ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16226位~16250位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16226
実成寺
山梨県南巨摩郡南部町南部5812
御朱印あり
1.7K
5
南部町 実成寺御首題をいただきました😊
南部町 実成寺さんにお参り✨
実成寺におまいりしました。
16227
良清寺
福岡県柳川市西魚屋町49
開山は応誉、開基は柳川藩藩祖立花宗茂。 宗茂の正室の誾千代(ぎんちよ-立花道雪の娘)を弔うために、元和7年(1621)に瀬高町上庄の来迎寺の第4世住職である応誉を招いて建立という。歌手の松田聖子(蒲池法子)の生家の菩提寺でもあるという。
1.8K
4
良清寺の本堂です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事です。🙏
良清寺の境内です。🙏
良清寺についての説明書きです。🙏
16228
常林山 妙蓮寺
神奈川県横浜市磯子区田中1-21-1
御朱印あり
2.0K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
横浜市磯子区田中の妙蓮寺さまです。日蓮宗のお寺です。代官間宮彥次郎忠次の母智性院法祐大姉(...
16229
能満寺
東京都練馬区旭丘2丁目15−3
御朱印あり
昔、夏に雪が降って美しい景色の地があると聞いた源心僧都が、武蔵野に来て、村民のために仏教を説き、村民より篤く信望を得た。そこで堂宇を創建し、不動明王を安置して本尊とし、名づけて夏雪山能満寺とした。
1.8K
4
板橋七福神巡りで1月1日から7日期間限定の寿老人を庫裏にて直書でいただきました。和尚さまか...
僧源心(承応2年1653年没)が、当地に創建したと伝えられます。(猫の足あとさまのHPより引用)
東京都練馬区旭丘の能満寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第61番札所
16230
東林院 (萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-10
1.8K
4
御本堂の扁額でございます
山門の扁額でございます
東林寺さんの山門でございます
16231
青龍寺
岐阜県各務原市各務字車洞6795-42
各務(かかみ)にある太古宗の寺院。
2.0K
2
青龍寺の隣には駐車場がありました。屋上からはみ出ているように見えるのは三聖閣という部分(建...
青龍寺の概観です。普通のビルのような見た目ですが、上の方に扁額などがありました。車で行けそ...
16232
観乗院
千葉県館山市館山266-4
御朱印あり
2.0K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口九番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
16233
百観音温泉 観音堂
埼玉県久喜市西大輪2丁目19−1
1.9K
3
山門から観音堂を覗いています。
東鷲宮駅前に有ります。観音堂の入り口になります。
16234
蓮光寺 (津山市林田)
岡山県津山市林田1419
御朱印あり
江戸時代の慶長15年に本光院日秀上人によって創建されたそうです
1.5K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
5月訪問。蓮光寺本堂
5月訪問。蓮光寺山門
16235
小天教会
熊本県玉名市天水町小天756−3
御朱印あり
2.0K
2
過去にいただいた御首題になります。
16236
本教寺
東京都豊島区南池袋2丁目41−4
2.1K
1
池袋の高速道路の高架下に有ります。通りすがりなので、中に入らず入口前で手を合わせました。
16237
高根寺
千葉県船橋市高根町1525
1.9K
3
水子地蔵尊と、吉橋大師講79番の札所です。
椎の古木と、本堂です。
高根寺の、山門です。
16238
常光寺
兵庫県佐用郡佐用町横坂162
2.1K
1
兵庫県は佐用町にある常光寺さんに参拝しました♪と言うのもこちらのご住職は占い?鑑定ができる...
16239
田中寺
東京都新宿区改代町11
1.9K
3
桜越しの本殿 訪れた日は天気も良く暖かで境内の花の香りが最高でした
本堂前の階段下に居ると迫ってくる感覚
田中寺の本堂 訪れた時は桜が綺麗に咲いていました
16240
長光寺
長野県下伊那郡松川町元大島1404
御朱印あり
1.6K
6
松川町 長光寺御首題をいただきました😊色々とお話してくださったご住職に感謝です🙏ありがとう...
松川町 長光寺さんにお参り✨
松川町 長光寺さんにお参り✨左は釈迦堂✨右は七面堂です😊
16241
乗蓮寺
愛知県刈谷市今川町2丁目602
乗蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県刈谷市にある浄土真宗の寺である。
2.2K
0
16242
專光寺
岐阜県羽島郡岐南町八剣3-11
河野九門徒のひとつ。創建年代は不詳だが、天台宗の寺院であった。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をし、それを聞いた住職・円信が帰依して改宗した。天正10年(1582年)時に織田信孝が下した禁制には專...
1.9K
3
史跡になっている武将夫妻の墓があるということですが、探し忘れてしまいました。
山門の前には、両側に駐車場が広がっています。鐘楼横には道路があるので、そこだけ注意が必要です。
專光寺の標柱前には地蔵堂があります。奥には駐車場が広がっています。
16243
本佛寺
宮崎県小林市堤2967
御朱印あり
2.0K
2
過去にいただいたものです。
16244
永林寺
山形県西村山郡西川町海味1045-2
1.4K
8
〘永林寺〙西川町の永林寺をお参りです🙏。曹洞宗のお寺さんになります。裏山に沢山のお墓が有り...
〘永林寺〙本堂になります。ちょうど住職さんが出てこられて御朱印有無を聞いたらやっていないと...
〘永林寺〙境内の合同供養墓になります🙏。
16245
西福寺
山形県上山市中山上町3155
創建は弘安3年(1280)に一向上人俊聖大和尚が開山したという中山宿最古の寺院です。仏向寺(天童市)を本山とする末寺で山形県内では少ない浄土宗の寺院としても知られています。何度か火災にあい現在の本堂は嘉永元年(1848)に再建された古...
1.2K
10
お堂しかないです😓日本昔ばなしに出てくる街道で一晩泊まるようなお寺さんを思い出した😃💡今度...
本堂に掲げている山号額になります。
西福寺の本堂になります。
16246
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.9K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
16247
浄福寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1079
与謝野鉄幹(晶子の夫)の父、礼厳ゆかりの寺。与謝野町温江(現在の地名)の細見家の次男として生まれた与謝野礼厳は、幼いころから修行したのがこの浄福寺。
1.3K
9
本堂に施された木鼻の写真です。
本堂の近接写真です。龍の彫刻が施されてました。
浄福寺の本堂の写真です。
16248
淨真院
熊本県熊本市西区上高橋2丁目23−1
御朱印あり
1.9K
3
法要後のお忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただき、ありがとうございました。
淨真院、本堂になります。
16249
妙善寺
静岡県富士宮市青木910−1
御朱印あり
911
13
妙善寺でいただいた御首題です。
妙善寺におまいりしました。
妙善寺におまいりしました。
16250
上行寺
山梨県北杜市大泉町西井出266
御朱印あり
1.4K
8
上行寺でいただいた御首題です。
上行寺におまいりしました。
上行寺におまいりしました。
…
647
648
649
650
651
652
653
…
650/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。