ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20001位~20025位)
全国 25,371件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20001
領法寺
長野県下伊那郡高森町山吹1137
909
4
3月訪問。領法寺本堂
3月訪問。領法寺護摩堂
3月訪問。領法寺参道(東)
20002
教信寺
北海道天塩郡天塩町新地通7丁目1811
御朱印あり
1.2K
1
2022年9月に参拝
20003
寶徳寺
神奈川県三浦市初声町三戸2556
1.1K
2
神奈川県三浦市 寶徳寺の本堂
神奈川県三浦市 寶徳寺へおまいりしました。
20004
向富山 常林寺
静岡県三島市本町8-4
天正元年(1573)開創の曹洞宗の寺で、開山は麒庵東麟大和尚。本山は永平寺、總持寺です。法堂(はっとう)には本尊として聖観世音菩薩が祀られています。現法堂は、昭和5年(1930)北伊豆地震の直後に再建立され、山門・庫裡ともに木造の伝統...
1.1K
2
西国観音霊場の観音菩薩像三十三体が並んでいる。
常林寺法堂。以前は、この法堂の正面に富士山が望めたと思われますが、現在は、マンションが建ち...
20005
宝室寺
岡山県新見市大佐布瀬
御朱印あり
平安時代の大同2年に弘法大師によって創建され、鎌倉時代の建保3年に大山城主布施下野守忠政の開基、玄開僧都の開山によって再興されたそうです
1.1K
2
本堂の向拝に宝印と札所印が置かれていたので自分で押しました
大佐町の宝室寺の本堂です
20006
佛性寺
滋賀県彦根市稲里町47
稲里町(いなざとちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.2K
1
鐘楼と本堂です。本堂には「弥陀の名号称すべし」という文言が掲げられていました。
20007
安全寺
静岡県磐田市岩井1365-1
檀家の人がお寺を管理しているようです。
908
4
岩井山安全寺のお地蔵さんです。
岩井山安全寺の本堂です。
岩井山安全寺の入口。
20008
衣笠常修寺
京都府京都市北区衣笠開キ町38
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受700ヶ寺目。
20009
桂巌寺
岡山県高梁市成羽町下原393
江戸時代の万治元年に交代寄合として5000石で成羽に入封した山崎豊治によって成羽領主山崎家の菩提寺として創建されました
1.0K
3
御朱印を直書きで貰いました
成羽町の桂巌寺の本堂です
成羽藩主山崎家墓所です
20010
浄光寺
福岡県福岡市東区筥松1丁目10-10
寺の縁起によると、開祖の略歴として、「人皇五十代桓武帝の後胤平実平の遠孫」と前書きして、「旭浄(開祖)は、明治36年、長門の国に生まれ、宗教的信念の厚い方でした。西本願寺、佐賀神埼の浄光寺、吉塚の西林寺などで修行をされ苦学の後、昭和8...
1.2K
1
浄土真宗浄光派 総本山 浄光寺です。🙏御朱印・参拝記念は有りませんでした😅
20011
経王結社
東京都足立区中川2-2-15
当山は亀有駅近くの本当に小さな街の寺院であり、祈祷所であり、布教所であります。
1.3K
0
20012
万福寺 (津山市高野本郷)
岡山県津山市高野本郷
江戸時代の寛文年間に大乗院日真上人によって創建されました
1.1K
2
津山市の万福寺の本堂です
津山市の万福寺の山門です
20013
観通寺
山形県尾花沢市大字正厳下宿558-3
1.0K
3
尾花沢市の観通寺をお参りしてきました🙏写真は山門で奥に本堂が見えます👀。浄土真宗 真宗大谷...
