ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19951位~19975位)
全国 25,032件のランキング
2025年5月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19951
永昌院
神奈川県小田原市中町3丁目11−69
741
4
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院の山門です。
神奈川県小田原市 曹洞宗永昌院です。 曹洞宗の寺院。本尊は十一面観音。開山は同町福厳寺の4...
神奈川県小田原市、永昌院の山門
19952
地蔵堂 (山形市村木沢)
山形県山形市村木沢5305
541
6
境内下からの一枚になります。
堂内の様子になります。
地蔵堂になります。いきさつはわかりません😢
19953
常泉寺
千葉県勝浦市小松野175−1
御朱印あり
741
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
勝浦市 常泉寺さんにお参り✨
弘安9年(1286)5月、大本山誕生寺2世寂日房日家上人に帰伏師事した名号律師と称していた...
19954
子安寺
岐阜県中津川市飯沼1363
847
3
4月訪問。子安寺夫婦杉
4月訪問。子安寺手水舎
4月訪問。子安寺本堂
19955
諏訪山 東興寺
神奈川県海老名市中新田1丁目13
1.0K
1
神奈川県海老名市 東興寺の本堂
19956
円光院
埼玉県三郷市南蓮沼614
真言宗豊山派寺院の円光院は、蓮沼山阿弥陀寺と号します。円光院は、祐秀(寛文3年1663年寂)が明暦年間(1655-1657)に起立したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の福禄寿です。「猫の足あと」より
840
3
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿本堂です。無住のようです。
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿大師堂です
埼玉県三郷市 円光院真言宗豊山派寺院三郷七福神(早稲田めぐり)福禄寿南蓮沼公民館と一体とな...
19957
勝念寺
群馬県前橋市大胡町118
840
3
庚申塔など。その➁。
本堂と門。「真宗大谷派 勝念寺」。
庚申塔など。その➀。
19958
正願寺
山形県山形市緑町3‐4‐5
開山450有余年の歴史を持ち、2007年本堂屋根修復、庫裡新築完成に至り、整備された境内で仏事が取り行われております。正門を入ると「親鸞聖人」の像、永代供養塔、また本堂には「阿弥陀如来」のご本尊をお祀りしております。紀州(和歌山)雑賀...
840
3
本堂になります。昔の面影がないです😂
山門です。左側の庫裡は昔、幼稚園でした。
寺町シリーズ①山号:東林山 寺名:正願寺宗派:浄土真宗大谷派 本尊:阿弥陀如来江戸時代に山...
19959
西福寺 (日夏町)
滋賀県彦根市日夏町3029
日夏町妙楽寺集落にあった坂田郡福勝寺の道場が、正徳4年(1714年)に木像や絵像を獲得して独立し、寺号を名乗るようになった。
1.0K
1
県道2号線から撮影した西福寺です。以前近辺のお寺を回ったときに見落としてしまっていたので、...
19960
耕福寺
山形県村山市稲下2
640
5
〘耕福寺〙村山市の耕福寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。北郡三十三観音霊...
〘耕福寺〙寺号標には北郡三十三観音霊場第九番札所と御詠歌が彫られていました。
〘耕福寺〙鐘楼堂になります。
19961
大日寺
三重県四日市市寺方町146
739
4
1月訪問。大日寺しあわせ観音
1月訪問。大日寺本堂
1月訪問。大日寺手水舎
19962
海照山 専福寺
神奈川県横須賀市佐島2-7-1
938
2
【三浦三十三観音霊場28番札所】神奈川県横須賀市 専福寺の寺号標と本堂
【三浦三十三観音霊場28番札所】神奈川県横須賀市 専福寺本堂の扁額
19963
南光院
群馬県邑楽郡板倉町西岡1314
838
3
本堂。向かって右手に庫裡。
本堂の扁額「南光院」。
聖観世音菩薩像。背景に見えるのは元鐘楼。
19964
報國寺
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2411
1.0K
1
19965
正行院
京都府京都市上京区 相合図子一条下一番107
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受625ヶ寺目。
19966
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
641
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
19967
桂巌寺
岡山県高梁市成羽町下原393
江戸時代の万治元年に交代寄合として5000石で成羽に入封した山崎豊治によって成羽領主山崎家の菩提寺として創建されました
838
3
御朱印を直書きで貰いました
成羽町の桂巌寺の本堂です
成羽藩主山崎家墓所です
19968
専行寺
東京都新宿区原町3-26
専行寺は、開基・成覚坊釋了察法師によって、1620年(元和六)武蔵国豊島郡江戸番町三丁目谷六丁目(現在の東京都千代田区二番町付近)に創建され、その後寛永年間に、攝取山・専行寺せっしゅざん・せんぎょうじと号するようになった。1717年(...
837
3
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 専行寺真宗大谷派寺院
19969
慈恩寺
埼玉県本庄市中央1-2-22
1.1K
0
19970
法専寺
滋賀県犬上郡甲良町下之郷1245
937
2
滋賀県道227号線沿いにある法専寺のようすです。後部座席から撮影しました。
滋賀県道227号線沿いにある法専寺のようすです。後部座席から撮影しました。
19971
向富山 常林寺
静岡県三島市本町8-4
天正元年(1573)開創の曹洞宗の寺で、開山は麒庵東麟大和尚。本山は永平寺、總持寺です。法堂(はっとう)には本尊として聖観世音菩薩が祀られています。現法堂は、昭和5年(1930)北伊豆地震の直後に再建立され、山門・庫裡ともに木造の伝統...
937
2
西国観音霊場の観音菩薩像三十三体が並んでいる。
常林寺法堂。以前は、この法堂の正面に富士山が望めたと思われますが、現在は、マンションが建ち...
19972
光雲寺
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目24−5
御朱印あり
438
7
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがって頂いたセルフの御朱印になります。
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがいました。
光雲寺(だんか会館)です。お寺に見えない。
19973
寶憧寺
石川県金沢市幸町8−13
1.1K
0
19974
太平寺
愛知県豊橋市老津町字東高縄204
御朱印あり
437
7
御朱印は直書きで拝受しました。
太平寺の参道を入っていきます。
松平元康(徳川家康公)が桶狭間の戦い後、今川方との戦いで、この寺に逃げ込み、当時住職が不入...
19975
成満寺
滋賀県彦根市賀田山町498
賀田山町(かたやまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.0K
1
成満寺の概観です。小さなお寺ですが、わりかし広い境内を持っています。
…
796
797
798
799
800
801
802
…
799/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。