ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20026位~20050位)
全国 25,025件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20026
静光寺
岡山県倉敷市藤戸町天城572
1.0K
1
旧天城陣屋の総門を移築したものです
20027
西禅寺
岐阜県美濃加茂市山之上町字西洞4098
山之上町(やまのうえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
917
2
11月訪問。西禅寺本堂
11月訪問。西禅寺山門
20028
如来寺
大阪府池田市古江町58
浄土真宗本願寺派の寺院です。三百六十年ほど前、地域の念仏道場として始まりました。小高い場所に建っています。現在の住職は第十九世となります。落語会を開いたり、気軽に本堂を使っていただいたり、親しみやすいお寺を目指しています。(池田市仏教...
718
4
池田市如来寺の山門です。浄土真宗本願寺派の寺院です。360年ほど前、地域の念仏道場として始...
池田市如来寺の親鸞聖人像です。
池田市如来寺の鐘楼堂です。
20029
平田院
愛知県名古屋市天白区鴻の巣1丁目1015番地
御朱印あり
517
6
御本尊 直書きで拝受(浄土宗専用御朱印帳にお書き入れ頂きました)
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
20030
本隆寺
滋賀県彦根市石寺町1249
石寺町(いしでらちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.0K
1
本隆寺の概観です。西にも東にも入口があるのですが、西に駐車スペースがあります。
20031
専称寺
東京都港区元麻布3-1-37
浄土宗寺院の専称寺は、一向山三光院と号します。専称寺は、伊賀守筒井順慶の姪で上総介織田信長の室となっていた三光院清心比丘尼(寛文3年1663年寂)が開基、澄譽傳郭上人が開山となり創建したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三...
417
7
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが本堂です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが山門です。
専称寺・浄土宗寺院本堂です(御朱印未確認です)
20032
玄超寺
山梨県山梨市牧丘町倉科6113
918
2
玄超寺におまいりしました。
玄超寺におまいりしました。
20033
善照寺
神奈川県小田原市浜町2丁目4−14
717
4
神奈川県小田原市浄土真宗善照寺です。浄土真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。開基は善照坊光...
神奈川県小田原市善照寺の由緒書きです。
神奈川県小田原市、善照寺の入口
20034
國豊山 天龍院 善宗寺
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間2639
818
3
参拝記録保存の為 善宗寺 山門入り口
参拝記録保存の為 善宗寺 境内の宝院塔
参拝記録保存の為 善宗寺 本堂前にて
20035
永昌寺
群馬県太田市成塚町951
816
3
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶本堂
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶本堂扁額
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶
20036
浄妙庵
京都府京都市左京区田中上玄京町49
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受694ヶ寺目。
20037
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.0K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
20038
光明寺
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上した...
816
3
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院本堂は工事中でした
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院以前境内にあった西久保幼稚園の碑です
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院寺号標です
20039
トウミギ地蔵尊
群馬県館林市緑町1丁目3-7
816
3
鰐口と『地蔵尊』の額。
左手に見えるのは社務所とのこと。
由緒書などの具体的な情報は見つかりませんでした。
20040
淨福寺
岐阜県羽島郡岐南町三宅5-183
正治元年(1199年)、慈性によって天台宗の寺院として創建された。貞永2年(1233年)、2世・恵慈が親鸞聖人に帰依して浄土真宗へ改宗した。現本堂は明治17年(1884年)ごろ建てられた。
1.0K
1
国道21号線から見える淨福寺のようすです。助手席から撮影しました。
20041
順行寺
岐阜県大垣市平町70
平町(ひらまち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
917
2
12月訪問。順行寺本堂
東海道新幹線の車内から見える順行寺のようすです。橋の一部に隠れぎみになってしまいました。
20042
善照寺
岐阜県岐阜市雲竜町18
雲竜町(うんりゅうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。岐阜市斎苑に隣接する。
814
3
こちらが無量寿堂内部の阿弥陀如来大仏です。右前に解説もありました。
本堂(左奥)と無量寿堂です。無量寿は阿弥陀如来のことなので、本堂とは別のところに本尊(阿弥...
遠い親戚が亡くなりましたが葬式に行けなかったので、納骨した善照寺に参りました。堂宇から道を...
20043
法界寺
山梨県中巨摩郡昭和町河西738
814
3
法界寺におまいりしました。
法界寺におまいりしました。
昭和町 法界寺さんにお参り✨保育園併設のお寺さんでした😊御首題の有無は不明です🙏
20044
源正寺
東京都武蔵野市緑町1-6-7
当寺々有地は、築地にあった源正寺の本寺・善永寺の門徒であった高橋八郎兵衛氏所有の土地でした。八郎兵衛の子孫が絶えてしまったため、寛文3(1663)年、善永寺に寄附されました。善永寺から弟子が派遣され、地所守とし、善永寺下屋敷として管理...
813
3
こちらは大師堂です^_^
源正寺のイヌツゲですイヌツゲはモチノキ科の常緑灌木で、初夏にクリーム色の細かな花が咲きます...
⭐️初投稿⭐️源正寺様に参拝してきました♪こちらは社号標です^_^
20045
雷電山 普門寺
埼玉県熊谷市出来島52
713
4
高野山真言宗雷電山感応院普門寺。
本堂。御本尊は観世音菩薩らしい。何れの観音様でしょうか。
無縁仏。頂上に立つ地蔵菩薩。
20046
誓願寺
岐阜県羽島郡笠松町西町57
創建年代は不詳。もとは天台宗の尼寺・梅空庵で、関ケ原の戦いが起こった頃に焼失して本尊1尺5寸のみ残った状態となり実質的に廃寺となっていた。尾張国中島郡戸刈村内藤利兵衛の子が一宮常念寺に入り博龍の法弟となり、泰龍と称した。泰龍はやがて山...
1.0K
1
誓願寺の概観です。山門が長屋門みたいになっていますが、左右の部分は堂宇になっていました。
20047
西方寺
福岡県久留米市寺町79
御朱印あり
916
2
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
西方寺、本堂になります。
20048
教音院
京都府京都市下京区新開町397−1 仏光寺下る
1.0K
1
こちらにもお寺がありました。
20049
金蔵院
埼玉県加須市戸室1019
1.0K
1
忍領三十三観音霊場 第17番
20050
甲府恵比寿神社
山梨県甲府市湯田1丁目15−3
914
2
甲府恵比寿神社におまいりしました。
甲府恵比寿神社におまいりしました。
…
799
800
801
802
803
804
805
…
802/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。