ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16151位~16175位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16151
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
徹心寺(てっしんじ)は兵庫県神崎郡神河町福本にある法華宗陣門流の仏教寺院。福本藩池田家当主歴代の菩提寺である。山号は一関山、開基は池田(松平)政直。
2.2K
0
16152
中山不動院
岡山県浅口市鴨方町鴨方
御朱印あり
昭和23年に姫井光照尼によって高野山から本尊不動明王を迎え現在地より西へ100メートルの場所に不動教會として創建されたそうです昭和63年に現在地に本堂を新築して移転し中山不動院と改称したそうです
1.6K
6
過去の参拝記録として。備中霊場参りを始める前です。無住のため書置きが用意されているので、い...
通常は無住なので、本堂横の棚に、書置きの御朱印が置いてあります。(^^)
高野山真言宗備中霊場の巡拝。小さな敷地内には、大きな石の寺号標。d(^_^o)
16153
善福寺
京都府舞鶴市京田152
1.1K
11
善福寺の由緒書きです。
地蔵堂内の子安地蔵尊の写真です。
地蔵堂の扁額と鰐口です。扁額には、願王殿と書かれています。
16154
本行寺
新潟県佐渡市松ヶ崎1201
御朱印あり
日蓮宗の宗門史跡「聖人佐渡着岸の霊蹟」
1.5K
7
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人御着岸の霊地」本行寺で...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」本行寺を参...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)本行寺の由緒書です。
16155
常林山 妙蓮寺
神奈川県横浜市磯子区田中1-21-1
御朱印あり
2.0K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
横浜市磯子区田中の妙蓮寺さまです。日蓮宗のお寺です。代官間宮彥次郎忠次の母智性院法祐大姉(...
16156
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
16157
東漸寺
静岡県富士宮市安居山816
御朱印あり
1.8K
4
富士宮市 東漸寺素晴らしい御首題をいただきました😊親切な対応、本当にありがとうございました🙏
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨
富士宮市 東漸寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
16158
極楽寺
千葉県市川市市川2-24-3
1.5K
7
極楽寺の、お大師さまです。
極楽寺の、大師堂です。
極楽寺の、入口です。
16159
唱行寺
岐阜県多治見市上町1丁目12
1.7K
5
おそらくは駐車場で良いのかな?
慈母観音像です。日蓮宗でも、おんあろりきゃそわかかな?
土岐郡宗門最初之道場也の側面標柱
16160
妙典寺
徳島県徳島市寺町15
御朱印あり
明応6年(1497)の創建で、開山は日相と伝える。創建の地は勝瑞で、その後高崎村に移り、寛永年中(1624-)脇町本覚寺日正によって寺町に移る。
2.0K
2
御首題をいただきました
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。桜は葉桜になりつつあります。こちらは門が開放状態でした。
16161
大林寺
岐阜県中津川市千旦林1346-14
御朱印あり
千旦林(せんだんばやし)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
6
バインダーで綴じる書置き御朱印です。〜御詠歌つき♪
本堂です。後方には駐車場、手前は、、、。
旧街道沿いに看板あります。駐車場有です、本堂奥の広いところ全て駐車場できます。
16162
慈恩寺
大阪府池田市吉田町485-1
草創は725年(神亀2年)聖武天皇の勅(民の平安を図る)を受け、京へ通ず街道の要路「長尾山山頂」に往来安全・人民安泰祈願道場として毘沙門天・大黒天・弁財天を奉安しお堂を創建したのが甫まりです。その後は弘法大師により中興され慈薗寺として...
903
13
池田市の慈恩寺の参道入口です。草創は725年(神亀2年)聖武天皇の勅(民の平安を図る)を受...
池田市の慈恩寺です。
池田市の慈恩寺です。山門でしょうか?
