ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19176位~19200位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19176
正覚寺
岡山県倉敷市藤戸町天城
御朱印あり
江戸時代の貞亨5年に3代天城領主池田由孝の開基、覺譽上人の開山で創建されました
1.1K
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
正覚寺の本堂です本尊は阿弥陀如来です
天城の正覚寺にお参りしました
19177
泰蔵寺
山形県山形市宮町4-2-28
1.1K
3
泰蔵寺の本堂に掲げられた扁額になります。延寿地蔵尊しっかりお参りしてきました。🙏🙏
泰蔵寺の本堂になります。手前、石燈籠。御朱印は対応していないですとのこと🥲
泰蔵寺、曹洞宗のお寺さんです。山形百八地蔵尊霊場第17番延寿地蔵尊。
19178
尼ヶ坂地蔵堂
愛知県名古屋市北区大杉1丁目21の7
1.0K
4
御本尊の延命地蔵菩薩像です。お供物のばかうけ の下には蝋燭や線香立てがあって地蔵様のお顔は...
百度石 と水盤人様がいらっしゃる(月24日の午前中にはお世話役の方がいる)時は水を出して頂...
地蔵尊御寳(宝)前 古い標柱ですね。
19179
天恩寺
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町6-110
鵜沼大伊木町(うぬまおおいぎちょう)にある宗教法人世界平和寺の寺院。
1.2K
2
天恩寺の入口です。以前は標柱がなく、グーグルマップなどの表記から世界平和寺だと思っていまし...
天恩寺の駐車場です。以前通りかかったときよりも荒廃していて、ペット霊園は完全に草だらけにな...
19180
充満寺
滋賀県長浜市高月町西野1791
大千山充満寺は滋賀県長浜市高月町西野に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。充満寺の創建は不詳ですが、伝承によると宗信法師(大友皇子の孫)によって開かれたのが始まりとされ当初は泉明寺と号し天台宗の寺院でした。その後、荒廃しましたが...
1.2K
2
充満寺の本堂の様子になります。
滋賀県長浜市高月町西野の充満寺に参拝しました。
19181
円福寺 (川上町)
岡山県高梁市川上町高山市
御朱印あり
明治時代に廃仏毀釈によって廃寺になりました
1.1K
3
浄明寺で備中西国観音霊場の御朱印を貰いました
高梁市の円福寺の本堂跡です
高梁市の円福寺跡に行きました
19182
千光寺
神奈川県横浜市金沢区東朝比奈1-37-1
御朱印あり
1.1K
3
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
千光寺の創建年代等は不詳ながら、当寺本尊千手観音像は、応永年間(1394-1428)の照天...
横浜市金沢区東朝比奈の千光寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場14番札所
19183
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.1K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
19184
相伝寺
静岡県掛川市日坂928
御朱印あり
1.1K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 21番札所です。
19185
引接寺
愛知県豊田市畝部西町国江32
御朱印あり
1.2K
2
愛知県豊田市の引接寺の御朱印です。
境内には 大きな クスノキがあります😮
19186
良守寺
岐阜県各務原市須衛町5-308
須衛町(すえちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.2K
2
良守寺は、かかみ・すえ通りから一つ北の道沿いにあります。
良守寺の西側にある垣根です。これを回り込むと駐車場があります。
19187
宅原寺
兵庫県神戸市北区長尾町宅原2458
摂津國有馬郡宅原村萬久山宅原禅寺は天文中(1532~1554)播磨國美裹郡三木、高源山雲龍寺第五世釣巌正登大和尚禅師の開山にして同じ十世山淳頓大和尚禅師、月舟宗胡禅師の挿州の古刹にして雲龍寺の末寺なり。抑々皇統第百五大後奈良天皇の見大...
961
5
「宅原寺」境内にある「おまねき七福神」様です。向かい合って、とても可愛いかったです。
「宅原寺」の「よくばり地蔵」様です。
「共に過ごした時間をここに…」
19188
金昌山 常光寺
埼玉県行田市下須戸1016-1
1.0K
4
常光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 常光寺 本堂への参道
参拝記録保存の為 常光寺 六地蔵
19189
龍源寺
福島県福島市瀬上町字本町36
御朱印あり
660
8
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
19190
神護寺跡
山口県光市塩田
1.1K
3
開けた林の中に千手観世音菩薩像です。岩城神社にお詣りに来て此方にも 🙏✨✨優しいお顔ですね🤗
岩城神社の境内を通って奥に神護寺跡です。明治維新の時、長洲軍騎兵隊に占領され基地にされてし...
光市 岩城山 神護寺(じんご)跡にお参り写真は現在の岩城神社の随身門ですがかつては神...
19191
延寿寺
山形県山形市滝平832-2
法華経と黒滝不動明王への信奉により明治三十三年に開山。 当山二世・秋葉栄山の母タヨが夢告によって滝平地区の三階滝付近を探索したところ、滝壷の底に黒滝不動尊の姿をみたという。 当時、同地区では火災業病が絶えず、この折伏を願って法華経を奉...
961
5
〘延寿寺〙山形市の延寿寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。辺りに何もなく...
〘延寿寺〙本堂に掲げられた扁額になります。《黒瀧不動尊延寿寺》その上に山号額です✨。この日...
〘延寿寺〙境内の延命地蔵堂になります。お参りしてきました🙏。
19192
犬塚地蔵
三重県津市美里町平木
往時、長野氏家臣の鹿間という侍が名犬を連れて山に入りました。名犬の働きで獲物を多く捕り、その帰り道、名犬が激しく吠えたてて鹿間の行く手を阻みます。怒った鹿間が刀で犬の首を刎ねると、犬の首は宙を飛び、木の上から鹿間を狙っていた大蛇の喉に...
1.0K
4
犬塚地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらのお地蔵様はハシカなどの病気、授乳障害、...
御堂をアップで撮影しました。
御堂の横には犬塚地蔵の説明書の看板が立っています。
19193
長松院
山梨県南巨摩郡身延町三澤1592
御朱印あり
1.1K
3
長松院でいただいた御朱印です。
長松院におまいりしました。
長松院におまいりしました。
19194
浄円寺
兵庫県丹波市春日町棚原287
958
5
霊園側に建っていた石仏像です。
境内に建っていた「粟島大明神」です。
浄円寺の本堂の写真です。
19195
憶念寺
青森県むつ市川内町川内97
1.2K
2
青森県むつ市川内町 憶念寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市川内町 憶念寺真宗大谷派寺院参道です
19196
福成寺
東京都台東区池ノ端1 2 2
1.3K
1
不忍池の近くに鎮座していました。
19197
観音寺 (倉敷市玉島陶)
岡山県倉敷市玉島陶
1.1K
3
倉敷市玉島陶の観音寺の本堂です
倉敷市玉島陶の観音寺の鐘楼です
倉敷市玉島陶の観音寺の山門です
19198
無量寺
岡山県苫田郡鏡野町入
御朱印あり
1.2K
2
御首題を直書きで貰いました
鏡野町の無量寺の本堂と位牌堂です
19199
禅昌寺
兵庫県丹波篠山市福住274
355
11
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。閻魔大王が祀られています。
鐘楼堂内の閻魔堂です。お地蔵様や閻魔大王が祀られてました。
19200
青龍寺
京都府舞鶴市青井808
955
5
境内にあった供養塔です。結構、新しい供養塔でした。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
青龍寺の本堂です。無住寺のようです。
…
765
766
767
768
769
770
771
…
768/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。