ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10026位~10050位)
全国 25,494件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10026
白蓮山 立正寺
東京都渋谷区代々木4-23-13
戦後復興期、人心困苦の昭和25年 立正寺の前進「立正題目教会」は當池 山内一豊氏(戦国大名) 江戸下屋敷跡地を購入、茨城県下館市より本院を移転し、開基 白蓮院日定上人ににより創建されました。 時あたかも国家的大事業(昭和39年)東京...
3.3K
19
白蓮山 立正寺東京都渋谷区代々木4-23-13建物住職が出ていてご不在とのことで、御朱印・...
白蓮山 立正寺東京都渋谷区代々木4-23-13石塔
白蓮山 立正寺東京都渋谷区代々木4-23-13境内建物と石塔
10027
船附山 東光院
神奈川県中郡大磯町大磯1525
御朱印あり
4.4K
8
神奈川県大磯町。東光院を参拝した時の御朱印です。
船附山薬王寺東光院の本堂。フリースペースや仏教図書館も設けてあり、近隣方々がいらしてました...
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。回向柱は立てられていませんでしたが、本堂内にお手...
10028
本妙寺
山梨県甲斐市篠原143−1
御朱印あり
4.4K
8
本妙寺でいただいた御首題です。
本妙寺におまいりしました。
本妙寺におまいりしました。
10029
栄玉山 常清寺
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘231
御朱印あり
初代吉田勘兵衛良信翁が、自性院日身上人(東京、運千山、真養寺開山)を招いて建立した寺で、元吉田新田北ニッ目、後の長者町八丁目の地に、延宝四年二月(一六七六年)吉田勘兵衛良信翁が新田守護の為、 身延山第三十一世一円院日脱上人を開山とし...
4.6K
6
常清寺でいただいた御首題です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #南区 #清正公 #日蓮宗 ...
常清寺へおまいりしました。
少々薄暗いですが清正公堂の内部です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #清正公 #日蓮宗 #...
10030
不動院
茨城県笠間市下郷3264
御朱印あり
4.2K
10
素敵な御朱印をいただきました。
不動院の本堂ですヽ(*゚ー゚*)ノ
笠間市岩間にある真言宗豊山派のお寺です🌟御本尊は不動明王です🔥
10031
常春寺
茨城県石岡市三村3114
御朱印あり
寺号は萬隆山常春寺。宗派は曹洞宗,本尊は釈迦如来である。寺宝には軍配団扇(伝・平常春),十王尊絵図,大般若経がある。三村城主・平常春(1548~1573)の開基で,密雙永周(1559年寂)を開山として創建された。年代は元亀2年(157...
4.4K
8
石岡市 萬隆山 常春寺にて御朱印を頂きました。
常春寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市 萬隆山 常春寺の本堂です。御朱印を待つ間、本堂でお参りさせて頂きました。
10032
善福寺
愛知県津島市筏場町46
御朱印あり
筏場神社の南に善福寺があります。本堂は明治24年(1891)の濃尾地震で倒壊し、その後再建されていますので、築100年は経っています。古寺の風格ある寄棟屋根の本堂です。善福寺の屋根はゆるやかに反っています。屋根の反りの曲線を「縄だるみ...
3.5K
17
真宗で初めて頂いた参拝印。見開きで直書きを拝受。本来は29、30日限定のところ御住職様のご...
山門 お月見灯路 参拝記録 2024/10/27
本堂 お月見灯路/お月見どろぼう 参拝記録2024/10/27
10033
崇信寺
静岡県周智郡森町飯田3052
御朱印あり
4.4K
8
書き置きでいただきました。
飯田山崇信寺にお参りに来ました崇信寺の山門ですこちらでは 飯田城の御城印もいただくことができます
飯田山崇信寺の本堂です本堂入り方ではなく 玄関から入れていただき お参りしました
10034
容住寺
兵庫県伊丹市荒牧1丁目17-30
容住寺は、聖徳太子建立と伝えられる伊丹でただ一つの天台宗の古刹で、縁起によると、太子が大坂の四天王寺から中山寺に往還された折、この地の柳の下にある大石に腰掛け、憩いをとっていたとき、霊感を受け、「吾れ此の所に容(かたち)を住(と)め置...
4.5K
7
伊丹市の容住寺の山門です。聖徳太子建立と伝えられる伊丹でただ一つの天台宗の古刹です。聖徳太...
伊丹市の容住寺に由緒です。聖徳太子ゆかりの地です。
伊丹市の容住寺の「太子腰掛け石」です。もともと川原にあったものを移設したものです。聖徳太子...
10035
玄通寺
静岡県賀茂郡南伊豆町一條456
御朱印あり
1911(明治44)年に庫裏が、翌年に本堂が現在地に移されました。
4.6K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10036
願成寺
愛知県岡崎市上地町字宮脇90
御朱印あり
室町時代初頭の貞治4(1365)年、西加茂郡広瀬郷(現豊田市)に創建。大久保彦左衛門ら大久保氏の菩提寺・長福寺(岡崎市竜泉寺町)にあった本堂が昭和4年、現在地に移築された。
3.6K
16
過去の参拝の記録として投稿します!
願成寺の本堂です。御本尊の右手にはにこやかな笑顔の鬼子母尊神が祀られています。御首題をいた...
日蓮聖人御石像です。昭和34年3月に建立されました。御石像の高さは7m、重さ53tで日本最...
