ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18251位~18275位)
全国 25,355件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18251
大通院
愛知県豊田市渡刈町下大新田18
1.3K
4
11月訪問。大通院本堂
11月訪問。大通院十一面観世音菩薩堂
11月訪問。大通院山門
18252
白雲山 長泉寺
静岡県浜松市浜名区貴布祢984
御朱印あり
918
8
浜松市浜名区横須賀の薬王山 宝珠寺(寳珠寺)にて直書きの御朱印をいただきました。こちらのお...
本日、臨済宗方広寺派/白雲山長泉寺様にうかがいました。
本日、うかがった長泉寺様の本堂になります。
18253
感示院
愛知県安城市今本町4丁目1−18
1.2K
5
感示院の本堂です。備え付けのインターホンを押しましたが返答がなく、見ると扉が少し開いてまし...
本堂に掲げられています扁額です。
題目塔の左手には子安観世音が祀られています。
18254
日天山 宝泉寺
神奈川県厚木市上依知1516
1.2K
5
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺の本堂です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺の山門です。
神奈川県厚木市 曹洞宗 宝泉寺本堂の扁額です。
18255
東本誓寺
滋賀県蒲生郡日野町日田335
1.2K
5
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
画家の高田敬輔作と伝わる庭園
日野町東本誓寺の本堂。阿弥陀如来像を祀ります。
18256
光栄寺
静岡県富士市岩淵1135−1
1.2K
5
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶本堂
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶本堂扁額
📍静岡県富士市岩淵【光栄寺】 🔶境内 本堂裏手の高台から撮 河川➡️富士川 橋梁➡️...
18257
安養寺
大阪府大阪市西成区岸里東1-7-15
安養寺(あんようじ)は、大阪市西成区岸里にある浄土宗知恩院派一心寺の末寺に属する仏教寺院。山号は昌芳山。
1.7K
0
18258
普門寺
滋賀県犬上郡豊郷町安食南636
創建年代は不詳。行基の建立した四十九院(現・唯念寺)の塔頭であったとされる。元亀年間(1570年 - 1572年)、織田信長の兵火で焼失し、本尊も行方不明となって燃えたと思われた。寺伝によると、慶長年間に安食南村の南川に夜な夜な光り輝...
1.5K
2
普門寺の概観です。山門から撮りました。質素な作りの本堂と弘法堂があります。ここは霊場になっ...
普門寺の遠景です。集落の端にあります。山門の脇から境内に駐車できるようになっていました。
18259
玉泉寺
愛知県東海市養父町字浅間前62
養父町(やぶまち)にある天台宗の寺院。
1.5K
2
6月訪問。玉泉寺山門
6月訪問。玉泉寺本堂
18260
高雲庵
静岡県袋井市深見1008
1.2K
5
曹洞宗龍谷山高雲庵の6地蔵様
曹洞宗龍谷山高雲庵の本堂です。
曹洞宗龍谷山高雲庵の門
18261
誓海寺
岐阜県本巣市政田455
元和元年(1615年)、雲流法師によって創建された。かつては三河国碧海郡中郷村(現・愛知県岡崎市中之郷町)にある浄妙寺の末寺だったという。現住職・坂公道氏は14世。
1.6K
1
山門前から見たようすです。鐘楼や本堂のような建物など、寺院らしいたたずまいですが、表札など...
18262
妙喜寺
山口県山口市江良2-8-1
御朱印あり
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
18263
宗像四国西部霊場第六十七番札所
福岡県福津市本木
1.2K
5
初登録扉は閉まっていましたが、開けられたので、内部の様子です。木彫の仏像が二體有りますが、...
初登録お堂の柱に札が有ります。宗像四国西部霊場本木六十七番札所と書かれ、このお堂の本尊は薬...
