ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18001位~18025位)
全国 25,355件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18001
本経寺
福井県福井市つくも2丁目14−6
御朱印あり
1.6K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
18002
立圓寺
静岡県富士市西柏原新田72
御朱印あり
万治3年(1660)に京都立本寺20世霊鷲院日審によって開創された。明治初期および昭和7年(1932)11月14日 大火で類焼し、堂宇、古文書など焼失した。日審は「法を演ること 一万余座、席上の法譚又一万余座、曼荼羅を書すること十万余...
1.6K
1
本堂脇からの富士山に感動しました。
18003
法輪寺
兵庫県三木市細川町567
御朱印あり
白雉2年(651)法道仙人開基明石藩主の祈願所
1.0K
7
兵庫県三木市「法輪寺」で書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。
兵庫県三木市「法輪寺」の『鐘楼』になります。
兵庫県三木市「法輪寺」の『山門』になります。
18004
常福寺
奈良県大和郡山市柳4丁目39
1570年(永禄13年・元亀元年)僧円長の創立といわれています。当初は金剛山寺(矢田寺)内に草庵が設けられていましたが、その後に当地に移転しました。
1.5K
2
常福寺(大和郡山市)の山門です。『「私は正しい」争いの根はここにある』と掲示されています。...
常福寺(大和郡山市)の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
18005
乾徳寺
愛知県名古屋市中区新栄2-1-10
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は雲龍山(うんりゅうざん)。本尊は木造阿弥陀如来坐像。
1.7K
0
18006
東光院
千葉県白井市名内545
1.3K
4
東光院の、六地蔵です。
東光院の、山門です。
東光院の、弘法大師像です。
18007
浄明寺
岐阜県瑞穂市重里609
重里(しげさと)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.6K
1
浄明寺本堂の裏手と駐車場への案内です。この写真を撮ったあとスマホが電池切れになったので、境...
18008
大栄寺
兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目25-8
1.4K
3
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
大倉山公園の東になります
18009
光明寺
三重県熊野市五郷町寺谷731
光明寺(こうみょうじ)は、三重県熊野市にある曹洞宗の寺院。山号は宝寿山。
1.7K
0
18010
常楽寺
京都府福知山市大江町尾藤741
1.2K
5
本堂右側のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりません。
常楽寺の本堂の写真です。
常楽寺の鐘楼の写真です。
18011
龍谷寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1118
御朱印あり
三ヶ日町下尾奈(みっかびちょうしもおな)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
曹洞宗 龍谷寺の本堂です。
龍谷寺の阿弥陀堂です。
18012
金蓮寺
福井県越前市元町2-16
御朱印あり
1.5K
2
金蓮寺さんの御朱印を頂きました
金蓮寺さんのお地蔵さま御一行^o^
18013
長泉寺
京都府船井郡京丹波町長瀬上ノ山
989
8
山門手前のモミジが色づいてました。この付近では、まだ紅葉が始まりだしたところですが、この木...
長泉寺の本堂です。無住のようでした。
地蔵堂内には絵馬がたくさん掛けられていました。
18014
西光寺
福岡県福岡市博多区御供所町6-16
1.6K
1
過去のお参り記録です。
18015
圓慶寺
千葉県松戸市松戸481-1
1.3K
4
直書き、かっちょえー。
別の場所にある、圓慶寺の本堂です。(松戸市松戸1676)
圓慶寺の、水子地蔵•六地蔵です
18016
本妙寺
大阪府大東市津の辺町12−7 日蓮宗長遠山本妙寺
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受970ヶ寺目。
ご本堂、参拝してきました。
18017
清涼寺
宮城県仙台市若林区沖野7-43-60
龍泉院の末寺、元亀2年(1571)開山、伊達家以前にこのあたりを治めていた栗野氏の館、沖野城跡にある。清涼寺には観音堂があり、江戸時代の名取郡誌には、ここが仙台三十三観音27番札所であった。※現在は飯田の満蔵寺にある
989
8
仙台市若林区 楊柳山清涼寺 境内入口の全容です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 清涼寺 境内入口にてお迎えくたさる、こちらは右側の六地蔵しゃんです。
仙台市若林区 清涼寺 山門を潜った左側にたつ地蔵堂です。
18018
篠原寺
静岡県浜松市西区篠原町4033
御朱印あり
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
7
直書きでいただきました。
過去にうかがった篠原寺様の山門になります。
臨済寺/妙心寺派/篠原寺様にうかがいました。
18019
慶寿院
静岡県伊豆の国市宗光寺127
寛文年間桑名候の夫人の追悼のため僧紹伝が再興した
1.7K
0
18020
高蔵寺
茨城県取手市藤代411
御朱印あり
1.2K
5
直書きの御朱印をいただきました。
住職がやさしい方です。
住職がやさしい方です。
18021
東昌寺
愛知県名古屋市緑区大高町西門田15
御朱印あり
大高町西門田(おおだかちょうにしかどた)にある曹洞宗の寺院。
887
9
東昌寺の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねた所、本堂内に四國直伝弘法大師の朱印があり「ご自分...
東昌寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩で、弘法大師は御本尊左手の遍照殿に祀らています。
本堂に掲げられています扁額です。山号の「日陽山」と書かれています。
18022
晃照寺
愛知県名古屋市昭和区塩付通6-4
大正末期、静岡県磐田郡佐久間村より移転し、現在地に真宗大谷派の聞法道場として建立。(当時の名称は石仏説教場)戦時中は、昭和20年3月の空襲によって消失した市立松栄小学校の児童の学習の場として使用された時期もあり。
1.6K
1
真宗大谷派のお寺がありました。隣には幼稚園と保育園もありました。
18023
正覚寺
熊本県宇城市小川町西海東1681
正覚寺(しょうかくじ)は、熊本県宇城市小川町西海東に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。山号は大音山。
1.7K
0
18024
長安寺
新潟県佐渡市久地河内152
長安寺(ちょうあんじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は陽雲山。本尊は阿弥陀如来。
1.7K
0
18025
常願寺
福島県西白河郡泉崎村大字太田川字居平3
1.1K
6
本堂裏の山を削りブロックになっています。そのため本堂は新しいです。ただ、無住のお寺さんです...
昔からありお寺さんなので色々な石碑があります。
常願寺の本堂になります。
…
718
719
720
721
722
723
724
…
721/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。