ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8276位~8300位)
全国 25,051件のランキング
2025年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8276
光明寺
岐阜県高山市末広町76
御朱印あり
岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。平安時代に越後国威徳院という古刹がありましたが焼失。明治28年(1895)年に山口国導が船津(現在の飛騨市神岡町)に移り開基されましたが大正15年(1926)年、高山に移り本尊を安置し、寺号を光明...
4.8K
13
光明寺さんの御朱印を頂きました
光明寺さんの御本堂でございます
庫裏も綺麗な光明寺さん
8277
萬松山 宗福寺
埼玉県秩父市大畑町9-13
4.3K
18
【秩父札所34観音霊場】 〖第 19 番 龍石寺の管理納経寺〗 【宗福寺】📍埼玉県秩...
【秩父札所34観音霊場】 〖第 19 番 龍石寺の管理納経寺〗 【宗福寺】📍埼玉県秩...
【秩父札所34観音霊場】 〖第 19 番 龍石寺の管理納経寺〗 【宗福寺】📍埼玉県秩...
8278
東仙寺
和歌山県新宮市新宮4603-1
御朱印あり
5.4K
7
参道の傾斜がなかなかでした🤦
寺院の壁が白く印象的です。庭の松が一層、引き立ちます。
「丹鶴山 東仙寺」本堂外観新年の準備為、五色幕が飾られていました。
8279
長谷山 東光寺
東京都町田市小野路町2907
御朱印あり
当山の薬師瑠璃光如来は、今から約八百年の昔、後二条天皇の代に鎌倉将軍源頼朝の弟範頼の守り本尊であった。建久四年範頼の家臣・永井某が、これを守護してこの地にくだし村人を集め小堂を造築し、薬師堂を奉安し、別所山薬師堂と称した。然るに霊験あ...
3.7K
109
千手観音が素晴らしいです✨
御朱印と一緒に、東光寺の御由緒書きもいただきました。
今日4番目(最後)は、東光寺におまいりに行きました。自宅から、養運寺→宏善寺→野津田薬師堂...
8280
栄昌庵
石川県金沢市西町四番丁
御朱印あり
天明元年(1781)六斗林に直應見性尼が直指庵を創建。明治3 年(1870)永昌院と改称、後に榮昌庵と変更されました。明治年間(1868~1912)に山原という武士が医者に見放された病気を榮昌庵の積除観音様に平癒を祈祷してもらった所、...
5.2K
9
金沢市の永昌庵にて直書きで御朱印をいただきました。数回の訪問でようやく御朱印をいただけました。
栄昌庵、出世地蔵です。
中にはなでなで地蔵があったので、撫でてみました。
8281
浄泉寺
千葉県千葉市緑区中西町260-1
御朱印あり
千葉市緑区中西町にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。女性の守り神「淡島尊天(淡島神)」を祀るお寺として古くから知られ、お産を控えた女性が安産祈願に訪れ、平穏無事に出産を終えると腹帯を納めるという風習があります。
4.3K
18
御首題を直書きしていただきました。ご住職、奥様ともに、笑顔でご丁寧に対応くださいました。あ...
本堂と手水舎になります。お書き入れの際、本堂内で読経いたしました。
本堂左側の寺務所になります。
8282
常弘寺
茨城県常陸大宮市石沢1467
御朱印あり
4.5K
16
常陸大宮市 常弘寺 本堂にて拝受しました。
常陸大宮市 玉川山宝寿院常弘寺 境内中庭にたつ親鸞聖人像です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
常陸大宮市 常弘寺 本堂前に建つ鐘楼の素敵な木鼻・彫刻です。
8283
慈雲寺 (大和町)
宮城県黒川郡大和町鶴巣太田屋敷下105
御朱印あり
3.7K
24
慈雲寺(大和町鶴巣) 直書きご朱印をいただきました。(大和町吉岡 龍泉院にて)
慈雲寺(大和町鶴巣) 本堂です。
慈雲寺(大和町鶴巣) 本堂に掲げられた寺名額です。
8284
妙義寺
島根県益田市七尾町1-40
御朱印あり
1264~1275年に臨済宗として創建(他説1282年とも)1394年益田氏が曹洞宗に改め菩提寺としました
4.0K
21
島根県益田市 妙義禅寺
島根県益田市 妙義禅寺 御影
本堂に安置されている千体地蔵菩薩 中国三十地蔵霊場 第二十番
8285
勝徳院
長野県中野市小舘2-19
高野山真言宗 祈願寺
5.8K
3
大きな弘法大師空海様の御尊像 自由に参拝できます。
境内の奥には子育て地蔵様があります。
赤不動明王様の御護摩を焚いていただけます。
8286
功徳院
山梨県甲斐市中下条1621
御朱印あり
5.3K
8
甲斐市 功徳院何度かお参りさせていただきましたが今回はご縁があり御朱印をいただけました😊書...
