ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21176位~21200位)
全国 25,353件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21176
平等寺
山形県西置賜郡小国町兵庫館1-10-28
333
7
〘平等寺〙小国町の平等寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。少し足の不自由...
〘平等寺〙本堂内の寺号額になります。撮影許可をいただきました😊。
〘平等寺〙本堂内天蓋の天女さま🤩。
21177
医王山 正蔵寺
神奈川県川崎市幸区小倉2-24-2
933
1
神奈川県川崎市幸区 医王山 正蔵寺です。
21178
明円寺
三重県四日市市大宮町26−5
734
3
1月訪問。明円寺本堂
1月訪問。明円寺手水舎
1月訪問。明円寺山門
21179
行信結社
静岡県湖西市白須賀5944
御朱印あり
931
1
兼務している愛知県田原市の日蓮宗法華寺の上人様より御首題を頂きました。
21180
多聞寺
徳島県美馬郡つるぎ町半田上喜来
延暦十年、弘法大師が創建したと伝える。自転車の安全祈願の寺として知られており、かなりの高所にもかかわらず、遠方からロードバイクでやってくる信徒が多い。
1.0K
0
21181
薬師堂 (羽附旭町)
群馬県館林市羽附旭町764-2
731
3
薬師堂様。道路沿いにあるが、お堂の前は通り抜け不可。
お堂の横の青面金剛。大きめのサイズ。
「薬師堂」の額がある。
21182
桃林寺
岐阜県本巣市長屋1101
創建年代は不詳だが、東光寺(伊自良)13世・認門によって開かれた。昭和5年(1930年)、本堂兼庫裏が改築された。
931
1
桃林寺の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。中央のよく見える寺院建築は隣の常...
21183
欣心寺
大阪府柏原市片山町19−21
御朱印あり
832
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
欣心寺、本堂になります。
21184
道仁寺
宮城県仙台市若林区新寺5丁目9-40
寛永3年(1626)に開山。宝永5年(1708)の火災で詳しい歴史は不明となった。
430
6
仙台市若林区 稱名山道仁寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市若林区 道仁寺 参道から山門です。
仙台市若林区 道仁寺 本堂 寛永3年(1626)開山、宝永5年(1708)の火災で詳しい歴...
21185
興福寺
神奈川県厚木市恩名3-9-19
玉峰山興福寺(恩名991)当寺は永禄年間の創建にして、中郡豊田大智寺の末寺開山鉄州鷟大和尚にして、当時本堂庫裡等も相当に完備せしも、不幸にして、天保六年火災により焼失し為に開基等の旧記不詳なり。三代将軍徳川家光公より御朱印七石を附せら...
834
2
神奈川県厚木市 興福寺です。曹洞宗の寺院です。
神奈川県厚木市 興福寺の案内板です。その通りですね。グサっときました。
21186
寳藏寺
岐阜県高山市荘川町新渕560
荘川町新渕(しょうかわちょうあらぶち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。現在住職は遠方在住であり、普段は門徒によって管理されている。
929
1
国道158号線近くにある宝蔵寺の概観です。お寺に寄りたいと思い立ったので寄ってみました。
21187
宝積院
新潟県三条市長沢21
1.0K
0
21188
洞光寺
山形県寒河江市中郷897
御朱印あり
729
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の御朱印です。
山門より本堂を望む。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の地蔵尊は本堂内にあります。
21189
妙安寺
千葉県夷隅郡大多喜町川畑53
御朱印あり
929
1
御首題を頂きました。御首題拝受735ヶ寺目。
21190
千手院
愛知県西尾市東幡豆町山崎24-1
929
1
愛知県西尾市の千手院です。三河新四国霊場 第63番 第64番 霊場なります。個人持ちの御朱...
21191
照覚寺
山形県村山市白鳥3064-1
728
3
本堂になります。不在のようで日を改めます🙇
山門に掲げている寺号の木札です。
寺号:照覚寺 宗派:浄土真宗大谷派白鳥地区の2つめのお寺さんになります。
21192
延寿院
長野県上伊那郡中川村葛島695
寺伝によると、弘法大師の御巡錫の途中、鹿塩へ向かい、小渋川近くの難所に不動明王を彫刻した。後に、楠正勝大鹿へ勤王の説得に来られ、現堂ヶ萓の地不動堂に楠家守護神大日如来を安置し、人々を説得したと言われている。高藤城主の夢枕に五体の明王が...
828
2
3月訪問。延寿院不動堂
3月訪問。延寿院参道
21193
善昌寺
香川県高松市番町1丁目2−12
御朱印あり
828
2
過去にいただいたものです。
21194
龍徳院
愛知県豊川市小坂井町樫王48
728
3
6月訪問。龍徳院本堂
6月訪問。龍徳院手水舎
6月訪問。龍徳院山門
21195
永年寺
岡山県久米郡美咲町東垪和
827
2
美咲町の永年寺の本堂です
美咲町の永年寺の位牌堂です
21196
随泉寺
兵庫県朝来市和田山町林垣1400
御朱印あり
226
8
随泉寺の御朱印はありませんが、延命寺の御朱印はあります。御朱印帳を聞かれて渡したので、書い...
境内に但馬西国第十三番札所の延命寺の観音堂が建っています。
境内に建つ多重石塔です。
21197
東福寺
千葉県八千代市神久保110-1
八千代市神久保にある日蓮宗寺院の東福寺は、安養山と号します。東福寺の創建年代等は不詳ながら、日遠上人が開山したといいます。
928
1
東福寺の御本堂になります。
21198
信丘寺
静岡県浜松市中央区佐浜町283
御朱印あり
527
5
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
桂源山信丘寺の本堂です。
臨済宗方廣寺派 信丘寺の看板です。
21199
助賈地蔵院
新潟県新潟市中央区古町通13番地2927
625
4
入り口には鍵がかかっていたので、内部の様子は分かりません助賈(すけご)とは、天秤棒を担いで...
軒先には亀が!いつ頃奉納されたものやら…
外には六地蔵がありました
21200
太幸寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑2457
御朱印あり
525
5
書き置きをいただきました。
景雲山 太幸寺の本堂です。
本堂内の左側(弘法大師様)の前に書き置き御朱印と印が置かれていました。御朱印帳が一冊200...
…
845
846
847
848
849
850
851
…
848/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。