ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21801位~21825位)
全国 25,382件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21801
浄蓮寺
愛知県田原市田原町東滝頭33−1
713
2
8月訪問。浄蓮寺本堂
8月訪問。浄蓮寺山門
21802
行徳寺
千葉県長生郡白子町牛込548
白子町牛込にある法華宗本門流の寺院。本山は法華宗本門流大本山、長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。開山は詮量院日受上人(長國山鷲山寺第16世)。創建は慶長4年 (1599年)。
912
0
21803
佛母寺
福井県勝山市片瀬45-1
御朱印あり
江戸・元禄年間の創建。本尊は 秘仏 延命地蔵菩薩。本尊を三十三年に一度御開帳してきている。本堂内には、五百羅漢像、十六羅漢像、釈迦十大弟子像等、様々な仏、菩薩像が安置されている。泰澄大師ご修行の大師山の林間にあって、幽寂閑静なる境域で...
517
4
御開帳限定の御朱印をいただきました.書置きです。
御開帳のパンフレットをいただきました。御志納金100円です。
佛母寺の本堂です。多くの世話役の方がいらっしゃいました。
21804
惠弘寺
北海道札幌市北区新琴似1条11丁目10-20
御朱印あり
812
1
2024.6.3参拝 高野山真言宗のお寺。御朱印帳をお預けする形で御朱印を拝受致しました。...
21805
源妙院
京都府京都市中京区下本能寺前町
本能寺第13世御貫首日堯聖人が開基。宿坊 中興源妙院日玄 上人が本能寺第27世であり、現在末裔が源妙院の塔頭総代です。
813
1
源妙院を拝観しました👏
21806
長光寺
千葉県館山市上真倉664
御朱印あり
611
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十六番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊十一面観世音菩薩(向って右手)と釈迦牟尼仏(中央)
21807
幸福寺
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間7
811
1
幸福寺をお参りしてきました。
21808
広宣寺
大阪府高槻市氷室町2丁目15−8
御朱印あり
811
1
御首題を頂きました。御首題拝受794ヶ寺目。
21809
大照院
愛知県岡崎市西阿知和町中根124-2
御朱印あり
712
2
愛知県岡崎市の大照院の御朱印です。
こちらは、大照院の本堂です。
21810
上福寺
大阪府貝塚市地藏堂234
711
2
右側に駐車場があります
平成に大普請が行われました、左側に墓地があります
21811
圓通寺
三重県桑名市江場273
515
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
21812
瑠璃光山 東国院 医王寺
埼玉県入間郡越生町上野2043
410
5
参拝記録保存の為 医王寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 医王寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 医王寺 本堂前にて
21813
寿泉寺
山形県米沢市相生町7−106
616
3
〘寿泉寺〙米沢市の寿泉寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。お寺は並んでい...
〘寿泉寺〙本堂の様子になります。
〘寿泉寺〙寿泉寺には説明書が無く上杉の城下町米沢まちあるきマップが有りました。
21814
吉祥寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2950
711
2
1月訪問。吉祥寺参道
1月訪問。吉祥寺手水処
21815
蓮心寺
静岡県富士市蓼原897
810
1
富士市 蓮心寺さんにお参り✨大きな鬼子母神様がいらっしゃるお寺さん😊ご住職と奥様、温かい対...
21816
地蔵堂 (千僧供町)
滋賀県近江八幡市千僧供町159-1
千僧供町(せんぞくちょう)にある堂。
810
1
千僧供町の椿神社近くにある地蔵堂です。公園の奥にあります。
21817
妙興寺
静岡県富士宮市長貫1195
811
1
富士宮市 妙興寺さんにお参り🙏
21818
本門寺
北海道夕張郡栗山町錦2丁目46
御朱印あり
810
1
2024.4.28参拝 法華宗のお寺。事前に日時をお打ち合わせの上、お伺いさせて頂きました...
21819
日豊寺
北海道札幌市南区真駒内東町1丁目6-50
御朱印あり
809
1
2024.9.11参拝 日蓮宗のお寺。電話をしてお伺いしました。お忙しい中、お上人様がご対...
21820
越生山 建康寺
埼玉県入間郡越生町小杉461
太田道灌の父 太田道真の隠居所
408
5
参拝記録保存の為 建康寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 建康寺 入口付近
参拝記録保存の為 建康寺 太田道真石碑
21821
観栖寺
東京都八王子市西寺方町223
応仁二年(1468年)既に草庵があったと記録あり。ある昔のこと、夜中に葦ケ澤に異光を伴って飛来するものがあり。里人が怪しんで翌朝行ってみると千手千眼観音像があったのでこれを祀った。
908
0
21822
延命寺
三重県亀山市関町中町620
808
1
延命寺の山門です。旧川北本陣から移築され、唯一の遺構となっているそうです。
21823
照源寺
岐阜県安八郡安八町大森499
808
1
12月訪問。照源寺山門
21824
猿投洞薬師堂
愛知県豊田市猿投町中切
御朱印あり
314
6
旅に出てメインの目的地を終えると、時間と体力の許す限り、周辺の神社仏閣・歴史旧跡を回るけど...
猿投洞薬師堂。「御朱印」の張り紙がしてあったら、ゴシュインガーとして素通りはできません...
猿投洞薬師堂。猿投神社の山門から西へ徒歩5分程度の近くにありますの(*゚∀゚)。ただし籠川...
21825
積光庵
岡山県倉敷市児島下の町
江戸時代の寛文年間に鴻八幡宮の別当淨土山極樂寺が岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になったので積光庵を創建して本尊を移した
708
2
児島の積光庵の本堂です
児島の積光庵の全景です
…
870
871
872
873
874
875
876
…
873/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。