ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10576位~10600位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10576
圓行寺 (円行寺)
愛知県あま市中萱津南宿254
御朱印あり
寛永15年(1638年)「円行坊」として圓柔院日宣大徳により創立。中興 玄中院日昌上人。昭和15年に寺号「圓行寺」を公称。
4.0K
9
書き置きでいただきました。
圓行寺の本堂です。この本堂を含め山門・庫裡・玄関は第23世龍光院日慎上人の時建立されました...
圓行寺の五輪之宝塔です。 この法塔の中にはお仏舎利と 法華経が納められている。お仏舎利は名...
10577
安国寺
山梨県甲府市心経寺町1204
御朱印あり
4.3K
6
過去にいただいた御朱印です。
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗 総門#甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第47番〗【安国寺】 📍山梨県甲府市心経寺町宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦如...
10578
妙顕寺
佐賀県小城市 三日月町樋口976
御朱印あり
3.9K
10
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙顕寺さん、本堂内の様子になります。
交通安全ステッカーです。限定と書かれてたので、買っちゃいました😅
10579
友圓寺
岐阜県可児市久々利1648
御朱印あり
地頭・千村重長の室・荘厳院殿友慧日円大信尼の支援のもと、観照院日昇によって創建された。
3.4K
15
友圓寺の通常御首題です。友圓寺では毎月かわいらしいイラスト御首題もいただけますが(12月分...
友圓寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきました。ありがとうござ...
山門前には日蓮聖人の像があります。
10580
光徳寺
富山県南砺市福光林寺308
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵しています。板画家棟方志功が、戦時中同寺に疎開して創作活動を行ったことから、多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。
4.4K
5
外を見ると目の前は広大な田んぼまみれでめちゃくちゃ景色良いし車で走るのもすんごい楽しくて最高!
先代のご住職が世界の民藝品を集めており色んなコレクションが中にはあるんですが(マジで色々あ...
こちらが本堂、拝観料500円で御朱印などはしておりません。中の撮影も禁止とあったので外観の...
10581
霊山観音赤坂別院 徳持寺
東京都港区赤坂2-18-13
2.2K
41
霊山観音赤坂別院 徳持寺本堂です。右手に受付があり寺務所の方に御朱印を確認しましたらやって...
霊山観音赤坂別院 徳持寺福吉水子地蔵尊
霊山観音赤坂別院 徳持寺たくさんのお地蔵様ここは水子供養のお寺です
10582
長楽寺
兵庫県丹波篠山市郡家493
御朱印あり
3.8K
11
長楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
「長楽寺」の『山門』になります。参拝記録です。
「長楽寺」の『寺号標』になります。
10583
円光院
千葉県八千代市大和田785
御朱印あり
4.0K
9
直書きの御朱印をいただきました。
円光院の掲示板に貼られていた、ポスターです。
円光院の、弘法大師像です。
10584
正法寺
新潟県佐渡市泉504
御朱印あり
正法寺は曹洞宗の寺院で、1324年に和泉村城主・本間家の菩提寺として建立されました。世阿弥ゆかりの寺としても知られています。
4.6K
3
佐渡島の寺社巡りで参拝して、拝受したご本尊(釈迦如来)の御朱印です。世阿弥の配所(流罪の地...
正法寺の本堂になります。
10585
円清寺
福岡県朝倉市杷木志波5276
御朱印あり
黒田藩草創の重臣栗山備後利安が主君黒田如水の冥福を祈るために建立した寺であり、如水の法号龍光院殿如水円清大居士からとって龍光山円清寺と名付けられたものです。 この寺には黒田如水・長政・備後の位牌が安置してあり如水・長政・備後の画像も寺...
3.5K
14
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂内の様子となります。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂となります。とてもお手入れの行き届いたお寺様でした。
10586
全宅寺
千葉県四街道市小名木215
御朱印あり
四街道市小名木にある曹洞宗の寺院。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
4.6K
3
直書きで頂戴しました。
四街道市小名木、薬王山全宅寺の本堂です。宗派は曹洞宗。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
10587
妙心院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−68
御朱印あり
元和二年(1616)本光院日陽上人により建立される役者寺 能役者ゆかりの寺 慶長年間に加藤清正公に伴われて来熊した 太閤遺臣で武家能役者 中村靱負(ゆきえ五百石) 嫡子伊織細川忠利より千石及び江戸初期から共に活躍した友枝家・小早川家の...
3.8K
11
過去にいただいたものです。
寺号碑に貼り紙が有ります😅
人間国宝 小早川 宣佳の墓所です😆🎵🎵
10588
栄福寺
千葉県印西市角田2
3.7K
12
栄福寺の薬師堂は、茅葺き寄せ棟造り四方三間単相の建物で文明4年(1472年)に建立されまし...