観通寺の本堂になります。本堂は開いてなかったのでここからお参りしました🙏。
観通寺の山門の標札になります。留守で本堂内でお参りは出来ませんでした😅
20014
極楽寺
東京都品川区南品川2丁目6−9
1.2K
1
極楽寺をお参りしてきました。
20015
正願寺
山形県山形市緑町3‐4‐5
開山450有余年の歴史を持ち、2007年本堂屋根修復、庫裡新築完成に至り、整備された境内で仏事が取り行われております。正門を入ると「親鸞聖人」の像、永代供養塔、また本堂には「阿弥陀如来」のご本尊をお祀りしております。紀州(和歌山)雑賀...
1.0K
3
本堂になります。昔の面影がないです😂
山門です。左側の庫裡は昔、幼稚園でした。
寺町シリーズ①山号:東林山 寺名:正願寺宗派:浄土真宗大谷派 本尊:阿弥陀如来江戸時代に山...
20016
観音寺
宮城県白石市白川津田字寺下162
御朱印あり
613
7
白石市 観音寺のご朱印です。 角田市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白石市 金光山観音寺 参道途中に建つ山門 本尊・観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
白石市 観音寺 正面から本堂です。
20017
宝樹院
神奈川県横浜市金沢区大道2-7-1
御朱印あり
1.0K
3
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただいた『金沢三十四所観音霊場』の御朱印です
本堂を背にした境内の景色です写真右手に阿弥陀堂があり、阿弥陀三尊像が祀られています。この三...
横浜市金沢区大道の宝樹院さまです真言宗御室派のお寺です金沢三十四所観音霊場15番札所
20018
慈源寺
岡山県倉敷市真備町箭田5434
建武2年に大覚大僧正によって創建されたお寺
1.0K
3
真備町の慈源寺の鐘楼です
本住寺で書置きの御朱印を貰いました
真備町の慈源寺の本堂です
20019
法徳寺
東京都江東区亀戸5-31-8
浄土真宗本願寺派寺院の法徳寺は、昭和6年に創建したといいます。「猫の足あと」より
904
4
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
20020
福泉寺
福井県小浜市府中字田ノ越17-21
創建年代は不詳。もとは太良荘にあった意足寺(現・おおい町万願寺)の末寺で平僧地であった。長英寺創建のため意足寺が大飯郡へ移ることになってからは、加茂長泉寺の末寺となった。80年ほど前に火災に遭ったことから、残る記録は少ない。明治9年、...
1.0K
3
舞鶴若狭自動車道の小浜インターから見える福泉寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影し...
滋賀県道24号線から見える福泉寺のようすです。研修旅行の途中、バスから撮影しました。
滋賀県道24号線から見える福泉寺のようすです。研修旅行の途中、バスから撮影しました。
20021
願照寺
岐阜県岐阜市蔵前6-14-12
蔵前(くらまえ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区華陽組に所属している。
904
4
住宅街の中にあります。チャイムの音が聞こえてきたので地図を見てみたところ、長森南小学校が近...
6月訪問。願照寺山門
6月訪問。願照寺本堂
20022
専行寺
東京都新宿区原町3-26
専行寺は、開基・成覚坊釋了察法師によって、1620年(元和六)武蔵国豊島郡江戸番町三丁目谷六丁目(現在の東京都千代田区二番町付近)に創建され、その後寛永年間に、攝取山・専行寺せっしゅざん・せんぎょうじと号するようになった。1717年(...
1.0K
3
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院
20023
大師庵
岡山県笠岡市東大戸
御朱印あり
1.0K
3
長法寺に投稿していましたが、こちらに再投稿します。
笠岡市の大師庵の本堂です
20024
教誓寺
大阪府茨木市大字安元92
教誓寺(きょうせいじ)は、大阪府茨木市安元にある真宗大谷派の寺院。山号は、安元山(あんげんざん)。本尊は、阿弥陀如来。
1.3K
0
20025
本照寺
山形県東根市本丸東3-12
1.1K
2
本照寺の山門になります。
東根市にある、真宗大谷派 本照寺の寺号標になります。
…
798
799
800
801
802
803
804
…
801/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。