ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11951位~11975位)
全国 25,015件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11951
龍泉寺
静岡県伊豆市大平185
3.4K
2
龍泉寺、ご本堂正面の様子です。
名勝旭滝入口にある日蓮宗のお寺、龍泉寺に参拝しました。
11952
善福寺
岐阜県岐阜市千手堂北町2-1
天暦9年(955年)、十一面千手観世音菩薩を本尊に据えた天台宗の僧・浄観によって、天台宗の寺院として専浄寺の名で創建された。嘉禎元年(1235年)、住職・覚信が親鸞聖人に帰依して了道と名乗り、浄土真宗に改めた。永禄10年(1567年)...
2.8K
8
南側から見た善福寺本堂です。
善福寺千手堂です。ひっそりとしています。
善福寺千手堂の石柱です。
11953
大泉寺
東京都台東区谷中6-2-13
御朱印あり
天台宗寺院の大泉寺は、清林山和光院と号します。大泉寺は、宣高法印が開山となり慶長16年(1611)神田北寺町に創建、慶安元年(1648)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
2.6K
10
直書きでいただきました。(* ̄︶ ̄)
大泉寺におまいりしました。
大泉寺におまいりしました。
11954
源心寺
千葉県市川市香取1丁目16−26
御朱印あり
3.0K
6
行徳•浦安33観音、25番の御朱印です。
源心寺の、六地蔵です。
鐘楼脇には、閻魔大王と水子地蔵尊がおりました。
11955
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
3.1K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
11956
唯称院
青森県平川市碇ヶ関山神堂63
御朱印あり
3.0K
6
ご住職がご不在のため、印のみ頂きました。
唯称院、境内の様子です。
本堂です。ご本尊は阿弥陀如来。
11957
長興寺
福井県大野市錦町4-6
御朱印あり
3.3K
3
長興寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
長興寺へ。お庭の手入れが行き届いて綺麗でした。
11958
札掛大師堂
愛媛県大洲市野佐来491
現地の本堂には「真言宗 御室派 札掛山仏陀懸山寺」「子安弘法大師」の札が掛かっている。大師が当地で休憩の際、釈尊の御影札を松の木に掛けたという云われがある。現在は無住、荒れて建物崩れている。
2.9K
7
山門です。かつては鐘もあったようです。山門左に「四国番外霊場 佛陀懸寺」とあります。
大師像と手水舎の奥に、札掛け大師堂(佛陀懸寺)の本堂があります。現在、無住で荒れて屋根も建...
境内の手水舎(と思われる)と石仏等です。
11959
五智山 宝光院
新潟県長岡市栃尾大町5-14
御朱印あり
宝光院は、貞観年中(859~877)弘法大師の孫弟子道雅法印の開基といわれている。寛延元年(1748)長岡藩主第七代牧野忠利公が家内安全、武運長久を祈願して勝軍地蔵菩薩を寄進。裏山の愛宕神社の本尊となっている。ご本尊大日如来は、長岡藩...
3.3K
3
新潟県長岡市栃尾にある宝光院の御朱印です。
新潟県長岡市栃尾にある宝光院の本堂です。
新潟県長岡市栃尾にある慈母子育観音堂です。
11960
法福寺
新潟県長岡市寺泊二ノ関2720
御朱印あり
法福寺(ほうふくじ)は、新潟県長岡市寺泊(旧寺泊町)にある日蓮宗の寺院である。山号は寺泊山。旧本山は、京都妙覚寺。奠師法縁。
2.5K
11
寺泊山 法福寺さまの御首題(直書き)です٩( 'ω' )و 法事の前の忙しい時に(住職...
寺泊山 法福寺さまの本堂内部です^o^!
寺泊山 法福寺さまの扁額です(*´꒳`*)!
11961
長傳寺
愛知県名古屋市中川区法華2-41-1
御朱印あり
2.7K
9
御朱印いただきました。 判子が無いって事で記帳だけしていただきました。
名古屋市 長傳寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
名古屋市 長傳寺さんにお参り✨
11962
慈音寺
京都府綾部市上延町新庄15
御朱印あり
2.8K
8
ご住職が不在だったので綴じ込みの御朱印をいただきました
境内には手入れされた池があり、錦鯉が泳いでいました。
慈音寺の鐘楼の写真です。
11963
福蔵院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町97
御朱印あり
平安時代の延暦11年(792年)、最澄の門弟・空忍(橘軍氏)により堂宇が創建されたことに始まるという。阿弥陀三尊を感得して安置し、比叡山三千坊の一つに数えられた天台宗寺院であった。文明5年(1473年)、室町幕府第9代将軍・足利義尚の...
3.0K
6
御朱印をお願いすると書いて頂きました。ご住職は体調があまり良くないらしく、参拝中にお話し出...
