ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15326位~15350位)
全国 25,515件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15326
西蓮寺 (木曽川町黒田)
愛知県一宮市木曽川町黒田字東町南50
御朱印あり
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
2.4K
3
庭の手入れをされていた男性の方に参拝と御朱印をお願いしました。本堂の前で参拝をさせていただ...
本堂の前で参拝させていただきました。駐車場はなさそうです。境内も狭いです。
善龍寺のすぐ近くには西蓮寺があります。こちらは善光寺三尊が本尊のようです。普通によく見てい...
15327
貞源寺
東京都中野区沼袋2-19-28
御朱印あり
慶誉春公上人が、慶長6年(1601)創建
2.2K
5
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院御朱印は住職不在のため郵送で送っていただきました。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院本堂は現在改修中です。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院
15328
大福寺
三重県名張市美旗中村1633
御朱印あり
元亀二年(1571)慶意上人が、神戸村古郡の常福寺より当地に来られ、大日如来を本尊に奉じ、一寺を開いたのが当山の草創と伝えられる。天正九年(1581)の兵火に罹り、古記録など焼失し縁起の詳細は明らかでない。江戸中期に六世の亮演上人(文...
2.0K
7
印だけですが大福寺さんの御朱印を頂きました
大福寺さんの御本堂でございます
大福寺・護摩堂でございます
15329
善應寺
福井県大飯郡おおい町川上92−1−1
御朱印あり
1.6K
11
善應寺の御朱印です。直書きでいただきました。花の絵もご住職がその場で描かれました。
本堂天井の雲龍図です。昭和63年の本堂建て替えの際、地元の画家 渡辺淳(すなお)氏が下書き...
本堂内にお参りさせていただきました。御朱印をいただいて、ご住職と奥様とお話をさせていただき...
15330
龍巣院
静岡県下田市箕作620-1
御朱印あり
1.7K
10
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場 第 46 番〖米山寺〗の代行納経所...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂🔸上女尊さまは本堂に祀られています。 ご住職さまに...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
15331
廣宣寺
長崎県南島原市南有馬町278
御朱印あり
2.4K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
廣宣寺、本堂になります。
15332
法性山 随縁寺
神奈川県横浜市磯子区上中里町730
御朱印あり
2.4K
3
本堂に向かって右手前の庫裡にていただきました。
随縁寺の創建年代等は不詳ながら、真言宗寺院だったといい、いつの頃か日蓮宗に改宗、日意(明暦...
横浜市磯子区上中里町の随縁寺さまです。日蓮宗のお寺です。
15333
全久寺
愛知県名古屋市天白区植田1丁目311
御朱印あり
1.8K
9
直書きを頂きました。グーグルマップで行ったら迷いました😅
1月訪問。全久寺観音堂
1月訪問。全久寺手水鉢
15334
円通寺
静岡県袋井市川井431-1
御朱印あり
大永6(1526)年の開山で 2026年に開山500年の節目の年となります。山門は江戸時代の川井代官所の門だったそうです。代官創設者と数名の代官墓所は、円通寺境内の永代供養塔の傍に祀られています。
2.1K
6
圓通寺の御朱印「聖観音」です御本尊は聖観世音菩薩様です
袋井市の玉照山圓通寺に参拝しましたこちらの山門は 江戸時代に代官所の門だったそうです
山門脇にいらっしゃる 六地蔵様です
15335
養仙坊
静岡県富士宮市北山4954
御朱印あり
2.1K
6
直書きの御首題をいただきました。
養仙坊におまいりしました。
養仙坊におまいりしました。
15336
延命院
千葉県館山市腰越509-1
御朱印あり
2.2K
5
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。
札所本尊聖観世音菩薩。
15337
大司山 二尊寺
福岡県三潴郡大木町大字蛭池1319
御朱印あり
1.6K
11
2024年7月7日 直書きタイプの御朱印(弥陀如来・釈迦如来)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県三潴郡大木町蛭池にある大司山 二尊寺の本堂
二尊寺閻魔堂横にある"御堂"の写真です。
15338
龍光寺
愛知県一宮市千秋町佐野3335
1.8K
9
龍光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。参拝後に庫裡を訪ねましたが、御朱印はやって...