朱塗りの建物と茅葺き屋根のコントラストが美しいです😆
蟇股の虎の彫刻が素朴で和みます🐯
10589
真浄寺
長野県下伊那郡喬木村小川7936
御朱印あり
大本山所蔵の『洞門政要』によると、創建は文明年間(1469~1486)とあります。その後堂宇を改築し、器物を整え、人心の安心のために天文2年(1533)に中興開山されました。現在の本堂は享保12年(1727)に再建、築庭も行われ現在に...
4.1K
8
書き置きの御朱印をいただきました
坐禅堂の文殊菩薩です。
本堂とは別に坐禅堂がありこちらで毎月1日、15日に坐禅会が行われているとのこと。中澤佳子ア...
10590
本法寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字西風蕃山80-1
御朱印あり
当寺は、田島住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニュータウン造成工事の際に篤信の信者様より土地の寄進を賜り、堂宇の建立を決意。平成22年に宗教法人として認証され、妙栄山本法寺を設立。
4.3K
6
妙栄山本法寺の御主題です。寺社に向かうと、御神馬の像が御迎えしてくれます。
仙台市 本法寺 正面から本堂です。 本法寺は住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニ...
仙台市 本法寺 本堂に掲げてある山号額です。日蓮宗の寺院です。
10591
岩松寺
静岡県袋井市浅羽3598
御朱印あり
小笠山の西麓に位置する法多山(はったさん)・赤尾山・篠ヶ谷山(しのがやさん)の三山の一つ、篠ヶ谷山に築かれた岩松寺。今から1200年も前に建てられました。高野山を総本山とする浅羽ではもっとも古い真言宗の寺院です。平安時代の終わり頃、浅...
3.1K
18
遠江33観音納経帳にいただきました。
岩松寺の子安地蔵尊堂です。
岩松寺の行者堂です。
10592
楽音寺
兵庫県豊岡市但東町大河内30
御朱印あり
2.9K
20
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。ボックス内から書置きを頂きました。見開き2面タイプです。
御朱印のボックス内です。青いファイルには書置きの御朱印が入っています。右側のスタンプは自分...
本堂横に御朱印のボックスが設置されていました。前回参拝時(R4.11)にはなかったので、そ...
10593
不動院
東京都北区西ケ原3-23-2
御朱印あり
4.2K
7
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 入口左中 入口左手の六地蔵右中 本堂へ上がる階段脇の小さな地蔵さん下段 境内全景と桜🌸
不動院は、僧海善(元和6年1620年寂)が開山したといいます。北豊島三十三ヶ所霊場29番札...
10594
行順寺
三重県いなべ市北勢町南中津原754
行順寺(ぎょうじゅんじ)は三重県いなべ市(旧北勢町)にある真宗大谷派(東本願寺)の古刹。正しくは蓮華山(れんげさん)二階堂行順寺。本尊は阿弥陀如来。蓮如の御旧跡寺院で、北伊勢の浄土真宗の中心寺院。現在の本堂は延享二年(1745年)の再...
4.8K
1
本堂は迫力あります!
10595
光旭寺
佐賀県小城市 三日月町樋口立石336
御朱印あり
3.6K
13
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
本堂の木鼻になります。
10596
理春山 竹芳寺
群馬県伊勢崎市連取町1816
御朱印あり
3.2K
17
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶禅語御朱印〖山色清浄身〗 書き置きにて拝受 曹洞...
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶本堂 曹洞宗群馬県宗務所第12・13教区合同主催 ...
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶本堂扁額
10597
浄法寺
千葉県野田市三ツ堀1384
御朱印あり
子宝祈願
4.6K
3
御朱印頂きました お納め料300 円忙しいのにもかかわらず書いて頂きました 世間話もし...
10時20分頃に来ましたが、呼び鈴押しましたが無反応無念。
浄土宗のお寺さん子宝祈願の奉納物が多いそうです
10598
藤井山 源宗寺
埼玉県熊谷市平戸611
御朱印あり
4.1K
8
参拝記録保存の為 源宗寺 御朱印
参拝記録保存の為 源宗寺 説明パンフレット
参拝記録保存の為 源宗寺 寺号石
10599
大乗山 蓮華寺
富山県富山市梅沢町3丁目15-18
御朱印あり
蓮華寺(れんげじ)は、富山県富山市にある臨済宗国泰寺派の仏教寺院。本尊は釈迦如来。鎌倉時代末の元亨年間(1321-1324)の創立で、開基(創立者)は鎌倉時代末期の越中守護北条時有と伝え、開山(初代住職)は呑象運光である。
4.6K
3
富山市にある大乗山蓮華寺で御朱印をいただきました。書置きです。令和2年のところ、令和元年に...
10600
実蔵院
千葉県佐倉市臼井台217
4.0K
9
参道の先には、左右に白壁を配した山門が建っています。
門前に立つ優しいお顔の聖観世音菩薩。
像高が高い二体の地蔵菩薩様。
…
421
422
423
424
425
426
427
…
424/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。