ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20126位~20150位)
全国 25,027件のランキング
2025年5月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20126
慈雲禅寺
福岡県北九州市門司区風師2-5-6
803
3
北九州市門司区をぶらぶらしていて、ふと目に入った大きな鳥居。鳥居を目掛けて坂を上って行くと...
本堂御朱印はされていないそうです。
本堂前の閻魔様と石仏群
20127
西光寺
新潟県柏崎市西山町長嶺713
冬には白鳥が飛来する柏崎市の長嶺大池のほとりに建つ西光寺には、十二神将が残る。 文化2年(1805年)に木喰上人が1週間足らずで彫り上げた十二神将だが、長年本堂の天井裏にしまわれたままで、昭和4年に屋根の葺き替えを行った際に発見され、...
1.1K
0
20128
普門寺
山形県天童市藤内新田85
802
3
〘普門寺〙天童市の普門寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。新西国中通三十...
〘普門寺〙本堂前の観音さまになります✨この日はずっと雨降りでした☔。
曹洞宗の寺院駐車場は2台停められそうです👍️
20129
宗信寺
山梨県甲府市元紺屋町55
甲府市 瑞岩院さんが兼務されています。
904
2
宗信寺におまいりしました。
宗信寺におまいりしました。
20130
円福寺
奈良県奈良市佐紀町2667
御朱印あり
1.0K
1
円福寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
20131
善福寺 (総社市山田)
岡山県総社市山田
平安時代に創建されました
801
3
総社市の善福寺の本堂です
総社市の善福寺の中門です
総社市の善福寺の山門です
20132
真正寺
岐阜県海津市南濃町奥条71
401
7
斜めからの一枚。※御朱印はしてないそうです。
真正寺の本堂になります。
本土言う脇にある金刀比羅大権現になります。
20133
長光寺
京都府城陽市寺田北東西118
1.0K
1
住宅街にひっそりと佇むお寺です
20134
無量寺
山梨県山梨市落合77
御朱印あり
602
5
無量寺の御朱印です。近くの聖徳寺にていただきました。
無量寺におまいりしました。
無量寺におまいりしました。
20135
蔵珠院
山梨県南アルプス市桃園740
702
4
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
20136
東宮山 寳住院
静岡県浜松市浜名区高畑377
御朱印あり
浜松市中央区有玉北町にある龍秀院の末寺です。
502
6
昨日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
寳住院の境内の様子です。
寳住院の境内の様子です。
20137
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
20138
光明寺
徳島県三好市池田町松尾松本55
当山は弘仁9年(818年)の春、宗祖弘法大師四国錫杖の折、天下は大旱抜により人畜をはじめ生物ことごとく瀕死の状態で天を仰ぎ雨を請いし時、時の嵯峨天皇、弘法大師に雨乞を命じたり、大師、中津山大権現の霊験灼たかなるを感じ当地に参り中津山の...
999
1
20139
蓮行寺
三重県四日市市江村町811
698
4
1月訪問。蓮行寺本堂
1月訪問。蓮行寺手水処
1月訪問。蓮行寺山門
20140
龍神堂 (倶利伽羅堂)
神奈川県伊勢原市大山724
803
3
神奈川県伊勢原市 龍神堂です。ケーブルカー駅で大山寺駅で下車してから徒歩5分くらいです。✳...
神奈川県伊勢原市 大山寺守護神にして雨乞いの本尊との説明書きがあります。
龍神堂(倶利伽羅堂)をお参りしてきました。
20141
妙法寺
北海道足寄郡陸別町本通3
1.0K
0
20142
正満寺
岡山県総社市宍粟
901
2
臨済宗正満寺の本堂です
臨済宗正満寺の山門です
20143
照福寺
愛知県名古屋市中村区大正町1-48
大正町(たいしょうちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は井上照苑氏。
598
5
庫裡側から見た本堂です。庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。表の門も閉じられてましたの...
照福寺の外観です。右の建物が庫裡と思われます。(昨年秋の参拝です)
昭和5年建築の本堂には「照福寺」と書かれた扁額が掲げられています。(昨年秋の参拝です)
20144
輪禪寺
埼玉県比企郡小川町上横田1215
輪禅寺は、江戸時代初期に上横田村を治めた川窪(武田)信俊が、父武田信実(武田信玄の異母弟)の追福と一族の菩提所として、慶長十三年(一六〇八)に既にあった安養寺を廃して新たに建立した寺です。(後略)(境内・小川町教育委員会案内板より)
697
4
こちらが町の有形文化財になっている「武田氏一族の墓域」です。残念ながら、長年の風雨で文字が...
道元さまの像。特定の宗派に比べて宗祖の像があることは少ない気がする曹洞宗。
本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏、弥陀三尊と記された書がそれぞれあります。開扉して中を覗かせて...
20145
妙經寺
大阪府大阪市中央区谷町8丁目2−7
御朱印あり
996
1
御首題を頂きました。御首題拝受566ヶ寺目。
20146
長厳寺
東京都新宿区市谷薬王寺町25
真宗大谷派寺院の長巖寺は、本清山と号します。長巖寺は、釋春清(延宝3年1675年寂)が開基となり、寛永3年(1626年)市ヶ谷田町に創建、江戸城外濠工事に伴い寛永12年(1635年)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
896
2
東京都新宿区 長厳寺本堂です
東京都新宿区 長厳寺入口付近
20147
龍雲寺
愛知県常滑市神明町2-41
神明町(しんめいちょう)にある曹洞宗の寺院。
798
3
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺手水舎
3月訪問。龍雲寺山門
20148
円満寺
新潟県柏崎市西山町坂田1395
1.0K
0
20149
南陽山 全福寺
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢1517
898
2
参拝記録保存の為 南陽山 全福寺 寺号標 水潜寺の途中にありました。
参拝記録保存の為 全福寺 本堂 無人です
20150
観音寺 (妙源山)
兵庫県丹波市氷上町南油良129
法道仙人によって養老元年(717)に開基され、慶長六年(1601)、僧長尊の時、当地の城主を務めた別所豊後守吉治の守護寺となって全盛期を迎えた。また、天保九年(1838)に亡った十世珍純法印は傑出した僧であったらしく、神通力をもって奇...
596
5
お堂を横から見た写真です。神社の拝殿、本殿のような造りになってました。
境内のお堂です。正面からの写真です。
境内のお堂です。観音堂ではないかと思います。
…
803
804
805
806
807
808
809
…
806/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。