ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13026位~13050位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13026
明星院
愛知県岡崎市市場町元神山16番地
御朱印あり
山中郷の舞木に建てられた堂が始まりと言われ、熊野郡智山の末寺であった。しかし、慶安元年に藤川宿の加宿として移住した市場村の移転に伴って、当院も延宝三年に役の行者秀悦が現在地に移転、建立し、この周辺の山伏修験者の道場として三河一円の帳元...
3.1K
2
明星院で頂いた御朱印です。
こちらは、本堂になります。😄
13027
海厳寺
千葉県山武市木戸206-1
3.1K
2
九十九里七福神の弁才天様です。
九十九里七福神の弁才天様の御朱印です。ご本尊の御朱印は無いそうです。
13028
大蓮寺
新潟県燕市中島628
2.4K
9
時代を感じる石碑と本堂になります。
本堂内になります。許可をとりました。
揮毫のかわりに絵はがきを頂きました😂ありがとうございました😄
13029
海岸山 良泉寺
神奈川県横浜市神奈川区新町9-3
2.5K
8
横浜市神奈川区の良泉寺になります。どうやら御朱印は行っていないようです。
横浜市神奈川区良泉寺へおまいりしました。
横浜市神奈川区良泉寺の案内板。開港当時、諸外国の領事館になるのを防ぐため、屋根を剥がし、修...
13030
薬王寺
和歌山県有田郡有田川町小川746
木立の深い境内には観音堂(本堂)が建つが、堂内安置の木造阿弥陀如来坐像とともに国の重要文化財に指定されている。観音堂は寄棟造り、本瓦葺きの室町時代の建築。
3.0K
4
薬王寺 観音堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらは本堂です👏😃✨
薬王寺 観音堂は重要文化財です✨
13031
良感寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8番22号
2.9K
4
良感寺の三門から本堂を望む
本堂には扁額は掲げられていません少し寂しいですね
参道中頃から本堂を望む
13032
法久寺
福島県郡山市香久池2-9-14
1.8K
15
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 2 番〗 【法久寺】📍福島県郡山市香久池 ...
13033
養行寺
山梨県甲府市美咲1-1-33
御朱印あり
2.6K
7
養行寺でいただいた御首題です。
養行寺におまいりしました。
養行寺におまいりしました。
13034
東漸寺 (静岡市)
静岡県静岡市清水区蒲原2-13-7
御朱印あり
3.0K
3
お忙しい中、書置きに日付けを直書きしていただきました。
このお寺さんの守り猫かな?
御殿山を背景にした山門
13035
龍泉寺
山形県寒河江市大字寒河江丙1158
御朱印あり
2.4K
9
寒河江市 龍泉寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて押印して頂きました。 ※寒河江西根長岡三十...
寒河江市 洞雲山龍泉寺 参道と石段周りの様子です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
寒河江市 龍泉寺 参道で迎えてくださる六地蔵尊像です。
13036
正福寺
岩手県釜石市甲子町第10地割18
御朱印あり
2.1K
12
釜石市 正福寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
釜石市 釜石山正福寺 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
釜石市 正福寺 参道右側に安置されている石佛、背景の建屋は庫裡・寺務所です。
13037
妙善寺
鳥取県米子市寺町49
御朱印あり
創建は元和2年(1619)と慶長元年(1596)の二説があります 開山は日受上人 明治6年(1883)知新小学校(女子校)が妙善寺境内に設立されていました
2.9K
4
妙善寺の御首題です ご住職様は90歳 最近、目の手術をされたそうです 筆でお題目を書けない...
妙善寺さんにおまいりに行きました。
妙善寺の本堂になります
13038
法眞寺 (天草市)
熊本県天草市栖本町湯船原956
御朱印あり
3.0K
3
過去にいただいたものです。
階段きつかったです。先代が亡くなって、今は婿様が後を継がれたそうです。とても丁寧に書いてく...
13039
山寺薬師
新潟県上越市板倉区猿供養寺
2.4K
9
山寺薬師参道杉並木209段の石段を登る。普通に駐車場🅿️から石段登りすると、かなりタイヘン...
山寺薬師本堂自由にOmairi出来ます。ガラス越しですが、大仏を拝観出来ます。けっこうな山...
山寺薬師御本尊脇侍明徳・応永年間(1390~1427)に三善讃阿(みよし・さんあ)の寄進に...
13040
長久山 本徳寺 (西本徳寺)
静岡県浜松市中央区馬郡町1557
御朱印あり
馬郡町(まごおりちょう)にある日蓮宗の寺院。付近にある同宗派・同名の寺院に対して「西本徳寺」と通称される。
2.1K
12
直書きでいただきました。先日伺った時は直書き出来る方がおらず書き置きでいただきましたが、今...
