ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18301位~18325位)
全国 25,346件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18301
教法寺
長崎県佐世保市
教法寺(きょうほうじ)は長崎県佐世保市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は大智山。
1.7K
0
18302
長光寺
愛知県東海市名和町榎戸4
御朱印あり
曹洞宗の寺院になります。
1.4K
3
愛知県東海市の長光寺の御朱印です。
法要前のタイミングにお参り😅お忙しい中、御朱印頂くことができました^o^ありがとうご...
18303
大乗山 法音寺 静岡支院
静岡県磐田市城之崎4-7-3
御朱印あり
903
8
御首題を頂きました。
日蓮宗 大乗山 法音寺の本堂です。「ご住職様が不在なので御首題はかけません。」と言っていた...
法音寺 静岡支院の境内の様子です。
18304
阿弥陀寺
愛知県岡崎市桜形町前田13
阿弥陀寺(あみだじ)は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。別名應聲山阿彌陀寺・大金谷山西福院。
1.7K
0
18305
證大寺
滋賀県彦根市大藪町1703
大藪町(おおやぶちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.5K
2
證大寺の本堂です。中で瓦の記名をさせていただきました。
證大寺の概観です。駐車場も整備されています。鐘楼が老朽化したので再建中らしく、7/1まで瓦...
18306
光陽寺
愛知県犬山市今井字寺ノ前6
平家の落人部落という伝承がある今井地区にある。その地域の特性によるためか創建年代は不詳である。慶長7年(1602年)に犬山の瑞泉寺77世・江国和尚を迎え、臨済宗の寺院となった。江戸時代に一度火災に遭うも、直ちに現在地へ再建された。こう...
1.2K
5
立派な観音さんです。
本堂どういったテイで開くのかは謎。御朱印はあるのかも不明。
鐘楼堂、除夜の鐘付きや、日常生活の最中でも鐘はついていらっしゃいます。
18307
法輪寺 (旭町)
滋賀県彦根市旭町2-28
旭町(あさひまち)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.5K
2
境内の西側には駐車場がありました。浄運寺を参拝したあと、車を移して参拝しました。
法輪寺の概観です。本堂は2階建てになっています。
18308
本成寺
愛知県名古屋市名東区上菅1丁目304
御朱印あり
900
8
本成寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ねいただきました。御住職さまに書いていただいている間...
本成寺の本堂です。本成寺は万治3年(1660年)に現名古屋市東区東桜寺町に建立され、平成元...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「寿延山」と書かれています。
18309
和田寺
東京都中野区野方1-5-11
島根県にある和田寺の東京タオサンガ道場他に京都にも和田寺のタオサンガ道場が存在する。
1.3K
4
和田寺東京都中野区野方1-5-11扁額島根県にある和田寺の東京タオサンガ道場
和田寺東京都中野区野方1-5-11建物島根県にある和田寺の東京タオサンガ道場
和田寺東京都中野区野方1-5-11和田寺前の猫
18310
大信寺
岡山県津山市林田1789
御朱印あり
1.3K
4
御朱印を直書きで貰いました
津山市の大信寺の観音堂です
津山市の大信寺の本堂です
18311
福寿院
千葉県柏市高柳1366
1.1K
5
27番のお大師さまです。
福寿院の六地蔵です。
82番のお大師さまです。
18312
宿蘆寺
静岡県浜松市中央区庄内町721
御朱印あり
801
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
宿盧寺の本堂です。本堂内に印が置かれていました。
宿盧寺の山門です。参道が長い💦
18313
常栄寺
滋賀県高島市マキノ町山中554
御朱印あり
創建年代は不詳。もともと天台宗の寺院であった。慶長6年(1601年)、広洲登旭和尚が越前から教化布教を行い、小荒路、浦、下、山中の四集落民が帰依した。このとき一時衰退していた各寺を再興して曹洞宗に改めた。4年後、登旭が少林寺を継ぐため...
1.1K
5
道元禅師を慕う 釈迦三十二禅刹霊場の禅語です(御朱印ではありません)
常栄寺の本堂になります
常栄寺の山門の横に鐘楼がございます
18314
観音寺
茨城県坂東市莚打
御朱印あり
1.4K
3
猿島坂東観音霊場の御朱印です
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18315
省光寺
静岡県磐田市見付2423
御朱印あり
1.3K
3
直書きでいただきました。
18316
隆昌寺
和歌山県紀の川市貴志川町長山1652
御朱印あり
1.4K
3
おそらく息子さんと思われる方にご対応頂きました。久遠寺の御首題帳だったので、懐かしがってお...
隆昌寺、本堂になります。
18317
来応寺
愛媛県宇和島市宮下甲1102
来応寺(らいおうじ)は、愛媛県宇和島市宮下にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を真正山と称する。本尊は薬師如来、開山は首宗賢禅である。
1.6K
0
18318
陽壽院
東京都港区高輪2丁目1−21
1.6K
1
泉岳寺から近い所に有ります。こちらでお詣りとなりました。
18319
法縁寺
広島県福山市熊野町2384
御朱印あり
室町時代の天正元年に常住院日祇上人によって常國寺の隠居寺として創建された
1.3K
3
御首題を直書きで貰いました
常國寺支院の法縁寺の本堂です
常國寺支院の法縁寺の山門です
18320
祐専寺
愛知県豊田市畝部東町宗定188
1.3K
3
4月訪問。祐専寺山門
4月訪問。祐専寺本堂
よく通る道路沿いに、祐専寺の大きな看板があり気になっていたので、お参りさせて頂きました😌
18321
若沢寺
長野県松本市波田上波田寺山の山中
若沢寺(にゃくたくじ)は、長野県松本市波田にあった真言宗の寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。天平勝宝年間に行基が創建したとされ、江戸時代後期には信濃日光と称されるほどの規模を持ったが、廃仏毀釈で明治4年9月に無檀帰俗のため廃寺とされた。
1.6K
0
18322
見聞寺
山形県山形市緑町3‐2‐22
1.1K
5
本堂に掲げている寺名額になります。
見聞寺の本堂になります。
鐘楼がありました。知らなかった😓
18323
大法寺
山梨県山梨市上栗原1015
1.3K
4
大法寺におまいりしました。
大法寺におまいりしました。
山梨市 大法寺さんにお参り🙏日蓮宗のお寺さんです😊
18324
東本誓寺
滋賀県蒲生郡日野町日田335
1.2K
5
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
日野町東本誓寺の本堂。阿弥陀如来像を祀ります。
18325
正圓寺
愛知県一宮市瀬部字四日市場5
瀬部(せべ)にある西山浄土宗の寺院。
1.2K
4
庫裡を訪ねましたが無住のようでした。
金刀比羅神社のすぐ隣にあります。参拝後に訪れました。
正圓寺の概観です。霊場だったようですが、どなたも見えず御朱印の有無はわかりません。
…
730
731
732
733
734
735
736
…
733/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。