ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16276位~16300位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16276
蓮秀寺
京都府福知山市上佐々木552
1.1K
12
厄除観世音菩薩の台座に書かれていた文字です。
厄除観世音菩薩像です。
厄除観音と石仏像です。
16277
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
2.1K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
16278
妙典寺
徳島県徳島市寺町15
御朱印あり
明応6年(1497)の創建で、開山は日相と伝える。創建の地は勝瑞で、その後高崎村に移り、寛永年中(1624-)脇町本覚寺日正によって寺町に移る。
2.1K
2
御首題をいただきました
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。桜は葉桜になりつつあります。こちらは門が開放状態でした。
16279
報恩寺
島根県松江市玉湯町湯町567
御朱印あり
神亀年間(724)行基菩薩が全国行脚の砌養龍庵に足を留めて開基され、大同年間弘法大師の逗留巡錫有り、真言宗養龍山安楽院と改め開祖となったのが千百数十年前である。十一面観音立像は御丈4m26cmの長谷型の大作で名工運慶の子孫康運の作と伝...
2.1K
2
出雲国十三仏霊場 第十二番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
16280
東林院 (萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-10
1.9K
4
御本堂の扁額でございます
山門の扁額でございます
東林寺さんの山門でございます
16281
西源寺
石川県金沢市観音町2-3-13
【真宗大谷派】開山は元亀2年(1571)、欽徳が尾張町に創立。本尊は、聖徳太子御自作と伝えられる高さ三尺の阿弥陀如来像です。寺宝には、聖徳太子画像一幅、七高僧画像一幅、蓮如上人画像一幅、阿弥陀画像一幅、親鸞聖人御絵伝四幅などを有してい...
1.9K
4
お参りさせて頂きました。
16282
恵昇院
京都府京都市 中京区寺町御池下下本能寺前522
御朱印あり
1.9K
3
本能寺塔頭恵昇院の御朱印です。
16283
蓮光寺 (津山市林田)
岡山県津山市林田1419
御朱印あり
江戸時代の慶長15年に本光院日秀上人によって創建されたそうです
1.5K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
5月訪問。蓮光寺本堂
5月訪問。蓮光寺山門
16284
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
2.0K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
16285
三尾寺
岡山県新見市豊永赤馬
御朱印あり
奈良時代の神亀4年に諸国を巡っていた行基菩薩が巡錫し草庵を建立したのが始まりで自ら本尊十一面千手観音を彫刻し安置したそうです平安時代の大同2年に弘法大師が巡錫し不動明王と毘沙門天を刻み脇侍として安置したそうです本坊蓮浄院のほかに山内に...
1.8K
5
高野山真言宗備中霊場の御朱印を直書きで貰いました
三尾寺の本坊蓮浄院です
新見市の三尾寺の宝蔵です
16286
慈念寺
岩手県釜石市小川町2-5-29
御朱印あり
1.8K
4
釜石市 慈念寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
釜石市 慈念寺 斜めから本堂です。本尊・釈尊 本門佛立宗の寺院です。
釜石市 慈念寺 本堂に掲げられている扁額です。
16287
配郷山 真福寺
神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1
1.6K
6
神奈川県横浜市中区 高野山真言宗 配郷山 真福寺です。
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標と山門
16288
正蔵院
岡山県玉野市滝
御朱印あり
鎌倉時代の建暦2年に創建された
1.8K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の正蔵院の本堂です
玉野市の正蔵院の十王堂です
16289
常光寺
兵庫県佐用郡佐用町横坂162
2.1K
1
兵庫県は佐用町にある常光寺さんに参拝しました♪と言うのもこちらのご住職は占い?鑑定ができる...
16290
みんなのお寺
奈良県奈良市東向南町1 ami21ビル2階
御朱印あり
1.9K
3
「みんなのお寺(十輪院仏教相談センター)」で頂ける、御本尊阿弥陀如来の御朱印。御本尊の阿弥...
「みんなのお寺(十輪院仏教相談センター)」の入り口。繁華街、商店街に開設されていて、1階は...
近鉄奈良駅そばの東向き商店街にある「みんなのお寺」ならまちの十輪院が商店街のなかに開設され...
16291
自得寺
岐阜県各務原市大野町4-106
大野町(おおのちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.8K
4
駐車場があることを知らず自得寺の境内に進入したところ駐車場があったので、停めて参拝しました...
寺南の駐車場の向かい側にも駐車場が作られていました。
寺のすぐ南には熊野神社と兼用の駐車場があります。グーグルマップにはなかったので、最近できた...
16292
信行寺
東京都練馬区練馬2-12-11
信行寺(しんぎょうじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は龍王山。本尊は、阿弥陀如来である。第二信行寺本堂には、ねりま浄苑を併設している。
2.2K
0
16293
順礼山 修徳院 定願寺
栃木県栃木市旭町13-7
1.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
16294
性高院
愛知県名古屋市千種区幸川町3-6
性高院(しょうこういん)は、愛知県名古屋市千種区にある浄土宗の寺院。山号は「大雄山」。
2.2K
0
16295
松原寺
滋賀県彦根市松原2-8-30
室町時代に原型の天台宗小坊舎が現在地にあった。付近の人口増加に伴い、天文16年(1547年)に浄土真宗へ改宗の上本堂を再建し、松原道場とする。元禄10年(1697年)には中興初代・釋圓瑞より7代目の住職・釋圓説の時に本願寺より松原寺の...
1.7K
5
松原寺の山門です。山門前の道が狭くて斜めからしか撮れませんでした…
駐車場のすぐ向かいには、境内南側の門がありました。駐車場から入れるように設けられているのだ...
松原寺の駐車場です。南から入っていけますが、軽自動車でないと入りづらい狭い道なので彦根港に...
16296
常圓寺
静岡県掛川市千浜4339
御朱印あり
1.6K
6
直書きにていただきました。
御首題をいただいたときにいただいたお札?です
御首題をいただいたときにいただいたお札?です
16297
仏眼院
三重県桑名市南魚町35番地
仏眼院(ぶつげんいん)は、三重県桑名市南魚町に位置する天台宗の寺院。山号は寳興山(ほうこうざん)と称する。本尊は文殊菩薩。
2.2K
0
16298
光明寺
千葉県白井市復243
1.8K
4
吉橋大師講の札所です。
吉橋大師講65番のお大師さまです。
吉橋大師講64番のお大師さまです。
16299
念佛宗 無量壽寺 岡山別院
岡山県岡山市北区丸の内1丁目1−19
2.1K
1
普通のビルですが、お寺です。
16300
神応山真光寺
岡山県総社市久代5527
御朱印あり
真光寺は岡山県総社市久代にある真言宗御室派の寺院です
1.7K
5
御朱印を直書きで貰いました
真言宗御室派の真光寺の客殿です
真言宗御室派の真光寺の大師堂です
…
649
650
651
652
653
654
655
…
652/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。