67番札所のお堂の様子です。観音堂かなと思いました。
18264
大乗山 法音寺 静岡支院
静岡県磐田市城之崎4-7-3
御朱印あり
918
8
御首題を頂きました。
日蓮宗 大乗山 法音寺の本堂です。「ご住職様が不在なので御首題はかけません。」と言っていた...
法音寺 静岡支院の境内の様子です。
18265
観音寺 (外堀)
愛知県小牧市外堀2-58
外堀(そとぼり)にある曹洞宗の寺院。
1.7K
0
18266
永福寺
静岡県磐田市西貝塚1519-1
御朱印あり
1.2K
5
遠州33観音納経帳にいただきました。
西貝塚遺跡 磐田市西貝塚
永福寺の本堂になります。
18267
前海庵
三重県志摩市磯部町渡鹿野466
915
8
〔23/39〕八重垣神社さんのお詣り後、すぐ近くの「前海庵(ぜんかいあん)」さんをお参りし...
〔24/39〕境内の入口付近に、寺名が書かれた木札がありました。
〔25/39〕本堂を斜め前方から眺めた様子です。
18268
法光寺
京都府福知山市荒木
御朱印あり
冊子によると、法道仙人開創の寺は廃寺となり、現在は観音堂のみが残っている。と書かれてましたが、実際に行ってみると、観音堂はなくなってました。近くの荒木神社の鳥居のところに昔、仁王門があったと記されている。
1.4K
3
法光寺の御朱印です。法光寺は地元で管理されているが、丹波国西国三十三ヶ所霊場の御朱印のみ圓...
圓浄寺で頂いた「丹波国西国と御詠歌」という冊子をもとに法光寺観音堂に行ってみましたが、冊子...
法光寺観音堂の石燈籠です。観音堂はなくなってましたが、石燈籠は残ってました。後ろの建物は地...
18269
和光寺
滋賀県彦根市本町2-2-12
本町(ほんまち)にある真宗佛光寺派の寺院。
1.5K
2
和光寺の概観です。こぢんまりとした境内です。
宗安寺北の交差点を西へ向かうと、和光寺があります。山門の向かいは月極駐車場ですが、その隣に...
18270
西光寺
徳島県阿南市那賀川町赤池185番地
西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある寺院。真言宗。阿波公方の菩提寺として有名。
1.7K
0
18271
鷹硯寺
宮城県岩沼市南長谷柳150
1.2K
5
鷹硯寺の本堂になります。車が戻って来たのですが…。呼び鈴を押しても誰も出てこなかった…😓縁...
本堂前の観音様です😄
山門になります。山号額が掲げています🙋
18272
円満寺
滋賀県長浜市高月町井口122
御朱印あり
1.5K
2
円満寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
18273
寒山寺
大阪府箕面市箕面8丁目1-3
1634年頃、開山瑞南卜兆禅師が初代膳所藩主・石川忠総公に迎えられ、現在の滋賀県大津市に創建。創建の地・琵琶湖畔を望む膳所は「楓橋夜泊」の詩や観光地として有名な蘇州・寒山寺の風景とよく似ていたため、「寒山寺」と名付けられた。1650年...
1.3K
4
箕面市寒山寺の社号標と山門です。寒山寺(臨済宗妙心寺派)は、御本尊にはお釈迦様を仰ぎ、臨済...
箕面市寒山寺のお庭と本堂です。桜は見頃を過ぎ、葉桜となっていました。
箕面市寒山寺の本堂です。本堂前は枯山水庭です。臨済宗妙心寺派の寺院です。寒山寺の創建は滋賀...
18274
福寿院
千葉県柏市高柳1366
1.2K
5
27番のお大師さまです。
福寿院の六地蔵です。
82番のお大師さまです。
18275
玉泉寺
愛知県あま市七宝町川部二屋敷22
1.4K
3
8月訪問。玉泉寺本堂
8月訪問。玉泉寺弘法大師堂
8月訪問。玉泉寺山門
…
728
729
730
731
732
733
734
…
731/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。