ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21951位~21975位)
全国 25,355件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21951
徳寿寺
岡山県岡山市北区一宮924
御朱印あり
171
7
御朱印は本堂前の賽銭箱横に、用意されています。(*^^*)
本堂の天井画です。12種類の花が描かれています。d(^_^o)
沙羅の花祭りに合わせて、涅槃図もかけられていて、檀家さんからお話をうかがいました。(^。^)
21952
安楽院 (倉敷市呼松)
岡山県倉敷市呼松
御朱印あり
770
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
21953
神宮寺
千葉県勝浦市新戸587
御朱印あり
668
2
勝浦市 神宮寺ご住職はお留守でしたが書き置きの御首題をいただけました😊
勝浦市 神宮寺さんにお参り✨
21954
慈光教会
大阪府枚方市尊延寺4丁目6−18
768
1
omairiに名前だけ登録されていたので、行ってみました。普段はお留守で、月に数回来られる...
21955
観音寺
愛知県豊田市乙部町南沢444
568
3
9月訪問。観音寺本堂
9月訪問。観音寺山門
9月訪問。観音寺観音堂
21956
眞蔵院
京都府綴喜郡井手町大字多賀小字西北河原10
御朱印あり
768
1
御首題を頂きました。御首題拝受976ヶ寺目。
21957
至徳寺
京都府舞鶴市浜85
269
6
掲示板の言葉です。「不安は いのちそのものが 確かなものを 求めている うめき」
本堂前に置かれていた「鬼瓦」です。昭和10年に造られたもので、78年間本堂を守ってきたものです。
本堂に掛けられた扁額です。
21958
乾晨寺
東京都八王子市美山町1491
867
0
21959
報土寺
東京都港区赤坂7-6-20
真宗大谷派寺院の報土寺は、笑柳山と号します。報土寺は、朝倉左衛門義景の子孫である永受法師が開基となり赤坂一ツ木(現赤坂二丁目)に慶長19年(1614)創建、安永9年(1780)当地に移転したといいます。江戸期の力士雷電爲右衛門夫妻の墓...
566
3
報土寺、真宗大谷派寺院本堂です
報土寺、真宗大谷派寺院鐘楼堂です
報土寺、真宗大谷派寺院この門の右手に鐘楼堂があります
21960
法蔵寺
北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目150
御朱印あり
766
1
2024.4.28参拝 浄土宗のお寺。事前に日時をお打ち合わせの上、お伺いさせて頂きました...
21961
東漸寺
東京都墨田区立花6-17-4
475
4
東漸寺の、庚申塔です。
東漸寺の、六地蔵です。
東漸寺の、本堂です。
21962
本性寺 (津和野町)
島根県鹿足郡津和野町森村1325
865
0
21963
起雲寺
静岡県静岡市清水区西里603
御朱印あり
266
6
直書きでいただきました。起雲寺ホームページより「天正年間、諸国兵乱の際、中本山である興津清...
起雲寺の境内にて撮影しました。
起雲寺の境内にて撮影しました。
21964
聴法寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根4396
765
1
南部町 聴法寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御首題はいただけませんでした🙏
21965
三暁庵
香川県小豆郡土庄町屋形崎44-5
御朱印あり
365
5
三暁庵 小豆島八十八霊場 76番金剛寺奥の院
三暁庵 小豆島八十八霊場 76番金剛寺奥の院
三暁庵 小豆島八十八霊場 76番金剛寺奥の院
21966
浄土院
愛知県名古屋市守山区大屋敷13−75
664
2
5月訪問。浄土院本堂
5月訪問。浄土院山門
21967
法玄寺
山梨県南アルプス市東南湖3397
764
1
法玄寺におまいりしました。
21968
妙行寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町4丁目3−12
御朱印あり
766
1
御首題を頂きました。御首題拝受840ヶ寺目。
21969
常圓寺
千葉県千葉市緑区越智町169
千葉市緑区越智町にある日蓮宗の寺院。
864
0
21970
明稱寺
東京都港区南麻布3-21-19
真宗大谷派寺院の明稱寺は、宇田山と号します。明稱寺は、高坂慶治良(弾正の孫)が開山となり慶長14年(1609)芝宇田川町に創建、日下窪への移転を経て天和3年(1683)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
663
2
東京都港区南麻布にある明稱寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都港区南麻布にある明稱寺真宗大谷派寺院山門です
21971
万福寺
茨城県古河市尾崎4477
763
1
葛飾坂東観音をお参りしてきました。
21972
本長寺
広島県竹原市本町2丁目4−29
864
0
21973
法華寺
静岡県湖西市岡崎1801-1
御朱印あり
564
3
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
龍澤山 法華寺の石碑と山門です。
龍澤山 法華寺の本堂です。
21974
東光寺
長野県伊那市富県貝沼6805
663
2
3月訪問。東光寺本堂
3月訪問。東光寺参道
21975
行徳寺
富山県南砺市西赤尾町825
蓮如上人の高弟・赤尾道宗(あかおのどうしゅう)が、室町時代末期に開いた寺。道宗にまつわる宝物や棟方志功の板画などが展示されている「道宗遺徳館」が隣接している。
63
8
行徳寺山門五箇山にある浄土真宗のお寺です。世界遺産の五箇山は、浄土真宗の信仰が盛んだったエ...
行徳寺本堂・庫裡五箇山だけあって、お寺の庫裡が「合掌造」なんですよ😊「普通」にあって、ビッ...
赤尾道宗(あかおのどうしゅう)の墓真宗では、信仰心が厚かった在家を「妙好人(みょうこうにん...
…
876
877
878
879
880
881
882
…
879/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。