ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18276位~18300位)
全国 25,224件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18276
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
743
9
御本堂に掲げられている扁額です。
永昌寺の御本堂になります。新しく綺麗な御本堂です😊庫裏を訪ねましたが、こちらの御寺は御朱印...
永昌寺の鐘楼になります。
18277
普賢寺
滋賀県彦根市広野町153
広野町(こうのちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
3
本堂はあまり見られない建築様式で興味深かったです。工事があるのか足場が組まれていました。
普賢寺の概観です。春日大橋南のおさつ街道という道路沿いにあります。
普賢寺の北、一軒家をはさんだところに駐車場があります。事前にGoogleMapで調べておい...
18278
玉泉寺
愛知県東海市養父町字浅間前62
養父町(やぶまち)にある天台宗の寺院。
1.4K
2
6月訪問。玉泉寺山門
6月訪問。玉泉寺本堂
18279
一行院
東京都文京区千石1-24-11
御朱印あり
寛永3年(1626)「秋元三太夫 一宇を建立し、本誉春貞和尚を開山とす」との文書あり。紀州の徳本行者を中興として迎え、代々の住職に引き継がれている。
1.3K
3
文京区千石、浄土宗 一行院の参拝記録です。
文京区千石、浄土宗 一行院の本堂です。
文京区千石、浄土寺 一行院の山門です。
18280
法光寺
京都府福知山市荒木
御朱印あり
冊子によると、法道仙人開創の寺は廃寺となり、現在は観音堂のみが残っている。と書かれてましたが、実際に行ってみると、観音堂はなくなってました。近くの荒木神社の鳥居のところに昔、仁王門があったと記されている。
1.3K
3
法光寺の御朱印です。法光寺は地元で管理されているが、丹波国西国三十三ヶ所霊場の御朱印のみ圓...
圓浄寺で頂いた「丹波国西国と御詠歌」という冊子をもとに法光寺観音堂に行ってみましたが、冊子...
法光寺観音堂の石燈籠です。観音堂はなくなってましたが、石燈籠は残ってました。後ろの建物は地...
18281
薬師寺
北海道札幌市西区発寒12条3丁目11-7
昭和10年7月、開創 藤塚大仙師により 札幌市南4西11にて開教昭和14年、札幌市南10西6に祈祷場として移転昭和26年10月、寺号公称 檀家制度をとり 葬儀も行う昭和36年、札幌市西区発寒に移転
1.0K
6
【薬師寺】札幌市西区にある「薬師寺」さまへお参りしました📿御朱印 対応はされていないとの事...
【薬師寺】寺名標と🐉の石柱が並んでいました✨
【薬師寺】本堂になります✨雪で近くまで行けませんでした😆
18282
無量山蓮台寺
岡山県新見市土橋
御朱印あり
平安時代の大同2年に弘法大師によって三尾寺の塔頭法寿院として創建され、江戸時代の寛文8年に宥金法印によって蓮台寺と改称されました
1.3K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
無量山蓮台寺の庚申堂です
無量山蓮台寺の本堂です
18283
本久寺
神奈川県小田原市中町3丁目11−57
1.0K
6
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺の本堂です。
神奈川県小田原市 本久寺境内の妙見堂です。開基・武藤清康の守り本尊・北辰妙見大菩薩を勧請し...
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺です。日蓮宗の寺院。本尊は三宝の諸尊と祖師像。開山は日満、開...
18284
東光寺
茨城県坂東市長須1550
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十六番札所茨城県坂東市[東光寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18285
福寿院
千葉県柏市高柳1366
1.1K
5
27番のお大師さまです。
福寿院の六地蔵です。
82番のお大師さまです。
18286
地福寺
三重県鈴鹿市小田町635−1
1.0K
6
11月訪問。地福寺社号標
11月訪問。地福寺百度石
11月訪問。地福寺菩薩像
18287
大通院
愛知県豊田市渡刈町下大新田18
1.2K
4
11月訪問。大通院本堂
11月訪問。大通院十一面観世音菩薩堂
11月訪問。大通院山門
18288
本久寺
山形県山形市七日町5-9-21
1.0K
6
山形市の本久寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は山門を潜って行...
本久寺の山門になります。
本久寺の山門前の題目塔になります。
18289
清蓮院
千葉県船橋市大穴北5-30-6
1.4K
2
吉橋大師講29番の札所です。
清蓮院の、本堂です。
18290
松泉寺
滋賀県高島市朽木栃生198
朽木栃生(くつきとちゅう)にある曹洞宗の寺院。
1.3K
3
松泉寺の本堂です。画像手前に駐車スペースがあるはずですが、雪に埋もれていました。
何箇所か寺を撮影しましたが、一箇所くらいどこか行こうということになり、雪がなく近づけそうだ...
18291
陽壽院
東京都港区高輪2丁目1−21
1.5K
1
泉岳寺から近い所に有ります。こちらでお詣りとなりました。
18292
ワットパクナム日本別院
千葉県成田市中野294-1
635
10
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
18293
光恩寺
和歌山県和歌山市大垣内663
光恩寺(こうおんじ)は、和歌山県和歌山市にある浄土宗の寺院。山号は懐岳山。
1.6K
0
18294
金沢五百羅漢 桂岩寺
石川県金沢市寺町1丁目6-46
寛永十九年(1642年)金沢市傳馬町に創建されましたが、享保の大火のため現在の寺町に再建されました。文化・文政期に五百羅漢開基海運天麟和尚、真寶円戒和尚、僊洲欄牛和尚の3代にわたって約18年で五百羅漢を安置されました。しかしながら昭和...
1.6K
0
18295
圓成寺
東京都葛飾区西新小岩5-28-18
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。丁寧に、御対応頂きました。
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。石柱
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[圓成寺]日蓮宗のお寺様。 御本堂
18296
東前寺
岡山県新見市大佐田治部
御朱印あり
大同2年に弘法大師によって創建され、建久元年に宥長法師によって中興されました
1.3K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印が本堂の向拝に置いてありました
大佐町の東前寺の大師堂です
大佐町の東前寺の本堂です
18297
法圓寺
山梨県南巨摩郡身延町車田607
1.2K
4
法圓寺におまいりしました。
身延町 法圓寺さんにお参り✨御首題はタイミングが合えばいただける感じでしょうか💦お話ありが...
身延町 法圓寺さんの七面堂です✨
18298
正覚寺
奈良県奈良市南中町4
1.3K
3
奈良市の正覚寺の山門です。ならまちエリア西部に位置している浄土真宗本願寺派の寺院です。創建...
奈良市の正覚寺の本堂です。
奈良市の正覚寺会館です。
18299
正渓寺
岐阜県関市迫間937
寛永年間、代官・野瀬隆悦によって創建された。元禄2年(1689年)6月、六収和尚によって再興され、黄檗宗に改められた。
1.4K
2
正渓寺の標柱です。本堂は割と小さく、中に入ることができますが、御朱印については中濃八十八ヶ...
各務原から迫間不動をすぎてそのまま関市に向かうと正渓寺があります。各務原側だと画像のように...
18300
大珠院
東京都葛飾区鎌倉4丁目4-3
寛永年間に前身となる「亮心庵」が自覚、亮心らにより鎌倉新田に築かれた。その後、安永年間に亮心庵を中興した圜心宥實を開山とし真言律宗の関東の大本山であった湯島霊雲寺と本末関係が結ばれ「高照山大珠院」として中興開山がなされた。「亮心庵」を...
1.6K
0
…
729
730
731
732
733
734
735
…
732/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。