ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20501位~20525位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20501
智積院
愛知県蒲郡市上本町4-5
御朱印あり
821
2
過去に頂きました御首題になります。
過去にうかがった智積院様の山門になります。
20502
曹源寺
岐阜県加茂郡川辺町石神555-2
石神(いしがみ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
917
1
メイン道から外れて少々奥まったところに鎮座していました。駐車場は広く、季節によって植物楽し...
20503
正覚寺
愛知県西尾市吉良町岡山塚ノ上27
816
2
正覚寺、本堂の様子です。
西尾市吉良町岡山塚ノ上の正覚寺に参拝しました。
20504
無量院
山梨県山梨市牧丘町倉科6105
816
2
無量院におまいりしました。
無量院におまいりしました。
20505
花養寺
滋賀県長浜市宮司町708
宮司町(みやしちょう)にある真言宗豊山派の寺院。総持寺の塔頭か。
915
1
総持寺の参道右側には花養寺がありました。総持寺の塔頭なのかなと思います。
20506
徳岩寺
愛知県北名古屋市沖村東ノ郷122
417
6
12月訪問。徳岩寺手水舎
12月訪問。徳岩寺本堂
12月訪問。徳岩寺山門
20507
葛城地蔵尊
福岡県福岡市博多区上呉服町5−148
本尊である梵字が刻まれた石碑は、延喜年中(901~923年)に地中から掘り出されたもので、その当時は浜辺であった冷泉津の「富士見坂」と呼ばれた当地に地蔵尊として祭られたものと伝えられています。その後、宝満山の修験者・山伏が鎮護国家のた...
814
2
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場お参りさせ...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場🟢本尊で...
20508
成就寺 (高槻市)
大阪府高槻市萩之庄1丁目8−17 成就寺
御朱印あり
914
1
御首題を頂きました。御首題拝受788ヶ寺目。
20509
観蓮寺
岡山県小田郡矢掛町南山田1992
814
2
矢掛町の観蓮寺の本堂です
矢掛町の観蓮寺の山門です
20510
平戸山 多宝院 超願寺
埼玉県熊谷市平戸470
614
4
参拝記録保存の為 超願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 超願寺 薬師堂
参拝記録保存の為 超願寺 六地蔵
20511
善勝寺 (美星町)
岡山県井原市美星町大倉
江戸時代の慶長13年に玉蔵院源實上人の開基によって創建され、その後近隣の玉泉坊を合併したそうです
719
3
明治の妙昭寺で御首題を直書きで貰いました
美星町の善勝寺の本堂です
美星町の善勝寺の山門です
20512
林鐘寺
岡山県倉敷市真備町岡田
安土桃山時代の天正11年に珠巌英珊大和尚によって創建されました
714
3
真備町の林鐘寺の大師堂です
真備町の林鐘寺の本堂です
真備町の林鐘寺の山門です
20513
満願寺
東京都足立区栗原3-6-6
真言宗豊山派寺院の満願寺は、迦羅陀山千蔵院と号し、もと西新井大師総持寺の末寺、現総本山長谷寺末です。荒川辺八十八ヶ所霊場39番札所、荒綾八十八ヶ所霊場24番札所、西新井組中川通四箇領八十八箇所3番札所です。「猫の足あと」より
416
6
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はこの時期は難しいと・・・でも書けるときは書くとおっ...
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
満願寺・真言宗豊山派寺院弘法大師修行像です
20514
妙泰寺
石川県金沢市東山2丁目17−15 妙泰寺
913
1
金沢市の「妙泰寺」にお参りしました。
20515
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
512
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
20516
大寶寺 (大宝寺)
山梨県南アルプス市芦安芦倉819
812
2
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏武田信虎に讒言し浪人となった名取将監のお墓があるお寺...
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏
20517
西福寺
新潟県長岡市富島町131
1.0K
0
20518
正円寺
山形県米沢市相生町1−19
嘉吉元年(1441年)10月18日越後高田の住人日向守正円の開基とし、同年12月観徳禄音和尚を導師として仰ぎ、曹洞宗日午山正円寺と称する。文安元年(1444年)5月18日禄音和尚が示寂し、その後160年余無住職時代が続く。慶長18年(...
511
5
〘正円寺〙米沢市の正円寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘正円寺〙正円寺の見どころ等が書かれた説明書になります。
〘正円寺〙入口付近の六地蔵さんになります。
20519
願力寺
滋賀県高島市マキノ町野口字国境445
マキノ町野口(まきのちょうのぐち)にある真宗大谷派の寺院。京都教区近江第25西組に所属している。
915
1
20520
南光寺
三重県津市安濃町今徳296番地
御朱印あり
411
6
南光寺の御住職様から頂いた『蓮観音』の御朱印(直書き)になります。
御本堂に掲げられている扁額になります。
南光寺の御本堂になります。
20521
下後三条説教場
滋賀県彦根市後三条町554
911
1
下後三条説教場の概観です。後三条橋の南西にあります。
20522
本國寺
静岡県富士市今泉1丁目1−1
711
3
本日、伺って頂いた直書きの御首題になります。
本日、おまいりに伺って来ました。
本日、日蓮宗/本國寺様におまいりに伺って来ました。本堂になります。
20523
三福寺
京都府京都市左京区正往寺町463
東山六条付近に創建され、宝永の大火後に現在地に移った。
1.0K
0
20524
本照寺
滋賀県米原市米原689
米原(まいばら)にある寺院。廃寺とみられる。
910
1
本照寺の概観です。蔡華寺に隣接しています。梵鐘や標柱がなく、山号や宗派はわかりませんでした...
20525
清涼山 浄泉寺
神奈川県横浜市港北区新吉田東3-28-32
浄泉寺は浄土宗のお寺で清涼山法界院浄泉寺と号します。徳川家康公が江戸入りした3年後の文禄2年(1593年)誓譽上人により、小机・泉谷寺の末寺として開創されたと伝えられています。江戸末期の記録では年貢地を一段有し、間口八間に奥行き三間...
919
1
神奈川県横浜市港北区 浄土宗 浄泉寺の本堂です。*徳川家康公が江戸入りした3年後の文禄2年...
…
818
819
820
821
822
823
824
…
821/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。