ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18926位~18950位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18926
平成不動明王
岐阜県関市下之保
1.2K
3
不動堂の横には飲める山水がありました。おいしかったですが、水の出が不規則なので一度失敗して...
橋のたもとの説明板には橋がかけられた経緯や元号の説明などが書かれていました。
道の駅平成の裏山に少し登ると「しあわせの氣の森」というパワースポット的な場所があり、池と橋...
18927
観音寺 (丹羽)
愛知県一宮市丹羽字北屋敷1536
亨和元年(1801年)、観音堂として創建された。昭和17年(1942年)、観音寺に改められた。
1.2K
3
観音寺(丹羽)は西成大師の第三番札所だったようで、石碑が残されています。
前に建てられていたお堂の瓦かな。
一宮市丹羽にあります観音寺(丹羽)の現在です。壽津貞平さんが登録されていたので寄ってみまし...
18928
慈尊寺
三重県伊賀市白樫1530
御朱印あり
1.2K
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
慈尊寺の本堂を撮影。ご本尊は弥勒菩薩。木造阿弥陀如来坐像は県の有形文化財に指定されています。
伊賀市の慈尊寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第63番札所になります。
18929
西嚴寺
岐阜県各務原市蘇原持田町2-135-1
蘇原持田町(そはらもちだちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。二度に渡り空襲による被害を被っている。昭和20年4月12日6時半頃の空襲で本堂・座敷の屋根や柱、ガラス戸を大きく破損した。同年7月12日か...
1.3K
2
西嚴寺の寺標です。標柱ではなく扁額のような感じです。
駐車場から撮影した西嚴寺の概観です。駐車場は境内の西側にありますが、西の道路は狭かったので...
18930
暁居山 満蔵寺
静岡県藤枝市稲川1丁目3-14
御朱印あり
945
6
直書きでいただきました。
満蔵寺の境内の様子です。
満蔵寺の境内の様子です。
18931
称名寺
埼玉県春日部市備後東5-2-33
御朱印あり
1.0K
5
春日部市備後東、浄土宗 称名寺の参拝記録です。
春日部市備後東、称名寺参拝時にいただきました。
春日部市備後東、称名寺本堂です。
18932
密乗院
埼玉県三郷市彦江1-207-1
真言宗豊山派寺院の密乗院は、狩場山と号します。密乗院は、彦江村里正の嶋根主計(寛永5年1628年卒)が開基となり創建したといいます。西新井組中川通四箇領八十八箇所41番です。「猫の足あと」より
1.0K
5
埼玉県三郷市にある密乗院真言宗豊山派寺院です。本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
埼玉県三郷市にある密乗院真言宗豊山派寺院です。薬師堂です。
埼玉県三郷市にある密乗院真言宗豊山派寺院です。大師堂です。
18933
妙福寺 (津山市中北上)
岡山県津山市中北上556
844
7
5月訪問。妙福寺参道
5月訪問。妙福寺稲荷堂
5月訪問。妙福寺本堂
18934
浄祐寺
大阪府大阪市北区堂島3丁目3−5
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受963ヶ寺目。
赤穂浪士のお墓があるお寺です🪷
18935
慈勝寺
岐阜県各務原市松本町1-208
元禄8年(1695年)、加納脇本陣前当主・森十左衛門より勧請された獨雲惠覺禅師により慈勝庵の名で創建された。十左衛門は寺院建物と仏供田を寄贈した。慈勝庵は松本村に陣屋を置いた旗本坪内氏の菩提寺とされた。正徳元年(1711年)、森十左衛...
1.3K
2
数々の地蔵があり、布袋様の像もあります。
慈勝寺の概観です。奥には白鬚神社の社殿が見えます。
18936
真如庵
岡山県倉敷市茶屋町661-2
江戸時代の正徳4年に江戸の玄照寺から2代帯江領主戸川安広の遺骨を分骨して現在地に墓所を造営、墓所に隣接して位牌堂を建立して廟所として創建され、安広の法名眞如院殿淨性日覺大居士から淨性庵と称したそうです昭和10年に身延山法主望月日謙大僧...
