ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15826位~15850位)
全国 25,395件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15826
浄安寺
岡山県倉敷市日畑969
1.9K
5
岡山市の浄安寺の本堂です
岡山市の浄安寺にお参りしました
鷲林山 浄安寺の鐘楼になります
15827
正福寺
福島県いわき市大久町大久字田中51
御朱印あり
本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥檀欄間の左側には翁五人が喜舞し、右側には七福神の板絵が配されてあり、本尊は大日如来像で脇仏は弘法大師・興教大師が祀られている。
1.9K
5
福島八十八ヶ所霊場 第四十七番札所
いわき市 冬室山正福寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 正福寺 正面から本堂です。 本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥壇欄間の左...
15828
龍雲山 香最寺
埼玉県久喜市六万部232-1
御朱印あり
2.0K
4
久喜市六万部、曹洞宗 香最寺の参拝記録です。法事の法衣着用にもかかわらず、対応してもらいま...
参拝記録保存の為 香最寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 香最寺 寺号標
15829
真言寺
北海道紋別郡遠軽町宮前町3−28
御朱印あり
1.8K
6
【真言寺】北海道八十八ヶ所霊場 第29番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
真言寺をお参りしてきました。
【真言寺】紋別郡遠軽町の真言寺さまへお参りさせていただきました🙏真言宗智山派の寺院です📿
15830
龍仙寺別院
北海道恵庭市有明町3丁目4番地23
1.8K
6
六地蔵さん寒い中、寒さに負けず頑張ってます。
龍仙寺別院本堂内正面ご本尊周りです(住職に了解頂き撮影しています)
龍仙寺別院寺務所入口正面
15831
法城寺
愛知県碧南市天王町3-132
御朱印あり
2.0K
4
愛知県碧南市の法城寺で頂いた御朱印です。
碧南市 法城寺寺号標と山門
碧南市 法城寺本堂ご不在の為御朱印は頂けず。ただ、帳面に浄書して頂けるのか、書置きがあるの...
15832
神明山 長福寺
埼玉県行田市渡柳1800
1.9K
5
長福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15833
法雲寺
大阪府大阪市中央区中寺2-1-56
2.0K
4
3月訪問。法雲寺本堂
3月訪問。法雲寺山門
中央区の法雲寺の本堂です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
15834
祥雲寺
愛知県犬山市犬山字南古券5-1
大永6年(1526年)、徳授寺(犬山字南古券)の朴翁和尚によって徳授寺の塔頭・祥雲庵として創建された。天正12年には、小牧・長久手の戦いにおいて陣営とすべく羽黒(現・犬山市羽黒旭)に移築されたが、戦いが終わると祥雲庵の住職が住んだ。承...
2.0K
4
9月訪問。祥雲寺本堂
9月訪問。祥雲寺参道
9月訪問。祥雲寺弘法大師堂
15835
大願寺
岐阜県各務原市那加長塚町1-127
尾張六坊のひとつ。寺伝によればもともと尾張国飛保(現・愛知県江南市)にあったとされ、尾張六坊のひとつに数えられた。このとき飛保の「西ノ゙坊(東ノ坊は上宮寺)」と呼ばれていたという。創建年代は不詳だが、かつては天台宗の寺院であった。天福...
2.1K
3
本堂横には県道から入れる裏参道(裏口)がありました。
手力雄神社前交差点から南、西へと折れると表参道があります。あとでわかりましたが、ここから入...
県道152号線沿い北側に大願寺駐車場があります。手力雄神社の西ですが、参拝時は夕方だったの...
