寺の本堂です。御朱印は、地元の方がやっているようです。
21961
称念寺
佐賀県佐賀市呉服元町5−18
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がここに祀られています。山門の金剛力士はすこぶる精巧につくられています。また、佐賀藩の儒者であった草場佩川、武富い南らの墓があります。
414
3
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
21962
本興寺 (八女市)
福岡県八女市矢部村北矢部10900
714
0
21963
正法寺
愛知県西尾市吉良町乙川西大山7
御朱印あり
514
2
正法寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらが正法寺の本堂です。公民館のような建物です。
21964
瑠璃光山 東国院 医王寺
埼玉県入間郡越生町上野2043
214
5
参拝記録保存の為 医王寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 医王寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 医王寺 本堂前にて
21965
妙栄教会
兵庫県神戸市兵庫区荒田町2丁目13−6 塚崎文化
御朱印あり
614
1
御首題を頂きました。御首題拝受841ヶ寺目。
21966
愍念寺
滋賀県湖南市柑子袋695
517
2
愍念寺本堂(湖南市指定文化財)
愍念寺本堂の文化財案内板。かなり薄くなっています。
21967
正宝寺
滋賀県近江八幡市安土町内野1378
514
2
2月訪問。正宝寺本堂
2月訪問。正宝寺山門
21968
薬師堂 (三津屋町)
岐阜県大垣市三津屋町4-8-2
三津屋町(みつやちょう)にある堂。
613
1
岐阜県道212号線沿いにある薬師堂のようすです。助手席から撮影しました。
21969
越生山 建康寺
埼玉県入間郡越生町小杉461
太田道灌の父 太田道真の隠居所
213
5
参拝記録保存の為 建康寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 建康寺 入口付近
参拝記録保存の為 建康寺 太田道真石碑
21970
長安寺
東京都足立区東伊興4-10-18
浄土真宗本願寺派寺院の長安寺は、龍華山と号します。長安寺の創建年代等は不詳ながら、釋宗保が江戸時代初期に創建、築地本願寺の寺中寺だったといいます。大正12年の関東大震災に罹災し、昭和初期に当地へ移転しました。「猫の足あと」より
512
2
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院寺標です
21971
本覚寺
和歌山県和歌山市数寄屋丁8
御朱印あり
512
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本覚寺、本堂になります。
21972
明王山 圓満寺
栃木県足利市借宿町401
212
5
参拝記録保存の為 圓満寺 六地蔵と如意輪観音
参拝記録保存の為 圓満寺 寺号石と山門入り口付近
参拝記録保存の為 圓満寺 本堂前にて
21973
了恩寺
岐阜県安八郡輪之内町福束新田41
611
1
3月訪問。了恩寺本堂
21974
仏徳寺
岐阜県土岐市曽木町346
511
2
8月訪問。仏徳寺梵鐘
8月訪問。仏徳寺本堂
21975
行善寺
石川県小松市東町21
東町(ひがしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
611
1
行善寺の概観です。勧帰寺の向かいにあります。ここのお寺には説明板がなかったので情報が得られ...
…
876
877
878
879
880
881
882
…
879/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。