本堂に掲げられている扁額には「十一面観世音菩」と書かれています。御本尊の十一面観世音菩薩立...
秋葉堂の隣にある薬師堂です。扁額には「薬師如来」と書かれています。
15339
妙宣寺
和歌山県和歌山市新堀東2丁目1-8
御朱印あり
2.2K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙宣寺、本堂になります。
街中でしたので、この方向しか写真に撮れませんでしたが、道から少し、お寺の門に向かって歩きます。
15340
萬福寺
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4280
御朱印あり
2.5K
2
和歌山県すさみ町 萬福寺の御朱印です。熊野曼荼羅三十一番です。
15341
称念寺
栃木県小山市大字小薬307
称念寺(しょうねんじ)は、栃木県小山市にある浄土宗の寺院。山号は田谷山。院号は無量寿院。本尊は阿弥陀如来。
2.7K
0
15342
龍雲寺
山形県酒田市田沢字菅沼11-1
御朱印あり
1.0K
17
書置きの御朱印をいただきました。訪問のアポをとったところご住職がお留守になるとのことだった...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
15343
薬師寺 (長間薬師寺)
岐阜県羽島市上中町長間893
上中町長間(かみなかちょうながま)にある浄土宗の寺院。円空印を配布している。
2.7K
0
15344
来迎寺
千葉県千葉市稲毛区轟町1丁目7−20
2.7K
0
15345
陽徳寺
愛知県犬山市善師野字下ノ奥26
御朱印あり
創建年代は不詳。大日如来が本尊のため、創建時は真言宗寺院であったと考えられているが、一度何らかの原因で廃れた。その後、現在地の北西・西ヶ洞に玉芳和尚によって臨済宗の寺院として再興された。しかし慶長10年(1605年)、明暦元年(165...
1.9K
8
陽徳寺でいただいた御朱印です。お忙しい中のお願いでしたが、書いていただけてありがたいことです。
陽徳寺の参拝後に南へ向かうと、案内看板がありました(同乗した友人の撮影です)。
御朱印をお願いしたところ、だるまを受け取りに見えた方がいたので少し待っていました。堂内にて...
15346
一等寺
岡山県倉敷市曽原1139
御朱印あり
2.2K
5
児島四国霊場の御朱印が直書きで貰いました
一等寺の境内にある瑜祇塔です
一等寺さん山門です♪
15347
光福寺
千葉県匝瑳市飯塚881
匝瑳市飯塚にある日蓮宗の寺院。親師法縁。飯高壇林の前身である飯塚檀所が開かれた寺として知られる。無住寺で、現燈住職は法華山本立寺(代務第47世)。
2.5K
2
龍尾山 光福寺 本堂『法華檀林』扁額
龍尾山 光福寺 山門正面に日蓮聖人像があります。
15348
妙興寺
宮崎県児湯郡木城町椎木5849
御朱印あり
2.5K
2
過去にいただいたものです。
15349
大宝寺
静岡県浜松市浜北区尾野2618-1
井伊直盛が寺領寄進したと言われている
2.5K
1
金比羅神社、高根神社は山に、神仏分離で高根観音をその麓の大宝寺に
15350
福昌寺
東京都渋谷区東3-10-13
御朱印あり
曹洞宗寺院の福昌寺は、渋谷山と号します。福昌寺は、僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山となり、当地に創建したといいます。当寺には閻魔像があったことから、閻魔寺とも称されたといいます。「猫の足あと」より
1.8K
8
渋谷区東、曹洞宗 福昌寺の参拝記録です。
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院モダンな本堂です
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
…
611
612
613
614
615
616
617
…
614/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。