ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17826位~17850位)
全国 25,054件のランキング
2025年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17826
浄栄寺
東京都新宿区市谷薬王寺町27
浄土真宗系単立寺院の浄栄寺は、覺雲山と号します。浄栄寺は、元和2年(1616)市谷田町に創建、寛永11年(1634)市谷南寺町へ移転したといいます。当寺には、明治維新後の廃仏毀釈により廃絶となった普化宗に関連する資料が残されているとい...
1.2K
4
東京都新宿区 浄栄寺本堂です
東京都新宿区 浄栄寺本堂の扁額です
東京都新宿区 浄栄寺鐘楼です
17827
福田寺
愛媛県伊予市上吾川878
福田寺(ふくでんじ)は、愛媛県伊予市にある臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は釈迦牟尼仏。山号は興徳山である。
1.6K
0
17828
常教寺
島根県松江市寺町126 常教寺
御朱印あり
1.3K
3
直書きの御首题です。
仕事が早く終わったので、近くの寺社めぐりに行きました。最初は常教寺さんに行きました。
17829
大雲院
静岡県御殿場市深沢887
御朱印あり
1.5K
1
過去におまいりに伺って来ました。
17830
長久寺
千葉県長生郡長南町長南町1410
御朱印あり
1.3K
3
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]ご連絡をした所、ご住職が不在で書き置きならということで...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
17831
東圓寺
岐阜県中津川市東宮町8-12
東宮町(とうぐうちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
0
17832
行願寺
滋賀県彦根市犬方町710
古くは天台宗に属したが、蓮如の頃に真宗へ改宗され、のちに織田信長に焼かれたという伝承がある。江戸時代後期まで平田町・明照寺の管理下にある道場で、寺号は自称していたものであった。
1.4K
2
行願寺の概観です。普賢寺を訪れたついでに、前回写真が消えてしまったことを思い出して再度参拝...
行願寺の本堂です。山門の写真が消えてしまったのでこちらを上げます。ほかに親鸞聖人の像や鐘楼...
17833
神遊山金剛院
岡山県倉敷市玉島道口
御朱印あり
鎌倉時代初期の寛和年間に智空上人によって神遊山神宮寺の塔頭として小竹島に創建されました室町時代の永禄年間に神宮寺とともに西阿知に移転しました江戸時代の寛文年間になると玉島富田地区の干拓が進み檀家が入植し移住していったため、明治時代初期...
1.3K
3
御朱印を直書きで貰いました
真言宗金剛院の本堂です
真言宗金剛院の山門です
17834
法蔵寺 (猫寺)
長野県上水内郡小川村瀬戸川19280
昔、住職三代にわたって飼われてた三毛猫が、夜な夜な住職の袈裟を無断で拝借し、山の動物達を集めて説法していた。それが発覚し、寺を飛び出した三毛猫は、法蔵寺の檀家を増やすために働き、恩を返した。
1.6K
0
17835
勝満寺
滋賀県彦根市地蔵町540
地蔵町(じぞうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.4K
2
勝満寺の概観です。山号は金の鶏という意味だそうですが、鶏の字が異体字になっています。
地蔵町交差点から東に進み、信号で北へ向かうと左手に勝満寺があります。向かいには地蔵尊がある...
17836
西念寺
京都府京田辺市田辺北里29
1.3K
3
お寺の横にお地蔵様がおられます。
少し細い路地に入ると、お寺がありました。
こちらのお寺の由緒書きです。
17837
宝勝寺
京都府与謝郡与謝野町後野1199
743
9
境内のアジサイと鐘楼の写真です。
境内に咲く鮮やかな紫のアジサイの花です。
きれいに整備された庭園です。
17838
本立寺
東京都台東区谷中5-8-7
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。御首題拝受669ヶ寺目。
17839
法光寺
岐阜県各務原市那加新加納町2017
那加新加納町(なかしんかのうちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.3K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。静かな場所に位置していて銀杏の木もありました。
法光寺の標柱から入るとすぐ左手に駐車場があります。
国道21号から5差路を新加納宿の方へ進んで案内に従って曲がり南進すると法光寺があります。
17840
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.4K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
17841
地蔵堂 (首なし身代わり地蔵尊)
大分県大分市東津留1丁目7番
江戸時代、貧しい塩売りの甚吉が、病気の母(父とも)に食べさせようと、畑のウリを盗んだ。畑の主(武士)に見つかり、刀で首を切られるが、代わりに母の回復を毎日祈っていた地蔵の首が落ちて甚吉は命拾いした。頭部は肥後藩の者が持ち去ったが、南小...
1.6K
0
17842
吉祥寺
山口県山口市嘉川5348
御朱印あり
1.5K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
17843
長流寺
山形県西村山郡西川町睦合乙196
940
7
〘長流寺〙西川町の長流寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は向...
〘長流寺〙庚申塔かな。最近夜文字が読み難くなってきました😅。
〘長流寺〙本堂を正面から📸です。左側に車が停まっていたので確認したらお寺の車ではなくてお墓...
17844
賢聖院
愛知県大府市北崎町北屋敷22
御朱印あり
1.2K
4
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
9月訪問。賢聖院本堂
9月訪問。賢聖院手水鉢
17845
西方寺 (倉敷市串田)
岡山県倉敷市串田
御朱印あり
奈良時代の天平年間に密雲上人によって創建されました
1.2K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
西方寺の本堂と位牌堂です
倉敷市の西方寺の鐘楼です
17846
吉祥院 (笠岡市)
岡山県笠岡市笠岡25
御朱印あり
1.4K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
遍照寺の塔頭吉祥院の本堂です
17847
南蔵院
千葉県柏市片山697
1.1K
5
南蔵院•大師堂の、お大師さまです。
南蔵院の、不動堂です。
南蔵院の、大師堂です。
17848
香念寺
三重県多気郡多気町丹生1342番地
御朱印あり
1.3K
3
香念寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、御本堂軒下に用意されている...
『丹生宿てくてく七巡り』第六弾は香念寺です😊こちらは浄土真宗高田派の御寺になります。香念寺...
17849
二渡観音
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
ニ渡観音は応永2年(1395)に建てられた町内でも古い観音堂で。堂内の縁起書によれば「白田内記家の先祖が月山参りの途中、白髪の老人に逢い『私はニ渡りの神なり、郷里に帰りニ渡の社を建て信心すれば必ずや村を守るであろう』というお告げがあっ...
939
7
〘二渡観音〙二渡観音の御朱印をいただきました。電話をかけたら来てくれました。地区の区長さん...
〘二渡観音〙朝日町の二渡観音をお参りしてきました🙏五百川三十三ヶ所観音霊場15番札所になっ...
〘二渡観音〙二渡観音の扁額になります。
17850
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
940
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
…
711
712
713
714
715
716
717
…
714/1003
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。