15836
天眼寺
東京都台東区谷中1-2-14
天眼寺(てんげんじ)は東京都台東区谷中にある臨済宗妙心寺派の寺院。武蔵国忍藩松平家の菩提寺である。
2.4K
0
15837
大寳寺
福井県大野市錦町4-2
御朱印あり
大寳寺は正平年中に創建され金森長近の街づくり以前から現在地にあり歴代城主の祈願所となっていたそうです
2.2K
2
大寳寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
大寳寺へ。とても手入れされた寺院です。
15838
龍翔寺
静岡県浜松市北区引佐町的場93−25
1.9K
5
1月訪問。龍翔寺本堂(遠)
1月訪問。龍翔寺へその緒観音
1月訪問。龍翔寺梵鐘
15839
五雲山龍興寺
広島県庄原市総領町稲草1092
御朱印あり
奈良時代の天平年間に行基菩薩の開基で創建されました
1.7K
7
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
庄原市の龍興寺の本堂です
庄原市の龍興寺の観音堂です
15840
威徳院
千葉県南房総市和田町真浦137
御朱印あり
2.3K
1
ぼけ封じ関東33観音•5番の御朱印です。
15841
洞名山 雲龍寺
栃木県足利市西場町692
2.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 文化財案内掲示板
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
15842
方等院
愛知県名古屋市千種区堀割町2-15
御朱印あり
1.5K
9
直書きで頂きました。
方等院オリジナル御朱印帳 色は赤と紺です。2階の受付で頂けます。
2階受付には、お守り、おみくじ、御朱印帳、数珠などが置いてあります。
15843
実相院
東京都足立区伊興4-15-11
御朱印あり
奈良時代創建、行基の開山と伝えられる。
2.2K
2
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
足立区伊興、実相院の参拝記録です。
15844
大安寺
大阪府堺市堺区南旅篭町東4-1-4
室町時代の初期応永年間(1394~1428年)、徳秀士蔭が開祖した臨済宗東福寺派の寺院で、二町四方の寺域を持つ大寺院であったと伝えられています。室町時代の歌人・牡丹花肖柏の供養墓や、利休好みの名品「虹の手水鉢」など堺の文化の深さを物語...
2.4K
0
15845
恵善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3568
御朱印あり
2.0K
4
書き置きにていただきました。
身延山 恵善坊さんにお参り✨
15846
龍禪寺
福島県白河市本沼
御朱印あり
1.5K
9
白河市 龍禪寺のご朱印です。 同市の龍蔵寺にて書置を拝受しました。
白河市 随雲山龍禪寺 参道石段の入口周りの様子です。本尊・千手観音 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 龍禪寺 参道石段の入口に建つ寺号標(仙道観音霊場第28番札所)です。
15847
本行寺 (堺市)
大阪府堺市堺区西湊町2-1-23
御朱印あり
文禄元年(1592)妙像院日后上人により創建 宝永享保の頃 水谷信濃守の外護 特に御内室の信仰厚く鬼子母神 十羅刹女等の仏像を寄贈される 其の後 帯屋忠岡屋等の豪商 檀信徒の護持により 今日に至る
2.2K
2
御首題を頂きました。堺市の長源寺様が代務されており、長源寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
15848
龍岡寺
愛媛県今治市玉川町龍岡上甲407
御朱印あり
836
16
今治市玉川町龍岡上にある伊予府中十三石仏霊場第十三番札所・理観山龍岡寺の虚空蔵菩薩の納経で...
伊予府中十三石仏霊場第十三番札所、虚空蔵菩薩像です。庫裡納経所で御住職さまより御宝印を拝受...
本堂前にある虚空蔵菩薩の案内板です。
15849
清泉寺
山梨県甲府市愛宕町152
御朱印あり
1.7K
7
直書きの御朱印を頂きました御朱印代は?とお聞きしたところ結構ですと受取って頂けませんでした
甲斐国御朱印巡り…24ヶ所目清泉寺:曹洞宗
本堂御本尊:釈迦如来
15850
法泉寺
山形県寒河江市本町3丁目11−45
御朱印あり
法泉寺は、寒河江城主14代左近太夫大江宗広(官名太郎四郎右京大夫左近将監因幡守の墓が残る)の開基です。 境内には竜神、弁天、稲荷を祀るお堂があり、いずれも水源の神、中でも竜神は雨乞い、五穀豊じょう、養蚕の神をつかさどり、9月3日には祭...
1.5K
9
〘法泉寺〙寒河江西根長岡三十三ヶ所観音霊場第三十三番札所の御朱印いただきました。
〘法泉寺〙法泉寺本堂になります。ちょうど住職さんがワンちゃんのお散歩に出かけるところでタイ...
〘法泉寺〙寒河江市の法泉寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。住職さん不在で...
…
631
632
633
634
635
636
637
…
634/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。