ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 25,043件のランキング
2025年5月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
唱題寺
福岡県宮若市磯光1197
1.1K
1
唱題寺、本堂になります。
19502
尊寿院 (仁和寺塔頭)
京都府京都市右京区御室大内34
御室大内(おむろおおうち)にある真言宗御室派の寺院。仁和寺の塔頭。佐竹義直として秋田藩主佐竹氏の跡継ぎとなるはずであったが、藩主には問題ありとして廃嫡されたという過去を持つ阿證が再興した寺院である。
1.0K
2
駐車場へ戻る途中、塔頭の尊寿院を見かけました。参拝したのですが本堂の写真を取り忘れてしまい...
19503
惣徳院
埼玉県羽生市上村君415-1
1.0K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19504
信行結社
福岡県みやま市山川町真弓515
1.1K
1
信行結社、内部の様子です。今回3回目の参拝となります。
19505
頓善寺
山形県村山市白鳥3066
731
5
本堂になります。境内にいると檀家の人と間違えて住職様が出てきました😅不審者に間違われたのか...
本堂に掲げている山号額になります。
親鸞聖人像と供養塔になります✨
19506
来迎庵
岡山県倉敷市児島唐琴
御朱印あり
徳島県小松島市の立江寺から勧請された子安地蔵が祀られている地蔵堂があり、立江庵とも呼ばれている
830
4
田の口の日光院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
四国霊場19番立江寺から勧請された子安地蔵です
児島の来迎庵の地蔵堂です
19507
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
1.0K
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19508
永命寺醫王堂
埼玉県川越市下小坂688
御朱印あり
1.1K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十六番の御朱印。
19509
日秀寺
山形県最上郡大蔵村南山670
430
8
〘日秀寺〙大蔵村の日秀寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんです。写真は入口の様子で冬場...
〘日秀寺〙日秀寺本堂です。無住のお寺で御首題は違うお寺でいただけます。
〘日秀寺〙本堂入口の寺号額になります。
19510
般若寺
茨城県神栖市奥野谷4210
御朱印あり
135
11
神栖市の般若寺から御朱印を頂いてまいりました本来なら直書きですが、今回は法事でお忙しいため...
嫁さんの親戚のお墓が神栖市に有りますので(息子さんは新潟に戻る気は無い)、叔母さんの一周忌...
真言宗智山派のお寺です
19511
薬王寺
千葉県富津市竹岡9
薬王寺の創建年代は不詳ですが、境内のお葉付き銀杏の大樹は、文化9年(1812)奥州白河藩主、松平越中守定信が本堂、薬師堂再建の大檀那として、自ら領国白河より取り寄せ手植えしたものと伝えられています。
1.2K
0
19512
長徳寺
宮城県亘理郡亘理町長瀞字大橋203
境内に鳥海大明神が祀られています
429
8
亘理町 鳥海山長徳寺 境内入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
亘理町 長徳寺 境内に入った左側で三体の観音様がお迎えくださります。
亘理町 長徳寺 参道から庭石越しに毘沙門堂です。
19513
龍角寺
宮城県仙台市青葉区上愛子字大針14-1
829
4
仙台市青葉区 青雲山龍角寺 境内入口周りの様子です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 龍角寺 門柱横に並び建つ石碑と地蔵尊像です。
仙台市青葉区 龍角寺 境内に建つ石燈籠、背景に見える山々の景色に癒されます。
19514
関口山 大信寺
神奈川県厚木市関口494
929
3
厚木市 大信寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の六地蔵尊、寺号標、奥に見える本堂と左上に見える関口日枝神社です。
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の本堂です。
19515
竹之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
929
3
當麻寺竹之坊。御朱印は當麻寺西南院でいただきました。
19516
玉泉寺
京都府舞鶴市白杉155
829
4
境内にあった萬霊等のお地蔵様です。
玉泉寺の本堂です。無住寺のようでした。
玉泉寺の石柱門です。
19517
日英寺
千葉県市川市若宮2丁目11−22
御朱印あり
1.0K
2
直書きの御首題をいただきました。
19518
正覚寺
岐阜県高山市朝日町一之宿903
朝日町一之宿(あさひちょういちのしゅく)にある真宗大谷派の寺院。
628
6
帰り際橋の上より撮影しました。道沿いで山際という立地のため、境内がかなり小さいです。ちなみ...
本堂の前には簡易な造りの鐘楼がありました。山号寺号が鋳られています。
本堂には平成11年に行われた法要の案内が掲示されていました。私の生まれる前のものが残されて...
19519
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
928
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
19520
弥陀山 養牛寺
埼玉県蓮田市閏戸750
御朱印あり
728
5
参拝記録保存の為 養牛寺 御朱印 兼務寺 秀源寺にて
参拝記録保存の為 養牛寺 案内版
参拝記録保存の為 養牛寺 本堂前にて
19521
教證寺
東京都台東区池之端1丁目2−5
1.1K
1
不忍池の近くに鎮座していました。
19522
寳樹院
愛知県知多郡南知多町内海字寺後23
御朱印あり
内海(うつみ)にある浄土宗西山深草派の寺院。
1.1K
1
寳樹院、御朱印直書きいただきました。
19523
観音寺
長崎県五島市幸町3−2
寺伝では吉田村にあった寺を第14代宇久幡(たつ る はつる)が1501年現在地に移転し、千光山観音寺と改称したという。玉之浦納の乱(1507)から15年後、納を討って第17代を継いだ盛定は「使僧を黒島に遣わして慰霊復讐の報告を行なわし...
927
3
10月訪問。観音寺本堂
10月訪問。観音寺山門
福江港到着天気はあまり良くないです💦思ってた以上にお店がたくさんありそうです🎵
19524
明林寺
栃木県足利市里矢場町2151
827
4
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂 🔹こちらは〖新田秩父観音霊場 第 20 番の新井...
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂 🔹こちらは〖新田秩父観音霊場 第 20 番の新...
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂扁額#新田秩父三十四観音霊場 #新田秩父観音霊場
19525
正音寺
秋田県湯沢市横堀字旭町40
御朱印あり
天台宗観音院として開創された熊野信仰にまつわる寺院が、横堀に移り浄土宗正音寺となった。戊辰戦争の兵火で焼失した後は、黄檗宗瑠璃光山薬師寺に仮移転しましたが、昭和16年に現在の場所に再度建立された。
826
4
秋田三十三観音霊場 第9番札所 湯沢市 正音寺のご朱印 東安山誓願寺にて霊場専用のご朱印を...
秋田三十三観音霊場 第9番 湯沢市 横堀山正音寺 本堂になります。本尊・阿弥陀如来 浄土宗...
湯沢市 正音寺 本堂に掲げている寺号額です。
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。