ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16501位~16525位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16501
鳴瀧不動明王
茨城県石岡市瓦谷3197-35
106
23
2025/06/21 鳴瀧不動明王
2025/06/21 鳴瀧不動明王
2025/06/21 鳴瀧不動明王
16502
栃尾観音堂
奈良県吉野郡天川村栃尾
円空仏を祀る堂。円空は寛文一ニ年(1672)から延宝三年(1675)、大峯山に入り、山上ケ岳などで修行を行いました。その際に栃尾にて仏像を彫ったとされています。聖観音菩薩立像、大弁財天女立像、金剛童子像、護法神像の四体が安置されています。
2.1K
0
16503
祐泉寺
静岡県三島市大社町5-13
2.1K
0
16504
大運寺
福島県いわき市平大室字白土89番地
永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
1.6K
5
いわき市 大運寺 参道の入口に建つ寺号標・門柱です。ご本尊南無阿弥陀仏・浄土宗の寺院です。
いわき市 大運寺の本堂です。 永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
いわき市 大運寺 観音堂です。 磐城三十三観音霊場第21番札所で「日吉の観音さま」が祀られ...
16505
西光寺
岐阜県岐阜市向加野3-3-12
御朱印あり
向加野(むかいかの)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。
1.6K
5
美濃新四国88ヶ所霊場第86番札所の書置き御朱印です。サイズが大きいので、縁を少し切り取っ...
不動様です。お堂の後が塚のようになっていてお地蔵様が何体も建っていました。
本堂の形も珍しい形をしています。あいにく留守でしたので本堂の中で参拝後、書置きをいただいて...
16506
大慈悲院
静岡県静岡市駿河区池田1773
御朱印あり
1.5K
6
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂扁額...
16507
蓮光院
東京都豊島区南池袋3-17-1
御朱印あり
1.6K
5
本堂に向かって左手の庫裏にて直筆でいただきました
蓮光院さん参拝しました。
桜がきれいでしたので参拝しました法明寺の塔頭寺院のようです
16508
法城寺
愛知県碧南市天王町3-132
御朱印あり
1.9K
2
愛知県碧南市の法城寺で頂いた御朱印です。
法城寺は、三河新四国霊場 第87番 第88番 霊場なります。
16509
栄寶寺
京都府綾部市星原町南谷16
1.3K
8
本堂の横にあった建物です。印塔と合わせて撮影。
お堂をウサギの置物が守っていました。2つのうちの1つで、もう1つは座っていました。
文殊菩薩が祀られているお堂です。
16510
光福寺
福岡県久留米市北野町稲数6
光福寺(こうふくじ)は、福岡県久留米市北野町稲数に在所する真宗大谷派の仏教寺院。関ヶ原の戦い(1600年)の終了後、西軍方の武将、立花宗茂の家臣宗義が筑後久留米に創建。現在の住職は立花幹夫(14世)である。
2.1K
0
16511
善龍院
新潟県南魚沼市小栗山889甲
御朱印あり
1.7K
4
南魚沼市の善龍院にて御朱印を頂いてまいりました
南魚沼市の善龍院本堂内です
善龍院本堂内の扁額です
16512
浄正寺
宮城県亘理郡山元町山寺字浜35
御朱印あり
1.5K
6
山元町 浄正寺のご朱印です。同町の称名寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 功徳山浄正寺 参道入口の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
山元町 浄正寺 参道途中に建つ山門です。
16513
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.7K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
16514
願勝寺
宮城県柴田郡村田町村田東102
1.3K
8
天気は良く、暖かい日でした😆😉
この供養塔の案内になります。
右側➡️恋塚左側➡️雙縁塔
16515
長福寺
千葉県船橋市八木ヶ谷5-1-1
1.6K
5
吉橋大師講48番のお大師さまです。
吉橋大師講54番の祠に施されていた彫刻。
吉橋大師講54番のお大師さまです。
16516
安養院 (早島)
岡山県都窪郡早島町早島198
1.6K
5
早島町の安養院の鎮守社です
早島町の安養院の客殿です
早島町の安養院の地蔵堂です
16517
寶性院
東京都府中市是政2-7-13
御朱印あり
1.7K
4
わびさびを感じる寺院です🍀
寶性院の創建年代は不詳ながら、万治年間(1658-1660)の創建と伝えられます。(猫の足...
東京都府中市是政の寶性院さまです真言宗智山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場第25番札所
16518
小針薬師如来堂
宮城県角田市稲置字小針
薬師堂は、かつては西方の水田にあったが、洪水の被害を避けるため、明治年間に移転したものである。木造の本尊薬師如来坐像は、像高111.4cmでカヤ材の寄木造で、胎内に縁起や造立者名がしるされており、当時の信仰のあり方を知る上で貴重な資料...
408
17
帰りの参道の様子です 竹林の心地良い音色が、帰りも聞こえてきました
❸境内から見た、本堂の様子です 静寂に包まれ 癒されました
❸境内から見た、本堂の様子です
16519
帝立寺
山形県飽海郡遊佐町小原田字東山132
御朱印あり
302
18
庄内平和観音霊場と庄内梅花観音霊場の御朱印を坊守さんに直書きでいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
16520
勝福寺
岡山県総社市久代3438
御朱印あり
1.7K
4
吉備四国霊場の御朱印を貰いました
真言宗御室派の勝福寺の本堂です
真言宗御室派の勝福寺の鐘楼です
16521
宝厳寺
京都府与謝郡与謝野町加悦985
丹後ちりめん創業者の一人、木綿屋六右衛門の菩提寺
1.2K
9
境内に立っていた十一面観音像です。
本堂に施された立派な彫刻と扁額です。
宝厳寺の本堂です。大きな燈籠が立っています。
16522
宝成寺
千葉県船橋市西船6-2-30
宝成寺(ほうじょうじ)は、千葉県船橋市にある寺院である。
2.1K
0
16523
永昌寺
東京都港区六本木2-1-20
永昌寺の創建年代等は不詳ながら、当寺4世玖岩壽悦和尚(寛永12年1635年寂)が開山したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三所観音7番です。「猫の足あと」より
1.7K
4
永昌寺・曹洞宗寺院御朱印はやっていませんとのことです。
永昌寺・曹洞宗寺院寺号標です
東京都港区六本木 永昌寺本堂です御朱印の確認はしていません。
16524
大福寺
東京都多摩市貝取1-55-1
御朱印あり
1.8K
3
こちらが本堂になります💁
東京都多摩市貝取、大福寺
檀家さんのみとのこと😓
16525
五坊寂静院
和歌山県伊都郡高野町高野山684
五坊寂静院(ごぼうじゃくじょういん)は、和歌山県伊都郡高野町にある、高野山真言宗の寺院。高野山(金剛峯寺)の子院の一つで、高野十谷のうちの一心院谷に位置する。
2.0K
0
…
658
659
660
661
662
663
664
…
661/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。