甲斐市 功徳院お留守の為、御朱印はいただけませんでした💦
8287
能王山 盛圓寺
神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8
御朱印あり
鎌倉時代、宗祖日蓮大聖人は入滅の際に多くの弟子の中から六人の高弟を選ばれ、後を託されました。この六人を六老僧と申します。 その中の一人、蓮華阿闍梨日持上人は諸国布教を志し、方々で説法をされ続けた方です。その日持上人が当地を訪れ、弟子...
3.6K
33
能王山 盛圓寺神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8御首題
横浜市青葉区 盛圓寺の象(手前)と本堂(右)と庫裡(左)
横浜市青葉区 盛圓寺の本堂
8288
宝蔵寺
佐賀県多久市東多久町6461 宝蔵寺
御朱印あり
天正2年1574宝蔵寺蔵人行綱(平家の臣下)の開基、開山は日軍上人。幾星霜に荒廃した本堂は第40世日栄上人の代、昭和59年1984に改築、その後庫裡も平成12年2000に新築し寺観を一新した。
3.9K
22
結び帳に、御首題を書いて頂きました。ありがとうございました。
宝蔵寺、本堂になります。
宝蔵寺さん、本堂内になります。
8289
惣持寺
埼玉県深谷市蓮沼463
御朱印あり
5.0K
11
深谷七福神の御朱印です。
深谷七福神をお参りしてきました。
高野山真言宗 惣持寺境内に弘法大師様が居ました。
8290
鳳寿寺
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字寺島27
御朱印あり
3.1K
31
鳳寿寺(七ヶ浜町) 直書きご朱印をいただきました。
鳳寿寺(七ヶ浜町) 本堂です。
鳳寿寺(七ヶ浜町) 本堂に掲げられた山号額です。
8291
円通寺
埼玉県入間郡越生町小杉306
御朱印あり
4.7K
14
参拝記録保存の為 円通寺 御本尊 釈迦牟尼佛
参拝記録保存の為 円通寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 円通寺 本堂前にて
8292
本願寺日高別院
和歌山県御坊市御坊100
本願寺日高別院(ほんがんじひだかべついん)は、和歌山県御坊市御坊にある浄土真宗本願寺派の寺院。別名日高御坊。京都市にある西本願寺の別院である。
5.9K
2
本願寺日高別院パンフ和歌山県御坊は、本願寺日高別院つまり「御坊」から名付けられました。掲載...
大きな銀杏の木があります。境内に幼稚園もありました。
8293
青竜山 養泉寺
群馬県桐生市東2-6-40
御朱印あり
戦国時代。由良氏が桐生氏を滅ぼし、桐生城に入城したのち、由良氏重鎮であった金谷因幡守はその領地に庵室「水竹庵」を開基。これが養泉寺の基となったと伝えられている。由良氏が牛久へ国替えとなった後は、臨済宗寺院であった東勝寺の庵室として存続...
5.5K
6
参拝記録保存の為 投稿します
山門の左にあります豊川稲荷様です。
戦国時代。由良氏が桐生氏を滅ぼし、桐生城に入城したのち、由良氏重鎮であった金谷因幡守はその...
