ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14426位~14450位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14426
常楽寺
山形県天童市川原子403
御朱印あり
1.7K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
常楽寺の本堂内の様子になります。
常楽寺の本堂内の様子になります。
14427
浄土寺
兵庫県丹波篠山市大山新299
室町幕府 第十三代将軍 足利義輝公の長子義高が出家され覚山天誉上人となられ、丹波の国八上城城主・波多野秀治公の保護を受けて創建されたのがはじまりです。慶長四年(1599)、篠山城築城に先だって天誉覚山上人の弟子教誉善念大徳が開山となっ...
1.3K
13
浄土寺の本堂です。5年ほど前に本堂から出火し、火災が起こり、本堂も庫裏も焼失してしまったそ...
浄土寺の伝導掲示板です。「仏法は はるかにあらず 心中にして すなわち近し」
本堂に掛けられていた半鐘です。
14428
正覚寺
愛知県清須市須ケ口332
1.5K
11
正覚寺の本堂です。御朱印をと庫裡を訪ねた所、御朱印はやってないとのことでした。
今川塚供養碑の奥、本堂前にあります鐘楼堂です。
今川塚供養碑の隣には宝篋印塔があります。
14429
持聖院
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-7-27
御朱印あり
2.4K
2
持聖院にて御朱印をいただきました🙏❤️
14430
圓勝寺
福岡県久留米市北野町石崎81
御朱印あり
2.2K
4
温泉で時間を潰し、ダメ元で再訪するとご住職が戻られており御朱印をいただきました。🙏
山門からの参道です。🙏
円勝寺 本堂です。🙏お留守でした😅
14431
宗賢寺
福岡県飯塚市内野3084
御朱印あり
2.2K
4
宗賢寺の御朱印🙏と最寄りの有人駅である、桂川駅の駅印🚃です。
冷水峠を開いた、内野太郎左衛門の墓が有ります?🙏
本堂前に置いてある、寄贈された石炭です。🙏
14432
妙遠寺
愛知県小牧市小針1丁目378
御朱印あり
1.8K
8
妙遠寺でいただいた御首題です。上人さま、ちょうど施餓鬼会の準備をされていて書置きならという...
妙遠寺の本堂です。妙遠寺は文保年間(1317~18)に創立された天台宗の観音堂でしたが、元...
本堂前には日蓮聖人の像があります。正面のお堂は何が祀られているかは、聞くのを忘れてしまいました😓
14433
福聚寺
京都府福知山市拝師516−1
1.0K
16
観音堂内の龍の天井絵です。
観音堂内に掛けられていた御詠歌です。
観音堂内にお参りさせて頂きました。
14434
宗応寺
和歌山県新宮市千穂1-3-34
2.2K
4
可愛らしいお地蔵さまもいらしゃいました
扁額と彫刻も見事でした
中に入ってみると綺麗な御本堂が建ってました。
14435
本願寺札幌別院
北海道札幌市中央区北3条西19丁目2-1
本願寺札幌別院は、安政年間石狩国札幌郡に設置された西本願寺札幌出張所を起源とする。当初、寺基は現在のすすきの(札幌市中央区南4条西5丁目)に置かれており「薄野別院」(すすきのべついん)とも呼ばれ親しまれていた。北海道の開教拠点としては...
2.6K
0
14436
長福寺
愛知県春日井市田楽町1775
御朱印あり
1.8K
8
御城印の様な御朱印です。金剛廿一大師霊場は、弘法メインでなくご本尊の阿弥陀如来をメインに据...
11月訪問。長福寺本堂
11月訪問。長福寺手水鉢
14437
清龍寺
神奈川県足柄上郡山北町神縄167
2.4K
2
こちらが本堂となります。
山北町神縄の清龍寺に参拝しました。
14438
専修院
大阪府大阪市中央区谷町9-5-62
2.3K
3
中央区谷町の専修院の山門です。慶長二年(1597)僧周伝の開基の浄土宗寺院です。子育て・厄...
中央区谷町の専修院の頬焼地蔵尊です。頬焼地蔵尊は、子育て・厄除けにご利益があるといわれてい...
