ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18151位~18175位)
全国 25,346件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18151
久林寺
静岡県浜松市天竜区大栗安593
1.5K
2
久林寺は大栗安の棚田の中にあります。奥深い山中ですので、寺社となるものもほんの祠のような小...
大栗安の久林寺にお参りしました。
18152
誠諦寺
北海道目梨郡羅臼町本町56
1.6K
1
羅臼道の駅の近くに鎮座していました。
18153
浄照寺
愛知県名古屋市瑞穂区甲山町1丁目32
1.4K
3
竜の彫り物がかっこいいですよねv
無量寿かなぁ?真宗さんなので阿弥陀如来祀ってあります。
大甲山 淨照寺 と(もしかすると淨照禅寺かもしれない)
18154
中根寺
千葉県松戸市馬橋1913
1.3K
4
中根寺の、お大師様です。
中根寺の、石仏です。
中根寺の、大師堂です。
18155
祥雲寺
福岡県福津市本木2083
1.4K
3
祥雲寺の本堂内です。🙏今回はお留守でした😅
祥雲寺の本堂です。🙏
祥雲寺の入り口です。🙏
18156
大円寺
静岡県磐田市加茂123
1.3K
4
6月訪問。大円寺手水舎
6月訪問。大円寺本堂
6月訪問。大円寺山門
18157
光福寺
東京都品川区大井6-9-17
浄土真宗系単立の光福寺は、大井山と号します。光福寺は、延暦元年(782)11月、顕教房栄順律師が天台宗神宮寺として開創したと伝えられて、1200年以降に関東六老僧の一人了海上人が父の俗名光福の名をとり、浄土真宗光福寺として再興したとい...
1.2K
5
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院大きな銀杏の木です。品川区指定天然記念物にな...
18158
清涼山 泰雲寺
埼玉県入間郡越生町小杉609
御朱印あり
738
10
参拝記録保存の為 泰雲寺 御朱印書き置きがケースの中に
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂と枝垂れ紅梅
18159
大安寺
茨城県坂東市大矢作1856
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十番札所 茨城県坂東市[大安寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18160
保福寺
静岡県磐田市大久保361
1.2K
5
11月訪問。保福寺英霊之碑
11月訪問。保福寺境内
11月訪問。保福寺本堂
18161
護徳寺観音堂
新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709
1.3K
4
新潟県阿賀町にある護徳寺観音堂へとお参りに行ってきました。観音堂を駐車場の道から撮りました。
護徳寺観音堂の御由緒書きです。
護徳寺観音堂をちょい遠くから。茅葺きですよ! 茅葺き!
18162
長福寺
静岡県焼津市関方408
1.4K
3
寺院入り口に置かれた、地蔵堂内の様子。
長福寺、本堂の様子です。
焼津市関方の長福寺に参拝しました。
18163
清光寺
香川県高松市片原町6-12
正安2年(1330年)10月、長算阿闍梨が西福寺として阿野郡府中(現・坂出市府中町)に創建した。天正年間、兵火によって焼失したが、元和年間に現在地へ移転し再興された。安政4年2月21日(1857年3月16日)に火災で焼失するがまもなく...
1.6K
1
清光寺の概観です。片原町商店街沿いにありました。
18164
恭倹寺
長野県松本市梓川梓5577
恭倹寺(きょうけんじ)は、長野県松本市梓川梓にある浄土宗の寺院で、山号は温良山(おんりょうざん)。
1.7K
0
18165
念稱寺
京都府福知山市大江町河守895
1.1K
6
念稱寺の鐘楼の写真です。
伝導掲示板です。「阿弥陀仏は光明なり 光明は智慧のかたちなり」
本堂に施された龍の彫刻です。
18166
三要寺
京都府京丹後市大宮町善王寺77
1377年、現在の三要寺から南西の奥谷に開創された善王寺が三要寺の始まりと伝えられている。善王寺は大伽藍で大いに栄えたと言われたが、1593年細川忠興の真言宗寺院の破却により衰退した。その後、1716年臨済宗に改宗し、三要寺となった。
1.1K
6
寺務所です。寺子屋と精進料理の札も掛かってました。
三要寺の本堂の写真です。
境内の大きなお地蔵様です。台座には、南無地蔵見聞菩薩と書かれてました。
18167
難波寺
大阪府大阪市生野区巽北1-7-18
難波寺(なにわじ)は、大阪府大阪市生野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は月江山。本尊は十一面観音。
1.7K
0
18168
正音寺
秋田県湯沢市横堀字旭町40
御朱印あり
天台宗観音院として開創された熊野信仰にまつわる寺院が、横堀に移り浄土宗正音寺となった。戊辰戦争の兵火で焼失した後は、黄檗宗瑠璃光山薬師寺に仮移転しましたが、昭和16年に現在の場所に再度建立された。
1.0K
7
有り難く、秋田三十三観音霊場の第9番札所の御朱印を頂きました。同じ湯沢市の誓願寺にて拝受。
正音寺は鎌倉時代、熊野神社境内の隣地に天台宗観音院として開創されたと伝えられます。
正音寺の本堂に掲げられている扁額です。
18169
慈願寺
栃木県那須烏山市中央2丁目3-15
開基・信願が下野国上那須郡粟野に一宇を建立したのが始まりと伝えられる。
1.3K
4
那須烏山市 鹿崎山信寿院慈願寺 山門周りの様子です。真宗大谷派の寺院です。
那須烏山市 慈願寺 山門に掲げている扁額です。
那須烏山市 慈願寺 正面から本堂です。階段は左右に分かれてあります。
18170
天徳寺
広島県福山市田尻町1085
1.2K
5
天徳寺さま境内からの景色。山の向こうは鞆の浦。
近年建替えられた真新しい本堂。
境内から笠岡諸島が見えます。
18171
超願寺
奈良県奈良市紀寺町地蔵町1008
1.5K
2
奈良市の超願寺です。浄土宗西山深草派の寺院です。門は閉ざされていました。由緒については分か...
奈良市の超願寺の境内です。塀越しに撮影しました。
18172
待雲寺
岡山県倉敷市玉島3丁目5-15
御朱印あり
1.5K
2
伝教大師霊場巡りで参拝しました。無住の為、護持している圓乗院さまでいただきました。
山門? 入口?無住の為、敷地内は手入れが行き届かないようです。(>_<)
18173
高福寺
岡山県真庭市蒜山下福田586
御朱印あり
1.5K
2
ご住職が不在だったので、書き置き御朱印を頂きました。
蒜山焼きそばで有名な「悠々」の道を挟んで反対側(蒜山中学校の前)にあります。
18174
守玄院
京都府京都市上京区鶴山町15−1
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受648ヶ寺目。
守玄院、表玄関です。
18175
香林寺
東京都八王子市八幡町10−2
香林寺は山号を常月山といい、信州大鹿村に約450年前に建立されました。中川村常泉寺より鉄門耕雲禅師を請して開山されました。時代の流れにより、寺檀制度ではない誰でも気軽に訪れることのできる寺院を目指し、現世・橋本泰壽住職により平成21年...
1.6K
1
甲州街道を歩いていて見つけました。鉄板にパンチングされたお寺。調べてみると曹洞宗の香林寺だ...
…
724
725
726
727
728
729
730
…
727/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。