10037
光源院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町701
御朱印あり
2.7K
25
干支限定ご朱印書き置きです
特別御朱印の案内と特別公開の案内
干支の寺 光源寺さんです
10038
大円寺
福岡県八女市星野村土穴2702
御朱印あり
大円寺の開基は、現存する版木に神亀2年(725)と刻まれていて、 御本尊の十一面観音菩薩は行基の作と伝えられています。 奈良時代の星野谷は、太宰府観世音寺の寺領であったことから、その末寺として支配の役割を担って開かれたといわれています...
4.6K
6
大円寺の書き置き御朱印です。🙏割り印が特徴的です😆🎵🎵
大円寺の説明書きです。🙏
本堂内に神棚が有ります⛩️👏👏
10039
多宝院
秋田県能代市檜山字小間木52
多宝院(たほういん)は、秋田県能代市檜山字小間木にある曹洞宗寺院。地元ではシダレザクラの名所としても知られ、開花時期には多くの人が訪れる。
4.6K
6
今度は桜の季節に参拝したいです。
能代市、多宝院の鐘楼です。
能代市の多宝院の山門です。
10040
本詮寺
千葉県長生郡長南町長南752
御朱印あり
4.6K
6
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]御首題 直書きで頂きました。急に訪問させて頂きましたが...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]本堂
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]山門
10041
十王堂
愛知県津島市今市場3
5.0K
2
江戸期、津島村の東西南北には十王堂が建てられており、5ヶ所ありましたこちらの十王堂のみが現...
津島霊場巡り23番・十王堂
10042
善應寺
福岡県嘉麻市大隈町568
御朱印あり
120年ほど前、明治期の創建以来この地にある。 現第8世。東側のかなり大きな門は平唐門といい、造りはシンプルであるがこれまで見た山門の中でも最大クラスの規模
4.6K
6
過去にいただいたものです。
松栄山 善應寺山門となります。
松栄山 善應寺本堂となります。とても広い境内でした。
10043
龍照寺
北海道小樽市オタモイ3丁目26番5号
御朱印あり
昭和14年に開基龍照が仏門に帰依し布教に専心して、昭和24年長橋町に大師教会を設立。祈祷所として大勢の信者を救済する。 昭和50年現在地に新堂を建立し、総本山醍醐寺より龍照寺の寺号を許可賜る。本堂には弘法大師をはじめ十三仏尊、正面に...
4.1K
11
北海道三十六不動尊霊場第二十九番札所宝珠山龍照寺の公認御朱印拝受しました。第2世は亡くなら...
非常に有難い祈願塩を戴きました。感謝。
ご本尊左手に十三仏尊が祀られています。
10044
高林寺
栃木県那須烏山市志鳥1052
御朱印あり
江戸時代、寛永3年(1626)真言宗の良圓という僧が小庵を結んだが、もめ事で立ち退いた。 寛永6年(1629)天性寺の末寺として開基し、順光という僧が住職に就く。 以後、門譽、問鉄、次いで天性寺十二世獨運栄宿大和尚が住職し、寛文11年...
4.7K
5
🗾栃木県那須烏山市志鳥 〖高林寺〗〖曹洞宗〗
🗾栃木県那須烏山市志鳥 〖高林寺〗〖曹洞宗〗 本堂 ご本尊 十一面観世音菩薩
🗾栃木県那須烏山市志鳥 〖高林寺〗〖曹洞宗〗 本堂扁額
10045
洗耳寺
静岡県静岡市葵区牧ケ谷264
御朱印あり
4.4K
8
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂扁額 ...
10046
日光山福楽寺
新潟県三条市井栗1丁目24
御朱印あり
3.4K
18
福楽寺の御朱印ですお茶までいただいている間に書いて頂けました
三条市の福楽寺でお参りしてまいりました
本堂も囲いに覆われていました
10047
龍隠庵
神奈川県鎌倉市山ノ内450 円覚寺内
御朱印あり
4.0K
12
庫裏にて専用納経帳へいただきました
聖観世音菩薩を見せていただきました🙏
応永二十六年(一四一九)頃、長尾忠政の外護のもと、円覚寺百三七世芳隠省菊により、先師円覚寺...
10048
顕孝院
山口県山口市 鋳銭司黒山3919
御朱印あり
4.3K
9
山口市 顕孝院の御朱印をいただきました。
御本堂内です 🙏✨ お参りさせていただきました。
山口市 顕孝院 御本堂です。大内氏の菩提寺で500年以上の歴史があります。 元...
10049
正念寺
広島県尾道市西久保町1ー5
御朱印あり
尾道市にある時宗の寺院、六ヶ寺のひとつ。(全国的に見て、一つの町にこれだけの時宗寺院が集まっているのは珍しいらしい) 天正二年に覚阿弥陀仏が開山し、天正十三年に遊行三十一世同念上人によって小庵が結ばれた事にはじまる。
4.3K
9
訪問した時、忙しいため対応出来なくて申し訳ないとおっしゃって、過去の書き置き御朱印をいただ...
御朱印を直書きで貰いました
正念寺の鎮守社白玉稲荷です
10050
氷柱観音
徳島県那賀郡那賀町田野
御朱印あり
4.4K
8
那賀町鷲敷にある阿波秩父観音霊場第十三番札所の氷柱観音の御朱印です。御本尊は十一面観音菩薩...
本堂です。阿波秩父観音霊場とあります。氷柱観音は第13番になります。
篇額に「氷柱観世音菩薩」とあります。
…
399
400
401
402
403
404
405
…
402/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。