943
6
真如庵の戸川安広墓所
戸川安広墓所の鳥居です
茶屋町の真如庵の戸川安広位牌堂です
18937
法泉寺 (赤坂町)
岐阜県大垣市赤坂町3313
赤坂町(あかさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十組に所属している。
1.3K
2
明星輪寺へ続く裏手の道からも法泉寺が見えました。これも友人に助手席から撮影してもらいました。
修善寺の北にも法泉寺というお寺が隣接していました。友人に助手席から撮影してもらいました。
18938
悉地院
滋賀県米原市上野1
御朱印あり
上野(うえの)にある真言宗豊山派の寺院。伊吹山四大護国寺のひとつ・弥高寺を継ぐ寺院。
1.1K
4
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
悉地院の梵鐘になります
悉地院の本堂になります
18939
慈眼山 観福寺
埼玉県行田市南河原1500−1
国指定史跡 南河原石塔婆河原太郎高直,河原直次郎忠家、兄弟の供養碑
943
6
参拝記録保存の為 観福寺 寺号石と山門入り口付近
参拝記録保存の為 観福寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 観福寺 本堂前にて
18940
宗泉寺
東京都青梅市吹上385
師岡山城守将景が開基、天寧寺四世説翁星訓が開山となり、天文19年(1550)創建、慶安2年(1649)江戸幕府より寺領3石の御朱印状を拝領したといいます。
344
12
宗泉寺の本堂の扁額です。
宗泉寺の本堂になります。omairi初登場で御朱印不明でしたのでドキドキしながらピンポン押...
宗泉寺の境内にありました。可愛い女の子👧
18941
浄勝寺
岐阜県揖斐郡大野町下方字西ノ里329-1
下方(しもかた)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は13世・村上鳴鳳氏。
943
6
本堂が開いていたので、中で参拝させていただきました。ユーチューブやブログをやられているようです。
浄勝寺の概観です。見づらいですが写真中央の立札には「百年庫裏解体改築事業」とあり、実際に庫...
再来週に法要があるとのことです。どうやらこのために臨時駐車場を設けたようです。
18942
蓮華寺
静岡県駿東郡清水町堂庭132
1.5K
0
18943
長榮寺
千葉県柏市若白毛592-1
1.0K
5
長榮寺の、扁額です。
長榮寺の、本堂です。
長榮寺会堂、大師堂です。
18944
尊寿院 (仁和寺塔頭)
京都府京都市右京区御室大内34
御室大内(おむろおおうち)にある真言宗御室派の寺院。仁和寺の塔頭。佐竹義直として秋田藩主佐竹氏の跡継ぎとなるはずであったが、藩主には問題ありとして廃嫡されたという過去を持つ阿證が再興した寺院である。
1.3K
2
駐車場へ戻る途中、塔頭の尊寿院を見かけました。参拝したのですが本堂の写真を取り忘れてしまい...
18945
順正寺
東京都世田谷区北烏山4-5-1
浄土真宗系単立寺院の順正寺は、高柳山と号します。順正寺は、足利時代中期、赤坂一ツ木に創建されたと伝えられます。元和4年(1618)に焼失したものの寛永元年(1624)に了円が中興、寺号を順正院から順正寺へと改めたといいます。明暦元年(...
1.1K
4
東京都世田谷区 順正寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都世田谷区 順正寺浄土真宗系単立寺院鐘楼堂です
東京都世田谷区 順正寺浄土真宗系単立寺院親鸞聖人像です
18946
松寿院
岡山県岡山市東区浅越
奈良時代の延暦10年に報恩大師によって創建された
1.1K
4
松寿院の塔頭加納院です
岡山市の松寿院の地蔵堂です
岡山市の松寿院の本堂です
18947
法縁寺
滋賀県彦根市本町3-2-38
室町時代後期(1400年代)、佐和山城下に創建されたと伝わる。長い間坂田郡上多良村真廣寺と兼任していたが、寛永元年(1624年)真廣寺住職・浄本の次男・竹中浄秀が、彦根藩家老で従兄弟の木俣守安の取りはからいによって現在地へ移転し、専任...
1.3K
2
法縁寺の概観です。彦根城南の道路から一本入ったところにあります。
法縁寺の東隣には駐車場があります。縦長の地形で、入口は門のようになっているので大きい車の方...
18948
大宝寺
千葉県いすみ市新田野411
御朱印あり
1.1K
4
本堂に向かって右手前の庫裏にて直筆でいただきました
いすみ市 大宝寺さんにお参り✨
坂道を上がると本堂等か見えてきます
18949
香勝院
静岡県袋井市大日
941
6
香勝院の牛馬頭堂です。
香勝院周辺案内看板 地域の風景
香勝院の山門です。無住のお寺のようです。
18950
槃若寺
大阪府交野市私部南2丁目1-7
御朱印あり
1.3K
2
直書きで頂きました。
槃若寺のご本殿です。
…
755
756
757
758
759
760
761
…
758/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。