ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21651位~21675位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21651
光久寺
長野県伊那市東春近中組10524
675
2
3月訪問。光久寺本堂
3月訪問。光久寺山門
21652
東明寺
岐阜県多治見市大薮町1238-7
大薮町(おおやぶちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
778
1
21653
安養寺
山形県山形市蔵王半郷87
貞治2年(1363)無着妙融大和尚の開山曹洞宗大本山総持寺の直末36門跡の一つ、県内外に十指に余る末寺を有しています。県重要文化財指定の銅造り聖観音立像は奈良時代の作。最上三十三観音巡礼始め光姫の乳母信夫と姉の安養尼層との物語を秘めて...
775
1
曹洞宗総持寺 御直系との札が掲げてありました😊
21654
牛頭山 法泉寺
埼玉県加須市花崎町3-23-12
御朱印あり
778
1
参拝記録保存の為 法泉寺 参考の為
21655
浄源寺
三重県員弁郡東員町大字山田1022
674
2
4月訪問。浄源寺本堂
4月訪問。浄源寺参道
21656
岩村寺
新潟県阿賀野市折居129
574
3
阿賀野市の岩村寺の本堂です
阿賀野市の高松山岩村寺を参拝し、ご由緒を頂きました、元先生をされていた方で兼業でご住職をさ...
阿賀野市の岩村寺を参拝しました、御本尊になります
21657
福昌寺 (前原)
愛知県犬山市前原字小脇町47
永正5年(1508年)、独秀乾才によって丹羽郡入鹿村に創建された。近隣の新田開発に使う用水確保のためため池(のちの入鹿池)が築造されることになり、入鹿村が水没することになった。そのため寛永11年(1634年)、現在地に移転された。平成...
777
1
山門もあり大きな寺院です。大般若のお札があるのでお守りはありそう。
21658
持宝寺
徳島県徳島市応神町古川東178
文禄年間(1592年-1596年)に創建。北方には同じく真言宗大覚寺派の天光寺があり、持宝寺と天光寺の途中には高良神社が鎮座する。快雅によって開基され、別宮川(現在の吉野川)の洪水や堤防決壊のため堂字が荒廃し、1863年(文久3年)に...
474
4
現在工事中で池を施工してます。今年のお盆あたりに完成するそうです。御朱印は書かれていないの...
持宝寺の境内の様子になります
持宝寺の本堂になります
21659
妙泉寺
長野県下伊那郡松川町元大島1069
774
1
松川町 妙泉寺さんにお参り✨南信の桜を見ながら御朱印巡りです🌸
21660
開運寺
北海道札幌市北区新琴似町1152-10
御朱印あり
774
1
2024.6.3参拝 浄土宗のお寺。ご連絡した上でお伺い致しました。爽やかな若様がご対応下...
21661
實相寺 (岡山市北区下高田)
岡山県岡山市北区下高田
上願寺の塔頭實相坊として創建され、その後末寺實相寺となりました
674
2
天台宗實相寺の本堂です
天台宗實相寺の山門です
21662
大福寺
岐阜県山県市大門1052
大門(だいもん)にある臨済宗妙心寺派の寺院。無住となっており、小倉の東光寺が管理している。
678
2
大福寺観音堂の説明板
山県市指定文化財の大福寺観音堂
21663
正法寺
長野県伊那市高遠町長藤板山1861
674
2
3月訪問。正法寺本堂
3月訪問。正法寺参道
21664
顕正寺
愛知県豊田市岩倉町西脇71
673
2
9月訪問。顕正寺本堂
10月訪問。顕正寺本堂
21665
菩提寺
大阪府高槻市神内1丁目2−10
御朱印あり
773
1
御首題を頂きました。御首題拝受781ヶ寺目。
21666
梶原教会
福岡県那珂川市上梶原973
875
0
21667
絵馬河観音
山形県最上郡鮭川村川口
創立は不明であるが、天保十五年(弘化元年・1844年)再建の棟札がある。 本尊は千手観音の略式十四一面(頭部に十四箇所の切り込みがあることから十四面あったものか)である。 ここは、猿鼻越え隆盛の時代に、峠越えの安全を祈願したものであろう。
775
1
新庄地域廻三十三観音第三十二番
21668
東光寺 (東町)
滋賀県近江八幡市東町403
創建年代は不詳。昭和17年、当時蒲北部の主事であった正禅寺(当時の安土町下豊浦)住職の鈴木恵然師により集約された資料が残っているのみであり、詳細な来歴はわからない。東町にはもともと東光寺と西方寺の二ケ寺があったが、大正時代に火災で両寺...
773
1
東町の集落にある東光寺です。友人とのドライブ中にJRを挟んだ地点から撮影しました。
21669
長慶寺
山梨県笛吹市春日居町小松893
473
4
長慶寺におまいりしました。
長慶寺におまいりしました。
長慶寺におまいりしました。
21670
廣澤寺
青森県八戸市類家2-2-45
673
2
5月訪問。廣澤寺本堂
5月訪問。廣澤寺山門
21671
天華山 清岩寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻257
無住のようで境内は荒れている
772
1
参拝記録保存の為 清岩寺 山門前にて
21672
長願寺
北海道虻田郡倶知安町八幡253−3
774
1
長願寺をお参りしてきました。
21673
三吉大師堂
広島県福山市三吉町南
672
2
大師堂会館の手前に大師堂があります
福山市の大師堂会館です
21674
法蔵寺
滋賀県東近江市大森町1445
672
2
2月訪問。法蔵寺本堂
2月訪問。法蔵寺山門
21675
源妙院
京都府京都市中京区下本能寺前町
本能寺第13世御貫首日堯聖人が開基。宿坊 中興源妙院日玄 上人が本能寺第27世であり、現在末裔が源妙院の塔頭総代です。
772
1
源妙院を拝観しました👏
…
864
865
866
867
868
869
870
…
867/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。