ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19626位~19650位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19626
福法寺
山梨県山梨市牧丘町杣口676
1.0K
3
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
19627
千躰地蔵堂 (朝熊町)
三重県伊勢市朝熊町986
この地蔵は、地元では千躰佛(せんだいぶつ)と呼ばれており、この地蔵を調査した「ふるさと再発見・朝熊町の千躰地蔵堂」によると、1.075体のお地蔵さまが祀られていると記されています。寛政8年(1796年)、荘厳寺の義照が郷の安全守護を祈...
555
8
1075体あるとのこと、なかなか圧巻です。是非見にこられてください。
朱色の塗装は、塗り直されており、綺麗ですね。
古そうな墨書きの板がありました。
19628
宝塔寺
愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目1424
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
宝塔寺、本堂になります。
19629
円光寺多聞院
岡山県倉敷市連島町西之浦
1.0K
3
本堂と客殿は一つの建物で、右側が客殿になっていました
本堂と客殿は一つの建物で、左側が本堂になっていました
円光寺多聞院の山門です
19630
善通寺
岐阜県本巣市上高屋字村西84
創建年代は不詳。もとは真言宗で、香焼院の本坊であった。のちに独立していち寺院となり、浄土真宗へ改宗された。本尊は明応5年(1496年)の銘をもつため、このころに浄土真宗になったと思われる。江戸初期に無住となった時期があり、記録が散逸し...
1.1K
2
善通寺の参道と駐車場です。こちらには9台分くらいの駐車枠があります。ただ前の道路は狭めなの...
善通寺の裏側です。用水がありますが、裏手に停められるよう橋がかけられていました。
19631
安養院
東京都葛飾区東立石3-20-12
563
8
安養院の寺号標と観音堂です。
安養院•観音堂の扁額です。
東三十三観音、32番及び結願の観音堂です。
19632
愛染院
山形県西村山郡西川町入間209-2
658
7
〘愛染院〙西川町の愛染院にお参りに行きました。真言宗智山派のお寺さんになります。法要前とい...
〘愛染院〙境内のお堂になります。詳細は不明でした。
〘愛染院〙お堂の扁額になります。何が書いているかさっぱりわかりませんでした。御詠歌なのかな🤔。
19633
圓稱寺
山形県山形市相生町7-8
1.1K
2
圓稱寺の本堂になります。菅原神社の真向いに有り、駐車場🅿️も無料です。
山形市、圓稱寺の掲示板になります。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
19634
法華寺
愛媛県松山市御幸1丁目301 法華寺
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
19635
森福寺
鳥取県鳥取市古郡家169
御朱印あり
1.2K
1
鳥取ひとり旅4箇所目。ご住職が出掛けられる前の忙しい時間に書いてくださいました。とても親切...
19636
安養寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字館37
文治5年(1189)頼朝の平泉征討のとき藤原秀衡の女児5歳を家来石塚民部守時と妻小萩が護って一時加美郡色麻村清水時に身を寄せ、元久2年(1205)に仙台福沢の尼寺に移りました。姫は成長の後、安養院と称し藤原氏に縁のあった安養寺に移って...
257
11
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口付近に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 安養寺 参道入口の左側に建つ石碑、他にも沢山の石碑・石仏が並びます。
19637
福満寺
長崎県平戸市迎紐差町375
御朱印あり
856
5
住職様が朱印は不慣れなのでそれでもよろしければ書きますのお言葉にあまえ直接書いていただきました
福満寺の札所札になります
福満寺の本堂になります
19638
毛萱如意輪観音堂
宮城県角田市毛萱大平2
358
10
境内から見た 本堂前の様子です
境内から見た 古峰神社小祠の様子です
本堂左側にある 古峰神社の小祠、石碑です
19639
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
1.1K
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19640
日島寺
岡山県倉敷市西坂
御朱印あり
平安時代に備中総社宮の宮寺として創建されましたが南北朝時代の建武3年に福山合戦で焼亡し、昭和時代に安養寺の塔頭日島寺として再興されました
1.1K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を浅原の安養寺で貰いました
日島寺全景浅原の安養寺の小畑住職の自宅です
19641
宝福寺
京都府京都市伏見区帯屋町915
曹洞宗の寺で、創建の詳細は不明。伏見港に着いた旅人達がよく参詣した木挽町の金毘羅さんで知られている。
1.3K
0
19642
法榮寺
神奈川県川崎市川崎区殿町2-1-19
かつて田町河岸(現在の田町3丁目付近)には海苔漁師達の守護神(海苔弁天)として田町厳島神社が祀ら れ、別当は法榮寺であった。明治期、旧暦正月11日の例祭日になると、朝、お年寄りが法榮寺に御神体の弁天様を迎えに行き、リヤカーに乗せて町内...
1.2K
1
川崎市川崎区 法榮寺へおまいりしました。
19643
光福寺
東京都港区高輪3丁目14
63
13
光福寺様の冊子をいただきました。
境内の石仏群の一部。
子安地蔵尊、別名「ゆうれい地蔵尊」。
19644
正永寺
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野3585
856
5
📍埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野【正永寺】 🔶本堂
📍埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野【正永寺】 🔶本堂扁額
📍埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野【正永寺】 🔶輔苦離観音像(ぽっくり観音)
19645
祐正寺
愛知県西尾市西幡豆町中村郷11
1.0K
3
10月訪問。祐正寺山門
10月訪問。祐正寺本堂
10月訪問。祐正寺手水舎
19646
円徳寺
山形県山形市緑町3丁目1−15
954
4
〘円徳寺〙山形市の円徳寺をお参りしてきました。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。ちょっと...
〘円徳寺〙正面の本堂と境内の様子になります。本堂内は撮影NGになっています💦。
〘円徳寺〙本堂に掲げられた山号額になります。
19647
盛願寺
三重県三重郡菰野町下村145
1.0K
3
1月訪問。盛願寺本堂
1月訪問。盛願寺手水舎
1月訪問。盛願寺参道
19648
菩提寺
北海道空知郡南幌町元町2丁目4-7
御朱印あり
462
9
【菩提寺】曹洞宗専用にしている、御朱印帳📖に書き入れていただきましたꕤ୭*
【菩提寺】空知郡南幌町の曹洞宗の寺院📿菩提寺さまへ お伺いしました✨️
【菩提寺】掲示板🪧’-に書かれたお言葉です✨️「まわりに受けた優しさを 今度は自分がくばり...
19649
龍王寺
福岡県飯塚市立岩1314
1.2K
1
龍王寺本堂になります。参拝させていただきました。
19650
長岡寺
群馬県太田市西長岡町728
951
4
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
…
783
784
785
786
787
788
789
…
786/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。