ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19201位~19225位)
全国 25,384件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19201
蓮光寺
大阪府大阪市中央区中寺2丁目3−2
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受568ヶ寺目。
19202
宅原寺
兵庫県神戸市北区長尾町宅原2458
摂津國有馬郡宅原村萬久山宅原禅寺は天文中(1532~1554)播磨國美裹郡三木、高源山雲龍寺第五世釣巌正登大和尚禅師の開山にして同じ十世山淳頓大和尚禅師、月舟宗胡禅師の挿州の古刹にして雲龍寺の末寺なり。抑々皇統第百五大後奈良天皇の見大...
996
5
「宅原寺」境内にある「おまねき七福神」様です。向かい合って、とても可愛いかったです。
「宅原寺」の「よくばり地蔵」様です。
「共に過ごした時間をここに…」
19203
正源寺
千葉県市川市河原3-6
1.1K
3
水槽には、観音さまがおられました。
正源寺の本堂に施された彫刻です。
正源寺の、本堂です。
19204
観音寺
愛知県豊田市千洗町道慈109.110合併地
596
9
本堂に置いてあったパンフレット 本堂の扉に設けてあった投入口から賽銭を納めて頂いてきました。
本堂 参拝記録として投稿
手水舎 参拝記録として投稿
19205
犬塚地蔵
三重県津市美里町平木
往時、長野氏家臣の鹿間という侍が名犬を連れて山に入りました。名犬の働きで獲物を多く捕り、その帰り道、名犬が激しく吠えたてて鹿間の行く手を阻みます。怒った鹿間が刀で犬の首を刎ねると、犬の首は宙を飛び、木の上から鹿間を狙っていた大蛇の喉に...
1.0K
4
犬塚地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらのお地蔵様はハシカなどの病気、授乳障害、...
御堂をアップで撮影しました。
御堂の横には犬塚地蔵の説明書の看板が立っています。
19206
沖の観音
広島県尾道市浦崎町2975
一説によれば、海老地区の猟師が建立し、水野勝俊が再建、その後安政年間に新田地区の信者によって再建されたという。『福山志料』には「海老ノ沖地方ヨリ少シ離シ小キシマ汐干ル時ハカチニテ渡ル只今村ニテ沖ノ観音ト云堂ハ水野候建立ト云」とあり、干...
1.1K
3
その見た目から「尾道のモンサンミッシェル」と呼ばれているらしいです。
干潮時には道が現れ、島に渡れます。
木に隠れてよく見えませんが、白壁に破風の屋根。シャチホコと城のような造りの観音堂です。
19207
永徳寺
静岡県伊豆市徳永122
御朱印あり
1.0K
4
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
19208
天徳寺
神奈川県平塚市真田1丁目14−1
1.0K
4
神奈川県平塚市、与一堂
神奈川県平塚市、天徳寺の寺号標
神奈川県平塚市、天徳寺の御本堂
19209
浄円寺
兵庫県丹波市春日町棚原287
994
5
霊園側に建っていた石仏像です。
境内に建っていた「粟島大明神」です。
浄円寺の本堂の写真です。
19210
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.1K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
19211
金昌山 常光寺
埼玉県行田市下須戸1016-1
1.0K
4
常光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 常光寺 本堂への参道
参拝記録保存の為 常光寺 六地蔵
19212
浄感寺
静岡県賀茂郡松崎町松崎234−1
御朱印あり
1.3K
1
御朱印いただきました
19213
善翁寺
山形県北村山郡大石田町今宿335
1.1K
3
境内の真如殿新しいですね🎵
境内。近くには畑があります☺️
浄土宗の寺院です。住職と思われる方が農機具を操作してました❗️
19214
慈眼寺
群馬県太田市北金井町533
1.1K
3
📍群馬県太田市北金井町【慈眼寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 2 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市北金井町【慈眼寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 2 番〗 🔶#新田秩父三...
慈眼寺をお参りしてきました。
19215
護国山安寧寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎2997-1
御朱印あり
1.4K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
19216
吉祥寺
愛媛県新居浜市大島143
貞観元年(859年)、僧行教により宇佐から大島に八幡神が勧請された際、大島八幡神社の別当所として創建され、当初は「神宮寺」と号しました。
1.4K
0
19217
水月山 陽林寺
神奈川県横浜市港北区綱島台1-18
1.1K
3
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山 陽林寺の本堂です。*大永年間(1521年~15...
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山陽林寺の参道入り口です。
神奈川県横浜市港北区綱島台 准秩父二十五番霊場 曹洞宗 水月山 陽林寺 12年に1度の午年...
19218
妙福寺
徳島県徳島市南矢三町1丁目6-25
妙福寺(みょうふくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場30番札所。山号は白雲山。本尊は十一面観世音。宗派は真言宗大覚寺派。
1.4K
0
19219
東光寺
徳島県板野郡藍住町東中富東傍示39
御朱印あり
1.2K
2
直書きで頂きました🙆境内に天然記念物あります🌳
こちらが本堂になります💁
19220
妙法寺甲府道場 (甲府佛舎利塔)
山梨県甲府市元紺屋町
1.0K
4
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
19221
普門寺
静岡県湖西市新居町内山100
御朱印あり
1.0K
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。清源院で御朱印をいただきました。
12月訪問。普門寺本堂
12月訪問。普門寺山門
19222
八幡山 圓福院 関上寺
埼玉県鴻巣市市ノ縄264
1.0K
4
参拝記録保存の為 関上寺 寺号標
参拝記録保存の為 関上寺 本堂前にて 無住です
参拝記録保存の為 関上寺 石仏群
19223
松石寺
神奈川県厚木市上荻野4226
弘法大師が荻野富士の山頂付近の岩に経文を記した石を納めたことがことが起源とされている。寺院はその山のふもとにあって華厳山乗碩寺と言った。その後、興廃を繰り返したが、徳川家康は当寺を訪れた際、寺の由来を聞いて感じ、松平と経石をからめて松...
1.2K
2
神奈川県厚木市 松石寺の本堂です。
神奈川県厚木市 松石寺の参道入り口です。
19224
潮見寺
徳島県徳島市西二軒屋町2丁目31
潮見寺(ちょうけんじ)は徳島県徳島市西二軒屋町にある仏教寺院。山号は黒谷山、宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。徳島市内最南端の浄土真宗の寺である。
1.4K
0
19225
相伝寺
静岡県掛川市日坂928
御朱印あり
1.1K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 21番札所です。
…
766
767
768
769
770
771
772
…
769/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。