ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17301位~17325位)
全国 25,343件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17301
應利山報恩寺
大分県豊後高田市来縄2673-5
御朱印あり
宇佐神宮六郷満山霊場第三番札所。
1.5K
4
過去にいただいたものです。
17302
月照山万福寺
岡山県笠岡市神島外浦2661
御朱印あり
安土桃山時代の天正年間に日光寺の隠居寺として創建された
1.4K
5
日光寺様で、高野山真言宗備中霊場の御朱印を一緒にいただきました。車で行っていたので、道順と...
日光寺様から『ご本尊は阿弥陀如来です。どうぞお参りください』とお話しいただきました。新しく...
神島の万福寺の本堂です
17303
東光寺
熊本県熊本市中央区東子飼町5−20
御朱印あり
1.8K
1
御首題帳に直接書いていただきました
17304
長松院
山形県村山市湯野沢134-1
御朱印あり
1.0K
9
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第八十四番札所の御朱印です。北郡三十三観音霊場第六...
〘長松院〙村山市の長松院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。北郡三十三観音...
〘長松院〙山門になります。
17305
勝福寺
北海道士別市下士別町40線東3
勝福寺(しょうふくじ)は、北海道士別市下士別町にある真宗大谷派の寺院である。山号は紫雲山。
1.9K
0
17306
喜岡寺
香川県高松市高松町字永ノ谷1727-5
1229年(寛喜元年)、覚行が常光寺の名で創建したというが、829年に本尊を観音として創建された廃寺を再興したともいわれる。後に戦乱によって記録とともに焼失し、長らく廃寺となっていた。その後も香花院や浄光寺など名前や場所を変えて盛衰を...
1.9K
0
17307
盛岩院
静岡県掛川市岩滑3868-1
御朱印あり
1.5K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。日付を間違えてしまったとのことです。
7福神の石像が置いてありました。
駐車場からすぐの所に穴が空いています。(横向き)
17308
法音寺
佐賀県小城市三日月町道辺1554
御朱印あり
1.6K
3
4日ぶりの参拝で御首題拝受致しました。御接待までいただき、ありがとうございました。
法音寺、本堂になります。
17309
光明寺奥之院
兵庫県赤穂市東有年黒沢
御朱印あり
971
10
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。御朱印は光明寺本堂でいただけると思います。
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。
光明寺奥之院 近畿楽寿観音霊場。
17310
妙法寺
茨城県猿島郡境町稲尾569−24
御朱印あり
1.6K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]六番札所茨城県猿島郡境町[妙法寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17311
妙乗寺
岡山県笠岡市中央町
1.5K
4
書置きの御首題を貰いました
大覚山妙乗寺の妙見堂です
大覚山妙乗寺の本堂です
17312
天福寺
福岡県福岡市城南区南片江4丁目40-30
聖福寺の塔頭として、博多区冷泉町に位置していたが、昭和58年(1983)に、 同地を離れ油山に移転した。維新の志士加藤司書が慶応元年(1865)寺内で切腹した。天福元年(1233)創建。 初め東長寺の北隣にあったが、そこに藩主黒田忠之...
1.4K
5
九条の会の行事が行われていたため、御朱印は次回へ😅
天福寺の本堂内です。🙏
天福寺の本堂です。🙏
17313
妙照寺
岡山県倉敷市浦田1638-8
1.9K
0
17314
称名寺
神奈川県横須賀市野比1-32-15
酔蓮山稱名寺。浄土真宗本願寺派。「往古真言宗一水山大塔院」と称し、観音堂とともに千駄ヶ崎にあったと伝えられている。しかし、貞永年間、下総国結城稱名寺の開基転住見真大師(親鸞上人)化導の際、浄土真宗本願寺派として改め、稱名寺と称す。観音...
1.6K
3
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の山門。周りも綺麗に整備されていました。
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の本堂。現在改築中でした。完成しま...
【三浦三十三観音霊場11番札所】神奈川県横須賀市 称名寺の由緒
17315
禅隆寺
愛知県名古屋市東区飯田町36
御朱印あり
1.4K
5
愛知県名古屋市の禅隆寺の御朱印です。
ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きまし^o^ 庫裡の玄関で待っていると、可愛いワンち...
参拝の為の投稿。。。
17316
徳玄寺
青森県むつ市新町5-47
齢香山徳玄寺は青森県むつ市新町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。徳玄寺の創建は文禄3年(1594)、加賀出身の僧により開かれたのが始まりとされます。当初は五戸石沢にありましたが寛永2年(1625)に現在地に境内を移しています。
1.6K
3
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院鐘楼です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院山門です
17317
正傳寺 (正伝寺)
山梨県南巨摩郡身延町切石738
御朱印あり
1.3K
6
正伝寺でいただいた御首題です。
正伝寺におまいりしました。
正伝寺におまいりしました。
17318
法林寺
京都府福知山市字長田846
1.1K
8
本堂に施されていた立派な彫刻です。
法林寺の本堂の写真です。
法林寺の鐘楼の写真です。
17319
妙山寺
高知県安芸市本町1-1-21
妙山寺(みょうさんじ)は、高知県安芸市にある浄土宗の寺院である。
1.9K
0
17320
一念寺
青森県青森市安方2丁目5−1
創建は不詳だが、寺伝によると允恭天皇の御代(412年~432年)または延喜年間(901年~923年)、鳥頭中納言安方が夫妻ともども外ヶ浜に流され当地で没すると、その御霊が霊鳥とされる善知鳥に取り付き、オスは「ウトウ」、メスは「ヤスカタ...
1.3K
6
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
17321
宝蓮坊
大分県中津市寺町980
慶長5年(1600)細川忠興が中津城に入封の際、名僧の誉れ高かった行橋浄喜寺の住職・村上良慶を伴って中津浄喜寺を開基した。 慶長12年(1607)、東本願寺初代教如上人から特別の功績により坊号を贈られ、寶蓮坊と寺号を改めた。寶蓮坊はそ...
1.5K
4
宝蓮坊の本堂です。🙏掲示板に御朱印は有りませんと書かれていました😅
宝蓮坊のシダレザクラです。🌸京都 東本願寺から採取した種をマッチ箱に容れて持ってきたとか。
宝蓮坊の北門は、以前聖徳太子堂があった為に太子門の碑が有ります🙏
17322
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.7K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
17323
寳珠院
千葉県市川市国分2-24-11
1.4K
5
寳珠院の、水子地蔵尊です。
寳珠院本堂内部の様子。
巨大なヤカンがありました。
17324
教念寺
京都府福知山市野花208
1.4K
5
教念寺の梵鐘の写真です。昭和38年に作られたもののようです。
本堂に掛けられていた山号・寺号の扁額です。
教念寺の本堂の写真です。
17325
妙福寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町上鴫
平安時代の康平3年に真言宗の圓明寺として創建され、南北朝時代の文和元年に日蓮宗に改宗され、康安元年に妙福寺と改称されました
1.4K
5
日蓮宗妙福寺の本堂です
日蓮宗妙福寺の鎮守社下山大明神です
日蓮宗妙福寺の三十番神堂です
…
690
691
692
693
694
695
696
…
693/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。