ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18276位~18300位)
全国 25,047件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18276
大通院
愛知県豊田市渡刈町下大新田18
1.1K
4
11月訪問。大通院本堂
11月訪問。大通院十一面観世音菩薩堂
11月訪問。大通院山門
18277
大久保不動明王
群馬県太田市大久保町223
1.2K
3
このお堂の由来。地域の方に大切にされているようです。
駐車場を探していてお堂と出会いました。荒れた風もなく、小ぎれいな状態です。
不動明王、弘法大師、聖観世音菩薩。真言宗系でしょうか。
18278
威徳院
長野県長野市元善町473
1.1K
4
長野市 善光寺威徳院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
威徳院をお参りしてきました。
18279
妙永寺
静岡県富士市浅間上町10-3
妙永寺は、宗祖日蓮聖人の直弟子蓮華阿闍梨日持上人(海外伝道の鼻祖)が、 師の十三回忌法要の後、海外伝道に一身を捧げようと決意し、永仁三年 (1292)正月元旦、松野村(今の富士市富士川町)を出発、その途中に立寄られ、 三日間留錫(りゅ...
1.3K
2
📍静岡県富士市浅間上町【妙永寺】 🔸日蓮宗寺院 🔸境内入口から 本堂
📍静岡県富士市浅間上町【妙永寺】 🔸境内から離れての本堂全景撮影
18280
菩提寺
大阪府東大阪市善根寺町6-1-26
御朱印あり
1.4K
1
河内西国で訪問しました
18281
清源寺
静岡県静岡市葵区坂本244
御朱印あり
1.0K
5
📍静岡県静岡市葵区坂本【清源寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 10 番〗 🔸御朱印帳へお...
📍静岡県静岡市葵区坂本【清源寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 10 番〗 🔸本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区坂本【清源寺】 🔸境内からの景色#静岡梅花観音霊場
18282
香雲山 洞源寺
静岡県島田市大津通8594-1
御朱印あり
437
11
書き置きでいただきました。
洞源寺の境内の様子です。
洞源寺の境内の様子です。
18283
清涼寺
宮城県仙台市若林区沖野7-43-60
龍泉院の末寺、元亀2年(1571)開山、伊達家以前にこのあたりを治めていた栗野氏の館、沖野城跡にある。清涼寺には観音堂があり、江戸時代の名取郡誌には、ここが仙台三十三観音27番札所であった。※現在は飯田の満蔵寺にある
723
8
仙台市若林区 楊柳山清涼寺 境内入口の全容です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 清涼寺 境内入口にてお迎えくたさる、こちらは右側の六地蔵しゃんです。
仙台市若林区 清涼寺 山門を潜った左側にたつ地蔵堂です。
18284
花蔵院
埼玉県八潮市緑町2-1-12
花蔵院について、新編武蔵風土記稿に「(小作田村)稲荷社、村の鎮守なり、華蔵院持」とのみ記載があり、華蔵院(花蔵院)についての説明がありませんが、八潮市史によると寛永年間(1624-1644)に創建したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
4
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂です
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂の扁額です
埼玉県八潮市 花蔵院本山修験宗寺院不動堂右手にある観音堂です
18285
延福寺
京都府亀岡市本梅町西加舎的場12
延福寺(えんぷくじ)は、京都府亀岡市にある高野山真言宗の寺院。本尊は薬師如来。
1.5K
0
18286
慈徳院
山梨県甲州市塩山千野3653
1.1K
4
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
18287
了光院
京都府京都市下京区猪熊通五条上る柿本町680
御朱印あり
1.3K
2
2023.10.13
18288
北之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1660
1.0K
5
甲州市 立正寺塔頭 北之坊さんにお参り🙏
北之坊におまいりしました。
北之坊におまいりしました。
18289
無量山蓮台寺
岡山県新見市土橋
御朱印あり
平安時代の大同2年に弘法大師によって三尾寺の塔頭法寿院として創建され、江戸時代の寛文8年に宥金法印によって蓮台寺と改称されました
1.2K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
無量山蓮台寺の庚申堂です
無量山蓮台寺の本堂です
18290
大泉寺
滋賀県高島市新旭町饗庭106
大泉寺(だいせんじ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある天台宗の延暦寺の末寺。山号は結縁山(けちえんざん)。延喜12年9月3日に慈恵大師良源が生まれたと伝わる寺院のひとつ。本尊は如意輪観世音菩薩。
1.5K
0
18291
正覚寺
兵庫県伊丹市伊丹4-1-5
浄土宗、願成山正覚寺は知恩院末寺です。1469年(文明元)の創建で開基は馨譽(きょうよ)上人です。 本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、1856年(安政3)に大改修が行われ、近年まで護持されましたが、2...
1.1K
4
伊丹市正覚寺の表山門です。正覚寺は、浄土宗知恩院末寺です。1469年(文明元年)の創建で開...
伊丹市正覚寺の寺号標です。見づらいですが、「川辺西国観音霊場三十三所 第二七番札所 願成山...
伊丹市正覚寺の本堂です。本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、...
18292
興源寺
宮城県仙台市青葉区作並北子原55
1.0K
5
仙台市青葉区 檜倉山興源寺 門柱から本堂です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 作並でのお...
仙台市青葉区 興源寺 境内に沢山の石佛・石碑が並び祀られていました。
仙台市青葉区 興源寺 本堂向拝下周りの様子です。
18293
見性寺
静岡県静岡市清水区八木間町111-1
御朱印あり
1.0K
5
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡市清水区八木間町【見性寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 54 番〗 🔶本堂#静岡梅...
18294
吉祥院 (倉敷市塩生)
岡山県倉敷市塩生
御朱印あり
1.0K
5
児島四国霊場の御朱印を貰いました
鎮守社稲荷大明神です
倉敷市の吉祥院の大師堂です
18295
妙盛寺
滋賀県大津市本堅田1-9-18
寛弘7年(1010年)、恵心僧都により創建された。
1.4K
1
十字路の角にある妙盛寺です。手前のお堂が本堂かと思いましたが、本堂はお堂奥の山門を入ったと...
18296
常福寺
山形県天童市小関2-5-32
1.0K
5
常福寺の本堂になります。留守でしたのでまた伺います。
常福寺本堂に掲げられた山号額になります。
常福寺本堂の木鼻になります。
18297
圓成寺
東京都葛飾区西新小岩5-28-18
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。丁寧に、御対応頂きました。
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。石柱
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。 御本堂
18298
ワットパクナム日本別院
千葉県成田市中野294-1
523
10
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
18299
法輪寺
兵庫県三木市細川町567
御朱印あり
白雉2年(651)法道仙人開基明石藩主の祈願所
824
7
兵庫県三木市「法輪寺」で書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。
兵庫県三木市「法輪寺」の『鐘楼』になります。
兵庫県三木市「法輪寺」の『山門』になります。
18300
東光寺
奈良県生駒郡平群町三里中ノ宮293
御朱印あり
1.4K
1
東光寺にて御朱印をいただきました🙏❤️郵送で対応いただけます
…
729
730
731
732
733
734
735
…
732/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。