8294
名立寺
新潟県上越市名立区名立大町
名立寺(みょうりつじ)は、新潟県上越市名立区名立大町に所在する曹洞宗寺院。山号は江崎山。本尊は聖観世音菩薩。俗称はなだてでら(名立寺)。越後三十三観音霊場第1番札所である岩屋堂観音堂を管理する寺院でもある。
5.8K
3
明治天皇が北陸巡幸の際、このお寺に泊まられたそうですが、その建物は焼失し、その場所に現在の...
龍の彫り物が素晴らしい。
名立寺にお詣りしてきました。
8295
宝林寺
兵庫県丹波市青垣町栗住野1104-1
天正十年(1583)地元豪族である山田氏が一族の供養の為に堂を建立したのが始まりです。当初は『道喜庵』と称したようです。慶長年間頃より丹波円通寺より和尚が往来して管理していたと伝わっています。
3.6K
25
池の中の錦鯉です。なぜか1カ所にたくさん集まってました。
境内には池があり、錦鯉を飼われていました。
お堂内の写真です。仏像が無造作に置かれていました。
8296
寿遠寺
山形県東根市本丸西2-7-1
御朱印あり
明暦四年、開創。 開山は長清院日瑞上人。明治二十七年、東根村六田の兵賀氏の寄進により 現在の地に東根教会所が創立。明治三十九年、開基 兵賀文栄上人は北海道旭川妙法寺、米沢市善立寺第 二十一世、山形市玄妙寺第二十世の法灯を継承の後、 同...
3.3K
28
東根市 寿遠寺のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
東根市 本成山寿遠寺 境内入口に建つ山門 本尊・十界曼荼羅 日蓮宗の寺院です。
東根市 寿遠寺 山門横にたつ御題目塔です。
8297
芥志山 薬王庵
神奈川県川崎市宮前区平4-17-38
御朱印あり
薬王庵のご本尊は「先達観音」です。準西国稲毛三十三所観音霊場を発願した山田平七が、長谷寺の宣長和尚より譲り受けた霊仏一尊を「先達観音」と名付け、三十二番の札をこの地に納めたと言われています。
3.5K
37
書置きの御朱印を頂きました。
薬王庵です。ご本尊は如意輪観世音菩薩。
【準西国稲毛三十三所観音霊場32番札所】川崎市宮前区 薬王庵の扁額
8298
光厳禅寺
熊本県水俣市天神町1-5-1
御朱印あり
5.6K
5
過去にいただいたものです。
下が駐車場で本堂は2階にはなっています。車を止めにくいのが難敵です。
8299
豊葦山 妙心寺
北海道札幌市中央区南11条西9丁目2-10
御朱印あり
昭和三十二年 松法院日泉上人により開創昭和四十七年 広宣流布に不惜身命の決意を持って精進したことが認められ、鎌倉時代日蓮上人が最初に開かれたお寺であり、日蓮宗大荒行堂のある大本山法華経寺より北海道別院の允許(いんきょ)を受ける
5.3K
8
西区の日登寺様からご紹介して頂いたお寺様♪︎ご住職は東京にご出張中との事で、副住職様にお書...
屋根のお色がティファニーブルーで格式高い雰囲気です(*^ω^*)
お首周りがぬくぬくな稲荷大明神様♪︎
8300
宝泉寺
三重県名張市安部田2200
御朱印あり
名張市史によれば、文化12年(1815年)2月の火災で本堂、庫裡など全焼し古記録類等残存せず縁起の詳細は不明であるが、中興第一世祐真をまつる五輪塔が現存し「弘治元年(155年)9月18日、歳82」の銘があるところから、室町末期(145...
5.2K
9
それぞれの専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は千手観世音菩薩です。
名張市の宝泉寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場ならびに伊賀四国八十八ヶ所霊場の札所にな...
名張市は三重県の西に位置していて、宝泉寺から車で5分も走らないうちに奈良県に入りますっ!
…
329
330
331
332
333
334
335
…
332/1003
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。