京都市北区の山深い地域。雲ヶ畑という地域にある古刹です。道からはこの階段を上がります!
本堂への入口ですが、一般家庭の古民家のようでした!
11964
圓通山 普門院 観音寺
埼玉県鴻巣市上谷295
御朱印あり
3.2K
4
参拝記録保存の為 御朱印アップ
忍領三十三観音霊場 第八番
参拝記録保存の為 お堂だけです
11965
正国寺
千葉県佐倉市宮内328
御朱印あり
佐倉市宮内にある日蓮宗の寺院。現在は無住寺で、代務住職は妙立山法宣寺(八街市根古谷)。
2.5K
11
正式な寺印は無いですが、代印の御首題を頂きました。
佐倉市宮内、長光山正国寺の本堂です。創建は永禄9年 (1566年)。開山は行法院日将上人。...
長光山正国寺のご本尊、一塔両尊四士四天王二菩薩二明王及び日蓮大聖人御尊像です。明王像の彩色...
11966
天照山 文殊院 真光寺
埼玉県羽生市下羽生993
御朱印あり
2.9K
7
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領二十一ヶ所 十八番 真光寺札番号を兼務寺 福生院が押し...
羽生二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 真光寺本堂です御朱印は今はやっていないと言ってました。
11967
少林寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-7
御朱印あり
3.0K
6
📍静岡県静岡市葵区沓谷【少林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 7 番〗 〖霊場本尊...
静岡市 少林寺さんにお参り✨
📍静岡県静岡市葵区沓谷【少林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 7 番〗 〖霊場本尊...
11968
二宮山 成就院
神奈川県中郡二宮町山西2055
御朱印あり
古義真言宗にして、足柄下郡国府津村寳金剛松寺、開山は良傳と伝えられる。昔、字釜野と呼べる地より社地に移せりと言う。昔は二宮山神宮寺といって、川勾神社の別当寺六院の筆頭でしたが、明治維新の神仏分離令によって分離され、現在では川勾神社との...
3.3K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場2番札所】神奈川県二宮町 成就院
丑年(令和3年)総開帳の角塔婆
11969
領玄寺
東京都台東区谷中4-3-5
日蓮宗寺院の領玄寺は、日長山と号します。領玄寺の創建年代等は不詳ながら、谷中感應寺(現天王寺)9世領玄院日長聖人が中興したといいます。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)がある。
3.5K
1
台東区谷中の領玄寺の山門です。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)があるので参拝しましたが、...
11970
瑞龍山 天應寺 (天応寺)
栃木県佐野市堀米町754
御朱印あり
天応元年(781年)の創建と伝えられ、寺号は年号に因む。その後、彦根藩主井伊家の菩提寺として中興される。井伊直孝、直澄、直弼の墓が並んでいる。
3.2K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
三代将軍家光の時、外様の佐野氏を江戸に近い佐野に置く事を恐れた江戸幕府は慶長19年(161...
栃木県佐野市堀米町の天應寺さまです曹洞宗のお寺です
11971
照蓮寺
京都府福知山市字長田2577
2.0K
16
裏口(駐車場入口)です。宗旨と山号、寺号の石柱が立っています。
照蓮寺の鐘楼の写真です。境内のツツジを入れて撮影。
親鸞聖人御像の写真です。
11972
超勝寺 (浄土真宗本願寺派)
福井県福井市藤島町37-1
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。伽藍は福井市都市景観重要建築物に指定されている。岡倉家(岡倉天心)の菩提寺となった。
3.4K
2
山門です。右手には霊場の碑、左手には藤島城跡の碑があります。
本願寺派超勝寺の概観です。標柱は境内から離れたところに立っています。右の空き地のようなとこ...
11973
要法寺
高知県高知市筆山町8-5
御朱印あり
2.6K
10
高知市筆山町にある神力山要法寺の御首題です。本堂に隣接する庫裡で御住職さまに頂きました。ち...
御首題待ちの間はやはり内陣参拝が許されたので拝観して来ました。
稲荷社への日蓮宗の参拝方法が表示されていました。
11974
来迎寺
京都府与謝郡伊根町本庄宇治17
2.2K
14
境内にずらっと並んだ小さな石仏像です。ざっと見て70体以上ありました。
境内の石塔などの写真です。
境内の印塔などの写真です。
11975
阿弥陀寺
福岡県久留米市田主丸町豊城1597-2
御朱印あり
現存する最も古い資料によると、天正12年(1584年)正親町天皇の世に現久留米市草野町にあり、当時は極楽山誓願寺という名前だったようです。ある時、国内に大病が流行し多くの庶民がその病に罹り苦しみました。この状況に胸を痛めた草野城主は、...
2.5K
11
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました。ありがとうござい...
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺田主丸にある天台宗のお寺様です。
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺境内の様子です。
…
476
477
478
479
480
481
482
…
479/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。