16163
鹿苑寺
島根県出雲市鹿園寺前734
2.0K
2
鹿苑寺の本堂です 敷地がすごく広いです
寺前です 道路側から100Mほど離れています 車で行かれる方は見過ごすかもしれません
16164
龍泉寺
神奈川県伊勢原市子易214
1.5K
7
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の寺号標です。紫陽花が満開でした。これからさらに山を目指します。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の手水舎です。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺からの景色が素晴らしいですね。
16165
浄蓮寺
福岡県宗像市冨地原1512番地
浄蓮寺(じょうれんじ)は、福岡県宗像市冨地原にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は藤原山(とうげんざん)。本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)。
2.2K
0
16166
妙法寺 (岡山市南区浜野)
岡山県岡山市南区浜野4丁目9−39
御朱印あり
1.7K
5
多忙のところを直書きしていただきました。
境内には人見絹枝さんのお墓があります。
岡山市の妙法寺の妙見堂です
16167
長慶寺
群馬県太田市新田上田中町154
御朱印あり
1.5K
7
不動明王の御朱印。庫裡にてご住職より拝受いたしました。
石門向かっての「長慶寺」。
石門向かって右側「真言宗」。
16168
高月院
宮崎県宮崎市佐土原町上田島8079-3
御朱印あり
慶長17年(1612)佐土原藩2代藩主である島津忠興が、初代佐土原藩主島津以久の三回忌にあたり建立した。開山は京都、大雲院の住職であった聖誉貞安。院号は初代藩主の戒名「高月院殿前典廐照誉宗恕居士」に由来する。それ以来、藩主の菩提寺とも...
1.8K
4
高月院の御朱印をいただきました。🙏
高月院の本堂です。🙏
高月院境内に有った戊辰戦争時の慰霊碑です。🙏
16169
東学寺
千葉県浦安市堀江2-4-27
1.8K
4
東学寺の、石仏群です。
東学寺の、薬師如来の碑です。
境内社の、福好稲荷神社です。
16170
来広寺
北海道北広島市大曲幸町2丁目1-2
御朱印あり
昭和5年11月 大安寺説教所を創立昭和25年 寺号公称昭和45年 本堂庫裡納骨堂 再建平成12年 創立70周年を記念して 本堂の天上に十三仏天井絵 434枚 奉納
1.6K
6
【来広寺】直書きの御朱印をいただきました❣️ポイントの梵字が素敵です☝️✨
【来広寺】北広島市にある曹洞宗の寺院📿「来広寺」さまへかなり札幌寄りにあります三井アウトレ...
【来広寺】本堂です✨お参りさせて いただきました🙇
16171
琳光寺
岐阜県大垣市上石津町牧田2487
上石津町牧田(かみいしづちょうまきだ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十六組に所属している。
1.7K
4
2月訪問。琳光寺本堂
2月訪問。琳光寺梵鐘
2月訪問。琳光寺山門
16172
延命寺
島根県邑智郡邑南町下口羽1422
御朱印あり
1.9K
3
中国四十九薬師霊場第35番札所の御朱印を拝受しました。
途中、江の川があり、空の青と山の緑と映えて、いい景色です。
広島県三次市市街地から足を伸ばして、島根県邑智郡邑南町の延命寺にお参りしました。
16173
宝陀山 玉泉寺
神奈川県横浜市栄区金井町1595
御朱印あり
1.9K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です。
元享元年(1321年)九州日向の国司橘常光の弟で、当地に在住していた種清が、兄常光の信仰す...
横浜市栄区金井町の玉泉寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場18番。
16174
中央不動尊
岐阜県関市迫間
迫間不動尊に隣接する不動尊。
1.9K
3
参拝いたしました。中央不動明王様
中央不動尊は滝の傍らにあります。
迫間不動尊参道から分岐する中央不動尊の参道です。
16175
乾徳寺
愛知県名古屋市瑞穂区牧町1丁目35
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市瑞穂区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は蓬雲山(ほううんさん)。本尊は釈迦牟尼如来。妙心寺末。
2.1K
1
山門、手前が庫裡、奥が本堂になってるみたいです。
…
644
645
646
647
648
649
650
…
647/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。