本日、西本徳寺様に伺って来ました。
1月訪問。西本徳寺本堂
13041
智運院
熊本県熊本市西区花園4丁目2−3
御朱印あり
2.7K
6
過去にいただいたものです。
✳本堂✳Omairi初登場
13042
興禅寺
埼玉県三郷市幸房1071
曹洞宗寺院の興禅寺は、圓通山と号します。興禅寺は、廣徳寺9世快笑梵せき大和尚(寛永5年1628年寂)が開山となり慶長8年(1603)に創建したといいます。三郷七福神(早稲田めぐり)の弁財天・毘沙門天、江戸川八十八ヶ所霊場68番です。
2.8K
5
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)本堂です。御朱印はやっていませんと言われました。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)六地蔵様です。
埼玉県三郷市 興禅寺(曹洞宗)弁財天・毘沙門天が祀ってあります。
13043
高山寺
岡山県井原市高屋町1801
御朱印あり
2.3K
10
高山寺さま御朱印です。
高山寺さま所蔵文化財のポストカードです。
宝蔵内部です左から地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)、阿弥陀如来坐像(井原市指定重要文化財)...
13044
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
2.8K
5
大雲寺の御朱印です。御朱印について本堂横の庫裏で尋ねると、「中濃八十八ヶ所のものなら…」と...
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
13045
西福寺
大阪府池田市畑3-13-11
御朱印あり
平安前期の建立と伝えられていますが、曹洞宗に成りましたのは、鎌倉時代承久年間から慶長年間にかけて、道元禅師の布教によるものと考えられています。江戸幕末までは西福院と呼ばれ、西福寺となったのは明治以降の事です。大正7年に失火によって全勝...
1.6K
17
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました
西福寺さん、境内のお地蔵さんがたのご様子
西福寺さん、本堂のご様子
13046
普門山 蓮華寺
栃木県宇都宮市新里町丁984
御朱印あり
普門山蓮華寺は明治初期の廃仏毀釈によって廃寺となってしまい、本堂は取壊され、現在は集会所として使用されていた建物が残っています。「岩本観音」と呼ばれ地域の人達が管理しています。
2.7K
6
参拝記録の為投稿させていただきます。近くの鈴木酒店様でいただきました。
道沿いに案内の看板が立っています。
隙間から中を撮影してみました。
13047
妙仙寺
埼玉県川口市川口6-3-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙仙寺は、遠光山と号します。妙仙寺は、日蓮上人に深く帰依していた伊藤仙太郎翁が、寺院建立を発願し当地造成を開始したものの半ばにして逝去、子息一同がその願いを継承して昭和13年に竣工、昭和44年の伊藤仙太郎翁の命日に大本山本...
2.5K
8
埼玉県川口市 妙仙寺書置きの御首題を拝受しました。
妙仙寺さん山門になります。
妙仙寺さん本堂になります。今回はご不在でした。また参詣させていただきます。
13048
法華山 長徳寺
福井県小浜市谷田部40-23
御朱印あり
永享7(1435)年の創立(慶長2年3月15日の資料も)開山 開基 車輪院日忍 (文正元 1466年9月13日寂)谷田部地区に法華堂を称して創立 慶長10年に慈雲院日甄より現在地に移転 寺号改称し中興の祖を仰ぐ 昭和36年に位牌堂・無...
2.9K
4
御首題いただきました...
長徳寺のしだれ桜です 強風のため、かなり桜が散ってました
長徳寺の本堂です バリアフリーになってます
13049
永昌寺 (小瀬)
岐阜県関市小瀬52-1
御朱印あり
享禄元年(1528年)で、龍泰寺(現・関市下有知)の一宇が木曽義仲の後裔・足立新兵衛(永昌院殿心徹道欽大居士、現在鵜匠である足立幹郎氏の祖先)によって移され、清伝庵の名で創建された。龍泰寺の開山・華叟正蕚大和尚の法嗣である快庵妙慶大和...
2.9K
4
永昌寺の御朱印です。本堂右手の庫裏でお尋ねしたところ、快く書いてくださいました。
永昌寺の概観です。県道290号線沿いの鮎之瀬橋近くにあります。
境内の南側には駐車場が設けられていました。
13050
清林寺
静岡県藤枝市高柳2425
御朱印あり
3.0K
3
過去に頂いた直書き御朱印です。
…
519
520
521
522
523
524
525
…
522/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。