中央区谷町の専修院の本堂です。
14439
讃徳寺
静岡県静岡市清水区由比寺尾549
御朱印あり
寛文9年(1669)の2月に慈雲院日覚上人を開山とし、河西六郎右衛門勝長が開基しました。境内には、正面本堂の左側奥に七面堂とその手前に清正公堂があります。七面堂に祀られている像は、正徳6年(1716)に付近に流行った疫病を鎮める為に同...
2.5K
1
ご住職不在のところ、書置きを御朱印帳に貼っていただきました。
14440
天神山 吉祥寺
埼玉県熊谷市原島682
御朱印あり
2.3K
3
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 本堂です、
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 入り口
14441
林正寺
静岡県富士市鮫島535
2.3K
3
鮫島山 林正寺 ....花
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 毎月18日、七面堂で七面天女の祭典があります。
鮫島山 林正寺 (日蓮宗) 境内から全景左の鳥居(?)から見えるあた...
14442
如意庵
神奈川県鎌倉市山ノ内425 円覚寺
臨済宗円覚寺派大本山円覚寺の塔頭寺院です。
1.8K
8
鎌倉市 円覚寺塔頭 如意庵✨
如意庵をお参りしてきました。
神奈川県鎌倉市 円覚寺境内 如意庵です。拝観不可ですので、山門から覗きました。昔は特別拝観...
14443
本壽院 (毘沙門堂)
宮城県名取市杉ケ袋前沖縄54
御朱印あり
毘沙門堂古墳・直径50m、墳丘の高さ8mの円墳 墳丘は葦石などの施設は確認されていない
1.3K
13
書き置き御朱印頂きました。ワンちゃんが可愛かったです😀
神様がいらっしゃいましたので投稿します。皆様にご利益がありますように!
御神木です!右下にいらっしゃいました。次のがそうです!
14444
末讀寺
福島県いわき市久ノ浜町末続字岸内91
御朱印あり
永和2年(1376)に法印通翁が開山したが、元禄5年(1692)に伽藍は焼失し、その後の再建は定かではない。
1.8K
8
福島八十八ヶ所霊場 第四十六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第19番札所 いわき市 末續寺です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺...
いわき市 末續寺 参道の石段です。 本堂にはもと釈迦堂に祀られてあった釈迦如来像や、九曜の...
14445
無量院
埼玉県吉川市栄町1342-4
御朱印あり
2.3K
3
埼玉県吉川市 無量院住職が不在でしたので御朱印帳を預けて後日取りに行きました。
埼玉県吉川市 無量院水子地蔵
埼玉県吉川市 無量院建物はこんな感じ
14446
長徳寺
東京都品川区南品川2丁目8−16
1.8K
8
長徳寺の閻魔堂です。閻魔堂前にて勤行させていただきました。
長徳寺の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
閻魔堂内には嘉永2年(1849)に寄進されたもので、本来は六面存在したと考えられるが、五面...
14447
實相院
東京都世田谷区弦巻3-29-6
御朱印あり
2.1K
5
世田谷区弦巻、曹洞宗 實相院の参拝記録です。
世田谷区弦巻、實相院の本堂です。
世田谷区弦巻、實相院の山門です。
14448
光明寺
京都府舞鶴市志高1942
2.2K
4
光明寺の本堂の写真です。30~40年前に堤防工事でここへ移転されたようです。
光明寺の鐘楼の写真です。
境内です。鐘楼と本堂と庫裏です。
14449
称念寺
栃木県小山市大字小薬307
称念寺(しょうねんじ)は、栃木県小山市にある浄土宗の寺院。山号は田谷山。院号は無量寿院。本尊は阿弥陀如来。
2.6K
0
14450
乗光寺
島根県松江市東出雲町上意東1919
御朱印あり
当山の基は明らかでないが、平安末期(治承年間800年前)京羅木山(標高470m)、星上山(標高450m)の連峯は真言密教行者の道場であったと言い伝えられ、その連峯の山麓にある古刹である。当寺は旧松江藩主の尊崇を受け堀尾氏の寄進状等の古...
2.2K
4
出雲国十三仏霊場 第十番札所 綴じ込みの御朱印いただきました
乗光寺の本堂になります
乗光寺の入口 山門になります
…
575
576
577
578
579
580
581
…
578/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。