ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17326位~17350位)
全国 25,339件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17326
教念寺
京都府福知山市野花208
1.4K
5
教念寺の梵鐘の写真です。昭和38年に作られたもののようです。
本堂に掛けられていた山号・寺号の扁額です。
教念寺の本堂の写真です。
17327
宗延寺
愛知県長久手市早稲田856
1.4K
5
6月訪問。宗延寺手水舎
6月訪問。宗延寺親鸞聖人御像
6月訪問。宗延寺本堂
17328
大塚山 實相院 昌福寺
埼玉県熊谷市上中条918
御朱印あり
1.4K
5
参拝記録保存の為 實相院 ご本尊 阿弥陀如来
参拝記録保存の為 實相院 寺号石とコスモス
参拝記録保存の為 實相院 山門入り口
17329
妙福寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町上鴫
平安時代の康平3年に真言宗の圓明寺として創建され、南北朝時代の文和元年に日蓮宗に改宗され、康安元年に妙福寺と改称されました
1.4K
5
日蓮宗妙福寺の本堂です
日蓮宗妙福寺の鎮守社下山大明神です
日蓮宗妙福寺の三十番神堂です
17330
圓龍寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.7K
2
国道21号線沿いにある圓龍寺の標柱です。助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある圓龍寺の参道です。車内から撮影しました。
17331
善光寺
島根県松江市浜乃木1-14-35
御朱印あり
善光寺は時宗の末寺で観音堂は1キロほど離れた栄町にあった福王寺が350年余り前にこの地に移建されたもので本堂の左側にあり山門から正面になる 山門の左脇に佐々木高綱公・乃木大将の霊場という立派な石碑が建立されている
1.8K
1
出雲三十三観音霊場 第三十二番札所 綴じ込み御朱印いただきました
17332
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.7K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
17333
高津観音堂
千葉県八千代市高津1323
1.7K
2
吉橋大師堂71番の札所です。
観音寺の高津観音堂です。
17334
長福寺
京都府京都市右京区
長福寺(ちょうふくじ)は、京都市右京区梅津にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は大梅山。本尊は阿弥陀如来。
1.9K
0
17335
建徳寺
静岡県静岡市清水区高橋5丁目3−34
御朱印あり
1.5K
4
静岡市 建徳寺御首題をいただきました😊
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
17336
徳玄寺
青森県むつ市新町5-47
齢香山徳玄寺は青森県むつ市新町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。徳玄寺の創建は文禄3年(1594)、加賀出身の僧により開かれたのが始まりとされます。当初は五戸石沢にありましたが寛永2年(1625)に現在地に境内を移しています。
1.6K
3
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院鐘楼です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院山門です
17337
長安寺
京都府南丹市八木町山室垣内12
1.1K
8
墓地側にあった六地蔵と観音像です。
境内にあったお堂です。詳細は不明です。
境内にあった小さな祠とお地蔵様です。
17338
厚元寺
京都府亀岡市曽我部町中中小路72
1.0K
9
薬師堂内の写真です。薬師如来像と2体の仏像が祀られています。
厚元寺の薬師堂の写真です。
お地蔵様と三界萬霊碑です。後ろのお堂は薬師堂です。
17339
妙音寺
広島県尾道市神田町14-4
1.3K
6
尾道市の妙音寺の庫裡です
尾道市の妙音寺の鐘楼です
尾道市の妙音寺の経蔵です
17340
慈雲禅寺
静岡県静岡市清水区入江2丁目2−30
1.6K
3
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
17341
高台院明王寺
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣
高台院明王寺(こうだいいん みょうおうじ)は、埼玉県児玉郡美里町大字猪俣にある寺院。宗派は新義真言宗。山号は松久山。開祖は所在地名にもなっている猪俣氏と言われているが、開山年次は不明である。境内には猪俣氏代々の墓を有し、猪俣小平六範綱...
1.9K
0
17342
長興寺
静岡県沼津市大塚299
御朱印あり
1.5K
4
沼津市 長興寺虚空蔵菩薩様の御朱印をいただきました😊お忙しいなかのお書き入れありがとうござ...
沼津市 長興寺さんにお参り✨金比羅さんもお祀りされています😊
沼津市 長興寺さんにお参り✨
17343
金照寺
兵庫県丹波篠山市菅315
金照寺の山門は、篠山城の門を移築した遺構といわれている。その経緯は不詳であるが、お寺が所蔵する三角縁神獣鏡の経緯は、1862年金照寺近くのヨセワ古墳から出土した三角縁神獣鏡が篠山藩主に届けられ、その後1950年に金照寺に伝わったといわ...
1.4K
5
境内には、親鸞聖人像と蓮如上人像が並んで立っていました。
金照寺の鐘楼の写真です。
本堂に施された龍の彫刻と、山号の扁額です。
17344
自性院
千葉県市川市本行徳1-10
御朱印あり
1.7K
2
自性院の御朱印です。
自性院の、本堂です。
17345
北寺
高知県安芸郡安田町別所109-1
北寺(きたでら)は、高知県安芸郡安田町にある真言宗豊山派の仏教寺院。山号は金剛山、院号は弘泉院、別名は瑠璃光寺。本尊薬師如来をはじめとする平安時代中期の特徴を持つ仏像9躯が国の重要文化財の指定を受けている。
1.9K
0
17346
福正寺
佐賀県杵島郡江北町大字惣領分1993 福正寺
御朱印あり
1.7K
2
御首題を頂きました。御首題拝受713ヶ寺目。
福正寺、本堂になります。
17347
金林寺
高知県安芸郡馬路村大字馬路4281番地
金林寺(こんりんじ)は、高知県安芸郡馬路村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は月光山。詳名は月光山珠勝院金林寺。通称は馬路薬師堂。開基は空海(弘法大師)と伝える。薬師堂は国の重要文化財。
1.9K
0
17348
観泉寺
静岡県掛川市東山1219
御朱印あり
1.5K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。22番札所です。
観泉寺の本堂になります。
観泉寺の案内石碑です。
17349
快光院
長崎県島原市萩原1丁目1227
快光院は、島原の乱直後、寛永十六年(1639)年に遠江浜松城主より島原城主となった高力摂津守忠房によって創建されました。高力忠房・清長の菩提寺。快光院の名の由来は、高力忠房の祖父である高力河内守清長の菩提のため、清長の戒名「快光院殿廓...
1.4K
5
快光院についての説明書きです。🙏
供養塔についての説明書きです。🙏
高力 忠房・高力 清長の供養塔です。🙏
17350
妙泉寺
兵庫県朝来市和田山町竹田1052
1.1K
8
多角形の物体のアップ写真です。これは何でしょうか・・・
本堂には多角形の物体が掛けられていました。
妙泉寺の本堂と石燈籠です。
…
691
692
693
694
695
696
697
…
694/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。