ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20051位~20075位)
全国 25,384件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20051
浄圓寺
新潟県三条市本町2丁目1−51
1.0K
3
三条市の浄圓寺へ行ってまいりましたあいにくと御朱印(参拝記念スタンプ)はやってないそうです
境内に有ります親鸞聖人像こちらは東本願寺別院の旧地であるとか
山門に有ります駐車場の案内
20052
法徳寺
東京都江東区亀戸5-31-8
浄土真宗本願寺派寺院の法徳寺は、昭和6年に創建したといいます。「猫の足あと」より
906
4
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
20053
遊心寺
愛知県刈谷市井ケ谷町上ノ郷64
御朱印あり
遊心寺は、寛政二年(1462年)賢勢智鑑上人により開山。 その後元亀二年(1571年)に天台宗から浄土宗に改宗し、遊心寺と称される。
1.1K
2
愛知県刈谷市の遊心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来さまです。また、刈谷市指定文化財の毘沙門天王像も祀られてます^^
20054
教誓寺
大阪府茨木市大字安元92
教誓寺(きょうせいじ)は、大阪府茨木市安元にある真宗大谷派の寺院。山号は、安元山(あんげんざん)。本尊は、阿弥陀如来。
1.3K
0
20055
見性寺
山梨県北杜市須玉町江草7772
1.2K
1
北杜市 見性寺さんにお参り✨札所となっているお寺さんですが御朱印はやられていないとの事でした🙏
20056
弥勒寺
大阪府四條畷市南野3丁目6−1
御朱印あり
1.2K
1
河内西国の御朱印です
20057
福山最上教会
広島県福山市東桜町8
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受843ヶ寺目。
20058
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
御朱印あり
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
907
4
書き置きをいただきました。
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
20059
専行寺
東京都新宿区原町3-26
専行寺は、開基・成覚坊釋了察法師によって、1620年(元和六)武蔵国豊島郡江戸番町三丁目谷六丁目(現在の東京都千代田区二番町付近)に創建され、その後寛永年間に、攝取山・専行寺せっしゅざん・せんぎょうじと号するようになった。1717年(...
1.0K
3
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院
20060
来慶山 忠暘院 集悠庵
神奈川県横浜市緑区三保町822
来慶山忠暘院の別院
1.1K
2
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
20061
宝蔵寺
茨城県坂東市中里756辺り
1.2K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
20062
吉祥院
埼玉県行田市長野6075
真言宗智山派寺院の吉祥院は、多門山と号します。創建年代は不詳ですが、長久寺門徒として、江戸時代初期に創建したと推定されます。
1.0K
3
埼玉県行田市 吉祥院お堂です
埼玉県行田市 吉祥院六地蔵さん
埼玉県行田市 吉祥院山門付近。大下集会所が隣にあります。
20063
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
20064
大師庵
岡山県笠岡市東大戸
御朱印あり
1.0K
3
長法寺に投稿していましたが、こちらに再投稿します。
笠岡市の大師庵の本堂です
20065
増楽寺
静岡県浜松市中央区増楽町1667-1
御朱印あり
712
6
直書きでいただきました。
増楽寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内にある弘法大師です。
20066
直勝寺
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−3
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受655ヶ寺目。
20067
龍雲寺
静岡県菊川市西方3780-1
御朱印あり
1.1K
2
遠州33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
龍雲寺の本堂になります。
20068
永久院
京都府宮津市上司1412
702
6
境内のお地蔵様と石碑です。
本堂に掛けられていた扁額です。
永久院の本堂です。無住でしょうか・・・
20069
善照寺
神奈川県小田原市浜町2丁目4−14
902
4
神奈川県小田原市浄土真宗善照寺です。浄土真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。開基は善照坊光...
神奈川県小田原市善照寺の由緒書きです。
神奈川県小田原市、善照寺の入口
20070
龍王寺
長崎県佐世保市江迎町田ノ元655番地2
703
6
潜竜ヶ滝&龍王寺への参道潜竜ヶ滝へは松浦鉄道🚃に駅もあり、看板もある。この赤い橋からちょっ...
龍王寺潜竜ヶ滝に行く途中にあり、自由にOmairi出来る。脚の悪い人のために、無料の休憩室...
神の茶(こんのちゃ)の寺龍王寺で有名な薬用茶。厚生労働省に医薬品として認められた薬草「日本...
20071
乾性寺
大阪府高槻市天神町1丁目17−17
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受793ヶ寺目。
20072
光岳院
東京都港区虎ノ門3-11-5
浄土宗寺院の光岳院は、乗蓮社大誉悟中和尚(慶安4年寂)が、天徳寺の塔頭として創建しました。「猫の足あと」より
1.1K
2
東京都港区 光岳院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 光岳院浄土宗寺院
20073
龍言寺
山形県米沢市西大通1丁目6−6
803
5
〘龍言寺〙米沢市の龍言寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三観音...
〘龍言寺〙境内社がありました。
〘龍言寺〙観音堂になります。米沢三十三観音霊場第二十九番札所です。お参りしてきました🙏。
20074
報恩寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1478
1.0K
3
報恩寺におまいりしました。
報恩寺におまいりしました。
報恩寺におまいりしました。
20075
持光寺
三重県四日市市垂坂町597
1.0K
3
2月訪問。持光寺本堂
2月訪問。持光寺手水舎
2月訪問。持光寺山門
…
800
801
802
803
804
805
806
…
803/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。